このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2025-10-20

Rimworld茶番その2

※ゲーム内のお話ですが、グロテスクな表現、猟奇的な表現などが出てきます 












Gitta=サン < ウッソだろオイ・・・
そりゃぁ確かに?前回、食人嗜好者がどうこうとか言ったけどさぁ・・・




Alice=サン < わたしは病弱な子供のAlice wilkinson、通称Alice!
コロニーで一番若い女、4体処理は「食人嗜好者」特性でお手の物。

Willa=サン < このメスガキ、医術スキル相応に知力スキルも高いじゃん。

Daniel=サン < わたしを見ながら言うんじゃない。
医術と知力以外は5以下でも、料理、採掘、動物で情熱小持ちだから使い走りで鍛えたらわたしの代わりの飯炊き当番も確保できるな。
医術8で情熱大持ち・・・あのさぁ、これさぁ、自分の病弱さに思うところがあって医術を志したというか、そういうイイ~話であって、アレの肉を美味しくモグモグできる方法を調べた結果、知力も料理も上がったとかじゃないよな・・・???

Alice=サン < ・・・(ニコォ

シロアリ=サン < ヒィッ

Gitta=サン < ねぇ、ちょっとマジなこと聞いていい?アレの肉・・・まぁ、ぶっちゃけるとヒトの肉食わないと精神崩壊するとか、フツーの食い物食うとかマジ勘弁とかそういうんじゃないよね?
わたしらを明日以降の飯って考えてるんなら・・・少なくともそこの海兵ゴリラの寝首を掻けるとは思えないけど。

Alice=サン < いや~それはないですね。
少なくともぉ・・・わたしのそれは「食人を忌避しないし、食べていいならいただきます」ってレベルであって、どっかの部族みたくヒト狩りやってでも食わないとやってられないとか、心情マイナス補正入るとか、そういう話ではないですよ。
・・・向こうの部族から逃げてきたのは、その辺をちょ~~~~~っと誤解されたってのもありますけど。

Willa=サン < ・・・まあ、その「ごちそう」はそのうち蛮族だの宙族だのからアホ面晒してカチコミしてくるだろうけどな。




Willa=サン < 護身用にリボルバーを持たせたとは言っても、Aliceをキャラバンだのコロニー防衛だのに使う気はないから、できることでなおかつ情熱付の作業をできるだけやらせておくことにしたぞ・・・誤射されてもかなわんしな。

Gitta=サン < そうだな、テメーわたしに当てたもんな?




シロアリ=サン < ええっ!?何やってんですか、Willa=サン!?

Willa=サン < 待って待って話を聞いてクレメンス・・・イキり散らかしてるクソ蛮族の”バンゾー”民の族長トランバイク・ソスブリー・ラーチャくんがさ、和平交渉だの同盟だの言いながらホントは舎弟にしてくれっていうの分かってたからわざわざ出向いてやったのに、モノをわかってねえ頭ヴェトエントダな蛮族どもに「人に何か頼む時は「プリーズ(お願いします)」だろ?」とか教養溢れる海兵ジョークでアイスブレイクしてやったら、ラーチャクンってば顔真っ赤にしてやんの。
で、カスが殺すぞとか二度とそのツラ見せんなとかウチのコロニー来たらバラしてトレーダーに売ってやんぞとか、ラーチャくんにバイバイのアイサツしたってのによ?
そしたら、イタチとかいう若造をひとりぼっちで送り狼にしてきやがった訳よ。
そんなクッソ可哀そうなイタチちゃんを、わたしの射撃スキル13のワンショットワンキルでだな・・・

Gitta=サン < そのワンショットはわたしをワンキルしかけたんだよ、ボケ!
コロニー防衛じゃないんだから、お前がこの軽機関銃で、わたしはサブマシンガンかショットガン持っていけばよかったんだよ!
まったく・・・棍棒しかもってないヤツになんで一発撃たれたんだ?と思ったら、このゴリラは「あっヤベ」って顔してるしさ!!!!

Willa=サン < だからゴメンて・・・トレーダーから買ったチョコレート奢ったんだしさぁ。
で、Aliceの話だけど、動物スキルに情熱小持ちだから、Crunchyがなんか急にやる気を出して手なづけてきやがったメガスロスのジュリエットちゃんのお世話とかもしてるな。


Daniel=サン < Crunchyが「今でしょ!」とかほざいて連れ帰ってきたけどさぁ・・・このメガスロスマジでどうすんの?
トレーダーの連中に聞いたけど、護衛だの運搬だの芸を仕込むのもクソ難易度高いっていうし、いつでも野生戻る気満々って感じなんだよなぁ。
ちなみに、この前も「今でしょ!」とかほざいてCrunchyがグリズリー連れてきたんだが、アレは調教難易度の高さも問題だが、メガスロスと違って何も産まないのが不味いんだよ。

Alice=サン < ジュリエットは伸びきった体毛を刈れば、素材としてもそれで作った衣類でもシルバーになるけど・・・グリズリーは卵もミルクも毛も取れないから。
柵の中で飼うより、肉食のグリズリーへのエサの供給とその管理を考えて放牧みたいにして勝手にリスのだアライグマだのボムネズミだの狩らせておけばよかったんじゃないのかな。

Gitta=サン < そうしていたとしても、調教の進捗が芳しくなさすぎることに対してCrunchyの時間とペットフードだけ食われてるようなものだったから、結局屠サツしちゃったけどね。

Daniel=サン < で、メガスロスは他のヤク、ニワトリ、ウマ、ヤギなんぞと同じ餌で行けるが、消費量は段違いだな。
メガスロス一頭でヤギのつがい一組よりバカ食いするのに、出て来るのはたまに刈れる毛だけだ。
ヤギとヤクは餌さえ食っていれば、毎日ミルクは出すし、産んではヤるを繰り返すからほどよい肉付きで育ったチビを間引く頃には次が産まれるって訳だ・・・というか、ミルク目当てもあってオスヤギ一頭にメスヤギ二頭宛がったら、ちょっと目を離した隙に増えまくった子ヤギをバンバン間引くハメになったしな。
朝産んで昼ヤッて夜孕むとかどんなスパンだよ。どんだけ遺伝子操作しまくったらそんなのできるってんだか。




シロアリ=サン < あの子たちが居るから辛うじて飢えてないように見えますけど、牧草とその干し草だけじゃどう考えても賄えていないですし・・・わたしたちの分の米やジャガイモをそのまま食べさせたり、ペットフードにするのもジリー・プアーだと思うので、やっぱり北東側・・・Daniel=サンが切り通しを開削した先の場所に牧場や農地を移した方がいいと思うんですよ・・・

Gitta=サン < シロアリのおかげで地熱発電の研究も終わって設置できるようになったし、発電機の工事前に防御も兼ねて石壁も巡らせ終わったからそのつもりだけどね。

Alice=サン <破綻する前に牧場予定地に柵だけ作って、ジュリエットだけでも先に逃がした方がいいかも・・・

Willa=サン < 家畜の行商やってるトレーダーに聞いたら、今のウチの牧場はいわゆる中サイズってヤツらしいな。それでウマ、ヤギ、ニワトリのつがい、ヤクのメス、メガスロスを飼うとか次の越冬ができるかどうか怪しいって真顔で忠告されたぞ。
・・・まあ、わたしやKelseyが夜勤で狩猟してきた野生動物の肉でこいつら用のペットフード作ったりしてるもんな。



Willa=サン < なんなんだよ、ホッキョクグマの番とか連れてる家畜行商のトレーダーって・・・あと、あの白くてデッカイやつ、あれ「スランボ」って言うらしいぞ。
手懐け難易度はそのトレーダーが知る限り段違いというか、成功したやつは知らないって言ってたな。大人しそうだから狩猟するにしてもいざとなればクソつええから余程の理由がなければやめとけってよ。

Daniel=サン < 何にせよ、あの畑はわたしら3人とせいぜいシロアリまでを日々喰わせる程度が限界だったんだよ。
誰が悪いって話じゃないが、シロアリ以降、Crunchy、Kelsey、Aliceと増えて総勢7人で、ウマ、ヤギ、ニワトリ、ヤク、メガスロスまで居るんだ。
あの畑のサイズで4人を食わせることが限界だったというなら、倍以上に広げないともうどうにもならないって訳だ。
石壁で囲って最低限の防御はできてるし、とりあえず畑だけ開墾して食糧増産の先手を付けた方がいいだろ。農地にできないような場所もそれなりにあるが、そこは厩舎だの新しい宿舎だのにすればいいしな。
・・・というかだよ、北側への切り通しを開削した先で農地を開墾したのなら、当座を凌ぐためにも成長の早い米を植えればいいじゃないか、なんでサイコイドやスモークリーフ、デビルストランド、ヒールルート植えてんだよ。
繊維になるキノコとかいうデビルストランドと薬草用のヒールルートはまだしも、サイコイドとスモークリーフはドラッグ売る気じゃねえか。どう考えても、「レディーのたしなみ」でプカプカやるような量じゃないだろあれ。

Willa=サン < ま~~~~・・・航宙海兵隊でもそうだったけどさぁ?どんな場所でも人間っておクスリ欲しがるもんだなぁって感心しちゃったわけヨ。ここに寄った行商人のリストや遠征先の貿易リストを見ても、結構な値段で売買してるわけでさ?
換金性が高いのは当然としても、それなりの量を「オココロヅケ」だの「スンシ」だの言って渡してやれば「ちょっとした気の利いた贈り物」になるわけだ。





Willa=サン < ・・・まあ、それでも「舎弟にしてください」とスマートに伝えられないやつは多いようだがな!どいつもこいつも頭ヴェトエントダかよ!!


-------------- つづく --------------


2025-10-19

Rimworld茶番その1



【特攻野郎Aチーム】シーズン1 オープニング The A-TEAM intro(Youtubeリンク)





??? < 特に何もしていなかったのに、船舶検査を受けているのかどうか怪しいクソボロ星間貨客船の事故に巻き込まれたわたしたちはかろうじて脱出して、名前も知らんクソド田舎の惑星に不時着した。


??? < だが、こんなところで燻ぶっているようなわたしたちじゃない、筋が通らなくても生き残るために何でもやってのける命知らず、不可能をまぁ何とかして、巨大な悪が居るのかどうかわからんけど、チョロい獲物だと思っていやがる蛮族、宙族どもをそこをウロウロしている大人しいけどクソデカい熊の餌にしてやる気満々のクソ女三人組となぜか脱出ポッドに同乗していたハスキー犬の遭難女郎Aチーム!



Gitta=サン < わたしはリーダー(仮)のGitta Parks、通称Gitta。
建築と採掘と栽培と社交の情熱持ち、わたしのような飯もそこそこ作れるコロニー運営系スキル持ちの入植者でなければ、医療スキルが高いくせに知力1の醜女と頭のいいゴリラ海兵とかいうクソ女どものリーダーは務まらない!



Daniel=サン < わたしはMelissa Daniel、通称Daniel。
自慢のルックス(ひどく醜い)で、ナンパしてきたのを袖にしてやっただけで心情にマイナス補正がつくアホな男が寄ってないのさ、Gitta何笑ってんだ、オメー虫歯抜いてやんぞ。
初期ステ11の炎持ち採掘かまして、コンポーネントからゴールドまで何だって掘り出して見せるぞ。



Willa=サン < Willa Campos、通称Willa、現時点ではメカの天才(情熱小の初期ステ5)だ。うるさいぞ、知力0と1のタフ気取りのアホは黙ってろ。
あそこをウロウロしている、なんだあれ、あの白くてクソデッカイ謎の生き物でもぶん殴ってみせらあ、でも、食中毒で死にかけたくなかったら料理だけは勘弁な!



Gitta=サン < わたしたちは最低限のサバイバル装備となぜかハスキー犬のシンガーと一緒に放り出されて、おそらく星間警備隊の救難なぞ望めないクソデカ溜息しか出てこないこの状況でむざむざ4(youtube的配慮)を待つ気なぞない、原住民どもとかブチ転がしてやんよ!



Willa=サン < 知力5のぐう有能航宙海兵隊員ワタシの偵察によると、山岳地帯・・・とはいってもその麓といってレベルのとこだな。
南方に川があって・・・川向うには現地人の集落があるっぽいぞ。
北方は真っ直ぐ抜けるのは不可能っぽいな、東方はそうそう踏破できなそうな山岳地帯みたいだから、北方を目指すなら西方に迂回するしかなさそうだ。



Willa=サン < 西に建物みたいなものが見えたから、現地人の小屋かと思ったら廃墟どころか古代文明の残骸ってレベルだったわ。
野生動物もウロウロしてるけど、遺伝子操作された品種なのか肉食獣っぽいやつでもウシみたいにボ~ッって素通りしてくんだよな・・・下手に手出ししたら腰から上を食いちぎられてサヨウナラだろうがな!

Daniel=サン < 北の方は・・・ヤマ屋としては人や家畜が通る程度の切り通しを開削できそうなとこはあるけど、向こうに抜けたところで何が居るか本当にわからんし、現地のクソヤバ野蛮人どもにこの自慢のルックス(ひどく醜い)が通用するかわからんしなぁ。

Willa=サン < オタクコンベンションでアホみたいに流行った美醜逆転ってジャンル知ってる?
クソヤバ野蛮人的に「ウホッ!イイオナゴ!オデ、オマエヨメニスル!オマエ、オデノコウメ!オデ、オマエシアワセニスル!」って言ってくるかもじゃん。

Daniel=サン < オメー、わたしの医術スキル11(情熱大)に頼ることになった時はどうなるかわかってんだろうな。

Willa=サン < つーか、医術11でどうして知力1なん・・・?

Daniel=サン < 情熱があればなんとでもなるんだよ(ニコォ・・・

Gitta=サン < ルックス難ありで、医術の高スキル・・・西暦時代の地球でそんな主人公が出て来るコミックがあったらしいけどね。



Gitta=サン < 肉食のハスキー犬であるシンガー=サンの弱点は、肉食だからそこいらの草なんぞ食わんというグルメ犬っころという点だね。
肉じゃなくても、その辺りに自生してるベリーを摘んできてやったり、マジで貴重な非常用食品を分けてやったり、あと大型動物に捕食されたリスだのネズミだののオコボレをああやって食っている。
情が無い訳じゃないが、マジでどうしようもなくなったら、こいつもわたしら3人を数日は生き延びさせてくれる糧になることだろう。



Gitta=サン < なお、シンガー=サンは早々に改名の儀を経て、イッヌ=サンと名乗られている。超初期の食料ピンチの際も「数日分のメシ」になることはなく、屠サツ(youtube的配慮)や売却で面子の入れ替わりが激しい家畜=サンチームでは不動の初期メンだ。



Gitta=サン < サバイバルキットに「ラーニングヘルパー」というWillaみたいな海兵ゴリラでもわかりそうなサバイバル指南みたいなものがあったけど、基本的には自活で何とか生存しろって感じで涙も出て来ない。
いろんな物品や装置、家の建て方、それどころか発電機の作り方でもレクチャーしてくれるのはいいが、こっちがそれを現実としてできるとは限らない訳で、知力5のWillaが「完成した瞬間から壊れかけ」という奇跡を生み出した建築2のぐう無能ゴリラ海兵ぶりでそれをまざまざとわからせてくれた。
ゴリラが作り損ねたモンをわたしかDanielが作り直すという時間も資材も捨てているクソみてえな状況だが、できないわけでもないというのがゴリラにも仕事をさせる必要を生んでいる。

Willa=サン < だから、オークとかポプラとかめちゃ伐採(栽培3・情熱小)してるでしょうが。

Gitta=サン < 伐採そのものもわたしの方が上っちゃ上(栽培6・情熱小)なんだけど、Willaはやる気があるおかげか覚えが早いし、何よりとにかく「小走り」で動き回るもんだから、総じて作業効率があがってんだよね。

Willa=サン < 航宙海兵隊なんて、早寝早食い早グs・・・早お手洗いが基本でチンタラやってたら班長の「ありがた~~~~い指導」が入るんだから、いやでも駆け足になるっての。

・・・・・・

Gitta=サン < しょーじき、拠点建設中のスクショとか撮ってなくてある程度拠点が構築されてるんだけど、ようやく勧誘できた新メンバーを紹介するよ!




Gitta=サン < ヴェトエントダとかいうクソ敵対派閥から送り込まれた鉄砲玉こと、クラ・ラーチャ=サン、通称シロアリ=サンだ。なんつうニックネームだよ。
建築10・情熱大、工芸5・情熱、知力7・情熱大・・・おい、ゴリラ、デキる人ってのはこういう人のことを言うんだぞ。

Willa=サン < は?我芸術の初期ステ8情熱持ちぞ?射撃12格闘10でそれぞれ情熱持ちぞ????

Daniel=サン < 現状、芸術の使い道が無いんだよ、わかれよ。
わたしが掘り出してきた石をストーンカッターで石切りしたり、最近据えた研究卓にほぼ固定で張り付くヤツが一人欲しかったからマジで助かるんだよなあ!

Willa=サン < いwくwwじwwwなwwwwしwwwww

Gitta=サン < 建築2の無能ゴリラが建築10・情熱大のシロアリ=サンに舐めたこと言うなよ。

シロアリ=サン < す、すいません・・・わたし、射撃1、格闘2で・・・読み書きや手先を使うことは得意だったんですけど・・・このコロニーを襲ってみろって・・・射撃も格闘もアレだったからきっと口減らしだったんですよぉ・・・

Willa=サン < こんだけのスキル持ってる奴を、4んでこいみたいな扱いで放り出すとか、知力0のGittaより知力低いと思うんですけど(知力5特有の名推理)。
バカを見たら、頭ヴェトエントダと罵ってやろう。

Daniel=サン < なお、3年後のシロアリはこうなった。


Daniel=サン < ほぼ専属と言っていい状態になっていたストーンカッター係と研究係のせいで、工芸と知力がえらいことなってんな!
芸術はゲージツ的なことを一切やらせてねーから、伸びしろじゃなくて伸びる理由が無いんだわ。

シロアリ=サン < 石の言葉を聞くんです・・・

Daniel=サン < お、おう

Willa=サン < あと、初期の拠点防衛でなんだかんだチャカガン使ってるから、射撃もじみ~に伸びてるな、やるじゃん。


・・・・・・


Daniel=サン < これまたスクショ撮ってないとかいうシケた話だが、輸送ポッド事故の救助だか、他派閥からの脱走だか、カチコミの敗北者をヨシヨシしてやっただか忘れたけど、Jason McCormick=サンことCrunchy=サンと、Kelsey Garner=サンことKelsey=サンという野郎2人が加入した。これで総勢6人だ。

そうしたらだ・・・



Daniel=サン < Gittaと新規加入二人目のCrunchyがデキてたわ・・・
結婚式とかマジでやんの!?と思ったけど、こういう「文明的・文化的」なことをしないと人としての精神は4ぬとも、人はパンのみにて生きるにあらずとも言うし・・・まあ、めでたい席であって嫌ではないんだが、問題はだ。





Daniel=サン < おいそこの海兵ゴリラとヒゲ面、ビリヤードしてんじゃねえぞ。

Willa=サン < は?チョー祝ってるが?GittaとCrunchyマジでおめって感じよ。
なあ、Kelseyよ、オマエもそー思うじゃん???

Kelsey=サン < そ、そっすね

Daniel=サン < WillaとKelseyは「よたか」の特性持ちで夜勤固定シフトに放り込んでたせいか、地味に友好値高いんだよな・・・たぶん舎弟扱いか何かだろうけど。



シロアリ=サン < Crunchy=サンはともかく、Gitta=サンが「56すぞ」って顔してますよぉ・・・

Daniel=サン < 最初からまともに「参列」っぽいムーブしてるの、シロアリだけじゃねーか。
YoutubeのRimworldロールプレイ動画見てると、この「結婚式」で色々なムーブするようなシーンあるけど、あれもMODやDLCのそれなのかね。

Willa=サン < なお、Crunchyのこれまた3年後ステがこちらになるんだが・・・



Willa=サン < オイオイオイ、加入時から射撃と動物は高かったけど、ベッドの上でも「射撃」と「動物」は得意でいらっしゃったので~~~?????
Gittaを「手なづけ」・・・あっ(察し)・・・ふぅ~ん
それとも、Crunchy=サンご自慢の股間のライフルで「狩猟」されちゃったのかな~~~~~???

Daniel=サン < 海兵ギャグやめろ。

Willa=サン < 昼はそっちの銃で戦い、夜はこっちの銃で楽しまれた訳ですな!ガハハ!

Gitta=サン < ゴリラテメー、低品質のリボルバー一丁でマッファロー狩り行きたいのか?

・・・・・・

Daniel=サン < Willaの舎弟ことKelseyのこれまた3年後ステがこれだ。




Gitta=サン < 医術スキル持ちを増やしたかったところに、射撃も伸びしろがあって、人手が欲しい農場管理もできる筈・・・だったんだけど、Willaと同じく「よたか」特性持ちのせいで、夜勤固定シフトにしないと昼間の特定時間帯に活動してたら「陽の下のよたか」で結構バカにできない二桁マイナス補正がかかるのがね・・・
逆に夜間の特定時間帯は二桁プラスの心情補正があるから、それもそれで無視できないし。

Willa=サン < 「よたか」のいいところが、「暗闇」によるマイナス補正が入らないところだな。あと、夜間は野生動物もグーッナイしてるからKelseyに手榴弾持たせて、シカ、アイベックス、アルパカ、ロバ、イノシシあたりの逆襲リスクが無い動物を狩らせて肉を確保したりとかな。

Gitta=サン < 西暦の時代に爆発物を水中に放り込んで爆発させて魚を取る「ダイナマイト漁」ってのがあったとは聞くけど・・・

Willa=サン < 射撃初期ステ12で情熱持ちのワタシならともかくぅ?夜間にチャカガンやショットガン持たせてフラフラ狩猟させてもあんまし意味ないしな。
先言った動物あたりなら手榴弾直撃でほぼ一発で爆殺できるしな。

Daniel=サン < 良品の狙撃銃持って「明日はステーキが食えるぞ」とかフカしてマッファロー狩りに行ったと思ったら、手負いの逆襲喰らって半殺しにされて医務室のベッドで唸ってたゴリラがどこかに居たな???

Willa=サン < 拠点まで逃げ帰って、木製スパイクトラップくんに仕留めてもらわなければ死んでたな(確信)。スパイクトラップくんすき・・・

Gitta=サン < あと、もう一つが「禁欲」。
「禁欲」と言っても、粗末な装備でいいってわけではなくて、寝室がショボいとプラス補正が入るってやつでね。




Gitta=サン < と、こんな感じに半端に持て余していた空間に小部屋を作って押し込んでみた。藁マットを敷いてショボさを出してみたけど、これじゃなくてフロア加工無しで地面むき出しの方がよかったのかもね。

Willa=サン < で、ベッドじゃなくて寝床、つまり床で眠らせた方がもっとショボくて嬉しいんじゃなかろうかと思ったら、ベッドが恋しいとかマイナス補正の文句垂れたしな。
あと、生食材とか食わせてもプラス補正が入る訳じゃないし・・・マイナスつかないだけマシってことかあ・・・オメー、ファッション禁欲かよって感じだぞ。

Daniel=サン < 「欲張り」特性持ちのCrunchyの赤じゅうたん敷いた寝室との対比がまたエグいな。
・・・で、Crunchyの寝室ということは、Gittaの寝室でもあるということだ。

Willa=サン < こいつら、ウフフアハハしたんだ!

Gitta=サン < したが???





Daniel=サン < 別コロニーでプレイしてきた時のスクショだけど、ベッドの上で「射撃」が始まるとこうなるわけよ。

Willa=サン < ちなみに部屋の質をあげようとして、寝室内に机やダイニングチェアを置いたりしてるわけだが・・・



シロアリ=サン < さ、35歳の男性Tonyさんがミルク飲みながらウフフアハハをガン見してますね・・・

Daniel=サン < これ、ウフフアハハ中だから問題はないんだけどさあ

シロアリ=サン < え!?無いんですか!?

Daniel=サン < 「睡眠中」じゃないから、ドアの開け閉めとかによる睡眠妨害の「よく眠れない」でマイナス補正入る訳じゃないしな。
ただ、フツーに「睡眠中」だった場合、ここの机とイスを借りて飯を食おうとして入ってきたら、当然「よく眠れない」デバフの発生だ。
飯食った側は「地面の上で食事をした」デバフが無いし、マイナス補正値も睡眠妨害の方がマシと言えばマシだ。

Willa=サン < 夜勤で飯が食いてえっ・・・!!となったら、机と椅子のある部屋に入るじゃん?地面の上に直で座って飯食うとか、テンション下がるしさあ。

シロアリ=サン < そ、そういえば、この前も誰か入ってきたと思ったら、Willa=サンがガツガツご飯食べてましたね・・・あの後、寝付けなくって・・・

Daniel=サン < そうそう、Kelseyと言えばだな




Daniel=サン < この前・・・Gitta、Willa、Kelseyの三人がキャラバン組んで中立派閥「エントミユゥダ」の拠点まで出張してる時にな、HairyとかいうKelseyの親父56したんだわ。

Gitta=サン < 留守の時にヴェトエントダの襲撃が遭ったって、Danielから聞いたけどそうだったの?

Daniel=サン < Kelseyの親父だろうが、敵対派閥から敵対的行動として襲撃してきた以上、手加減する余地とか一切無いだろ?



シロアリ=サン < 4体とかはCrunchy=サンがモロトフのカクテル使って片づけてましたね・・・
そのおかげか、Kelsey=サンは帰ってきてからも一切気づいてないですけど。

Daniel=サン < 野生動物はまだしも、ヒトの4体の扱いは少々問題でな・・・
ほれ、最初の頃は襲撃者の4体をわたしたちの目につかない岩陰や洞窟なんぞに安置・・・まあ・・・墓にも入れない事実上の放置だが、そうしていただろ?

Willa=サン < ああ・・・狩猟や防衛戦の狙撃ポイントにいいぞここ~と思ったら、とんでもねえことになってるのが転がってたなぁ・・・

Daniel=サン < Willaが見たような状態の悪い4体を見れば、相応のマイナス補正が付くし、襲撃者の4体を同じ放置ゾーンまで引き摺っていった場合にだ、その襲撃者の4体を見たこと、そして引き摺っていった先で大変なことになっている4体を見たこと、2つ分の心情マイナス補正を喰らうんだ。そして大変なことになっている4体を見たことの方がマイナス値が大きい。
4体処理というやむを得ない作業でマイナス補正を喰らうならまだしも、ただ通りすがっただけとか、Willaのようなケースでオマケのようにマイナス6の補正とか話にならんし、かといって日数経過で風化を待つのは時間が本当にかかり過ぎる。
そこで、Crunchyがやった方法だ。

シロアリ=サン < モロトフのカクテル作れって言われた時は何に使うのかと思いましたけど・・・

Gitta=サン < まあ、下手なタイミングで下手な使い方したら延焼しまくって二次被害の方が酷そうだもんね・・・

Willa=サン < この前の落雷でも、笑えるぐらい延焼してたもんな。

Daniel=サン < 南側の出入口の近くに、わたしがもう掘らないって決めた坑道があっただろ。使える場所なら使ってしまおうってわけだ。
引火性の高いガスだの液体だの噴出してるわけでもないし、そこに4体を引きずっていって、モロトフのカクテルを何本か叩き込んで鉄製ドアを閉めれば、おそらく数百度の炎で焼き尽くしてくれるって寸法だ。



Daniel=サン < 4体の処理もそうだが、4体の衣服も同時に処理できるしな。
以前、立ち寄ってくれたトレーダーや旅行者に聞いてみたんだが、4体が着用していた衣服というのは「穢れている」って扱いで、どんなに安価だろうか買取や引取はしてくれないようだ。戦利品で小銭稼ぎとはいかないわけだよ。
4体のそれは彼ら自身使いたくないというし、わたしも出来れば使いたくない。お前らだって嫌だろ?利益にならないのなら、少しでも手間を減らしてしまおうというわけだ。

Willa=サン < 本国に居た頃にそんなこと言ったら、軍法会議待ったなしだったろうねぇ。
ただ、その4体を引き摺っていく人間に「4体を見た」のマイナス補正がどうしても入るのは仕方がないかあ・・・複数人でやらせたらその全員にマイナス補正が入るから、キツいけど一人でやらせるのが多少はマシってとこか。まあ、ワタシがやれと言うなら別に構わないんだが。

シロアリ=サン < あ、あの・・・「食人嗜好者」の特性持ちだと、そのあたり大丈夫らしいと聞いたことがありますよ。

Gitta=サン < それはそうなのかもしれないけど・・・別の問題が産まれそうな気が・・・


-------------- つづく -------------


2025-09-28

[コイトノーマルバルブが何と・・・まさかの!?]ポジションランプをLED化しました!!![生産終了車GBD-HH5の末路]

 すごく・・・youtube式キャッチーなタイトルです・・・



いつもの通勤中、前走車のギラギラテカテカしたメッキパーツをふと見たら、点灯している筈の助手席側ポジションランプが消灯状態であると認識。

運転席側が点灯状態だったので、フツーに切れたものと判断。
帰宅後、履歴ノートを見る限りでは前回交換が例のアレがコレでコレモンになるマジ直前の2020年2月とおよそ5年半前。
その5年半の間でどこかでもう一度交換したような気がしないでもないのだが、ヘッドライトバルブ、ウインカーバルブ、ポジションランプバルブの交換にあたっての作業性は最悪じゃなかろうかというアクティバンでは予防交換なんて頼まれてもしたくないのが本音。
5年半のウソ本当を確かめるのが目的ではないので、さっさと交換用バルブを調達して交換しましょうということで「コイトかスタンレーあたりのハロゲンバルブを仕込むか」「Amazonでそこまでリスクが無さそうな価格のT10LEDバルブを仕込むか」のどちらにするかを検討。

Amazonで最安値?っぽいT10ハロゲンバルブが、コイトの小糸製作所(KOITO) ハイパワーバルブ 12V 5W (2個入り) [品番] P8813(Amazonリンク)で、409円(2025年9月末時点)。
安全牌であることには間違いなく、コイトのハロゲンバルブが信用できなかったらおじさん程度の素人では正直どうしようもない。

対して、LEDバルブは玉石混交というかデカ箱ダンプにギチギチ詰まったそれからマトモそうなものを選ぶという感じで、正直なところ10個セットで1個あたり150円以下のものとかリスクを150円払って買うような真似はしたくない。
評価と価格から妥当なところを選ぶことにして、HID屋 T10 LED 150lm ホワイト ポジションランプ ナンバー灯 ルームランプ 6500K 12V 2個入り(Amazonリンク)を購入。880円なり(2025年9月末時点)。
4個入り、6個入りといった1セットあたりの個数が多いものを買えば1個あたりの単価は数十円づつ下がるものの、現時点でポジションランプ以外のT10を積極的に交換する理由もない上、同じT10であるナンバー灯や荷室ルームランプは既にLED化していることに履歴ノートを見てようやく思い出したので目先の出費を抑えようということで2個入りを購入。





で、アクティバンのヘッドライトバルブやポジションランプバルブ交換にあたって頭が痛いのが、メーカーマニュアル記載の「ステアリングをフルパワーで切って、インナーフェンダーをフルパワーで捲って、神仏の加護を信じてソケットを外して、バルブを交換してあとは逆回し(意訳)」というアレ。
アクティバンが最悪だと思っていたけど、競合車種ともいえるエブリイやハイゼットカーゴも同程度に面倒臭いらしいけどどうなんすかね。
プロの自動車屋さんとか、バルブ交換だけ注文された時とかどうしてんでしょうね。
エアツールなどがあるでしょうから、前輪をスパスパ外してインナーフェンダーバリバリ捲ってチャチャッと交換するんでしょうかね。




技術的・器材的にできもしないことを夢想しても仕方ないので、大人しくインナーフェンダーを捲って作業。
ヒトを56す(youtube的配慮)気満々のサツ人(youtube的配慮)酷暑が治まったかと思ったけど、フツーに暑くて黒のニトリル手袋越しに文字通り手が焼かれそうで泣いちゃった。
クソ暑いせいか、ゴム製のインナーフェンダーが何か柔らかい気さえするけど、気のせいだと信じたい。



今回切れたのは助手席側だけど、いつもの例に漏れず運転席側も予防交換。



作業そのものはハロゲンバルブのそれと変わらず。
ユニット内にソケットを戻す前に点灯確認を行い、両方OK。
慣れてきたのか何なのか、確認もコミで左右両側合わせて15分程度で作業完了。
youtubeのカーメンテ系動画などで題材にされているバンパーやライトユニットをゴソッと外す系作業を真似てみようかと思わんでもなかったけど、もうそこまでせんでいいかなという気持ち。





深夜、買い物しに行ったついでに駐車場でハロゲン→LED交換による効果の差を確認してみた。



ハロゲンのそれが「いかにも電球が灯ってますというボヤア~とした明るさ」だった感じであるのに対して、LEDのそれは「ガツンと明るい」といった感じ。
色々考えはあるんでしょうけど、個人的には「保安装備として確実性が増した」と思っているので問題無し。




さて、このアクティバンを手放すまでに、またポジションランプバルブを交換するような事態は起きるんでしょうかね。ヘッドライトのH4やブレーキランプのS25ダブルは確実もう1回ありそうだと思ってますけど。


コイトの小糸製作所(KOITO) ハイパワーバルブ 12V 5W (2個入り) [品番] P8813(Amazonリンク)

HID屋 T10 LED 150lm ホワイト ポジションランプ ナンバー灯 ルームランプ 6500K 12V 2個入り(Amazonリンク)


[Duerfusa] ニトリル手袋 【食品衛生法適合】 使い捨て手袋 黒 粉なし 100枚/1000枚 調理 ニトリルグローブ(Amazonリンク)

2025-08-15

伊勢発北濃経由津島行き ラスト

 サンホテル岐阜の客室から名鉄岐阜駅を眺めながらおはようございます。
本日の乗車予定は

岐阜→尾張一宮→名鉄一宮→津島→弥富→四日市→津→田丸(帰宅)

となっています。




朝食もしっかり頂いてから出発。


岐阜駅を出立する前に、駅前広場の名鉄モ513を見学。


車両自体は特に外柵などもない状態で保存されている。





モ513も然ることながら、当時の軌道敷石を用いて再現されたという軌道敷。
不勉強なのでここが名鉄の岐阜駅前駅跡かと思っていたが、廃止時点での岐阜駅前駅は別の位置にあり、ここは駅前再開発に伴いJR岐阜駅への乗り入れを画策した「移転予定地」であったという。


モ513号見学を済ませたのち、尾張一宮駅に向かい、そこから名鉄一宮駅で名鉄の津島行きに乗り換え。


名鉄乗車とか何年ぶりだろうか。5年10年で済まない気がするんだが。




津島駅下車にて、今回の旅程の目的地である津島神社へ。


駅前の看板にあるように、15~20分ほどヘコヘコ歩いて津島神社へ。
現地に来るまでのイメージとして、橿原神宮のように駅前から嫌でもそれとわかるほど津島神社がドンと所在していることが目視できるものかと思っていたが、周囲の建物の存在もあって、上画像の「天王通1」交差点に来るまで、鳥居が目視難かったほど。


参拝して、旅費を貰う為の領収書ともいえる御朱印を頂いて、本来のメイン目的完遂。
で、この時点で午前11時前・・・昼飯・・・


もういいや、この調子なら15時には家に戻れるし・・・ということで弥富行きに乗車して撤退開始。


おじさん、やらかしかけました。
弥富から、11時38分発の四日市行があってですね・・・それが上画像の隣のJRだと思ったんですよ。
これね・・・11時38分発の名古屋行なんすよ!!!!!!!!!!!!!
乗車してフーヤレヤレと車内アナウンス聞いてたら・・・
はい?名古屋?NAGOYA?ワッツ?スイマセンワタシヨッカイチイキタイ・・・コノトレインオーケー?
GYAAAAAAAA!!!!!!オーケーじゃねぇ!!??
名古屋強制連行開始30秒前で下車。
ちなみに乗りたかった四日市行きは跨線橋を渡った1番線到着で走りたくもなかったので、一本やり過ごすことに。




関西本線、本当にDD51居なくなったんだなと思いつつ、弥富駅で熊(Amazonリンク)が引っ張る貨物や名鉄を眺めたりしつつ次の列車待ち。





DF200やDD200(Amazonリンク)が行きかう四日市駅構内を眺めて、DE10も居なくなったんだなという感慨に浸りつつ、伊勢鉄道に乗り換え。


津で再度JR乗り換え後、田丸に到着し、15時ちょうどぐらいに帰宅完了。
クソ暑くて飯食いそびれてしんどかったけど、やはり旅はいい(学習能力と危機管理能力が欠落した45歳)。
そういえば、田丸駅の駅舎改築後に閉鎖されていた方のトイレが利用できるようになってました。
あのトイレ、新しい多目的トイレが玉城町管理で、既存はJR管理の施設ってことなのかな?

------------------

で、今回の旅程のサブ目的があって、「ahamo+F-51Bの組み合わせでどこまで通信環境が向上するか」の確認。
今まで、ウチの近所ですら怪しいことが多かった「楽天モバイル+OUKITEL・WP5」に対して、まったく同じシチュエーションでの検証ではないとはいえ、岐阜の山奥まで突っ込んでどれだけ使えるかという確認。
なお、速度テストにはこちらのアプリを使用。


2025年6月29日正午、長良川鉄道・美濃市駅にて


2025年6月29日16時頃、長良川鉄道・美濃白鳥駅にて

この手の技術検証についてどうこう言える経験も教養もないけど、率直に言って不便を感じることは無かった。
以前までの楽モバ+WP5であれば、美濃白鳥駅以北で使い物になったかどうかすら怪しいし。
北濃駅でもフツーにデータ通信が利用できたので、今後キッツイツーリングを企画した際には威力を発揮してくれそうだ(蟹田以北の津軽半島でデータ通信が使い物にならなかった記憶を嚙み締めつつ)・・・2020年と2022年に北海道や東北に行った時にこれがあればなぁ・・・と。