完成したので、fgとサイトにうp。
http://menatezz.sakura.ne.jp/sbm3/144_zakutank/undertaker.htm
とりあえず、例会に間に合ったのでヨシとしようw
-------------------------------------------------------
次のネタというか、10年来のお手付きを消化することにした。
フジミ 1/24:アウトビアンキA112
当時、サークルの展示会テーマが「イタリア車」だったので、ちょうヒネたセレクトで買った物。
アウトビアンキA112のことなど存在すら知らんのに、「なんか安いイタリア車キット」というだけで買ったというwww
おとなしく、タミヤのフェラーリ買えばいいものを・・・。
ザクタンクの片手間で組立。10年放置しただけあって、座席が一つ行方不明という体たらくwww
まあ、End of the Road のようなノリにするつもりなので、座席が無い助手席は何か荷物を積むつもり。
このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2011-12-09
2011-12-08
MS-06V ザクタンク その6
寒いせいか、頻尿気味。あと、コーヒー飲みすぎ説。
ザクタンクに掴ませるジュアッグ(廃品)を塗装する。
HGUCジュアッグ発売前に、在庫の無印ジュアッグを成仏させられたので良しとしたい。
いやさねぇ、無印キットの味云々言うても、結局HGUCのクオリティで出たらソッチの方がいいでしょ。
無印の利点は、価格ぐらいになるんでね?多分、1200円ぐらいの差かなぁ。
(今回のジュアッグは量販店価格で250円)
ザクタンクの方もウェザリング。
ザクタンクの足回りの泥テクスチャーには、タミヤテクスチャーペイントのダークアースを使用。
そのままの色調だとベースから絵面的に浮くので、上から地面に使った色を吹いて調整。
シチュエーションが「雪解けの泥」なので、キャタピラのパターンもわからなくなる程度にテクスチャーペイントを塗りたくる。
色合いもいい具合だが、「泥」としてのテクスチャを同時に施せるという点で、AFVモデル単品の上l座リングにも重宝する。
雪の表現は、テクスチャーペイントの「雪」で。
例会までには何とかなるかなぁ。(水溜りの表現が失敗してリカバリ考え中)
ザクタンクに掴ませるジュアッグ(廃品)を塗装する。
HGUCジュアッグ発売前に、在庫の無印ジュアッグを成仏させられたので良しとしたい。
いやさねぇ、無印キットの味云々言うても、結局HGUCのクオリティで出たらソッチの方がいいでしょ。
無印の利点は、価格ぐらいになるんでね?多分、1200円ぐらいの差かなぁ。
(今回のジュアッグは量販店価格で250円)
ザクタンクの方もウェザリング。
ザクタンクの足回りの泥テクスチャーには、タミヤテクスチャーペイントのダークアースを使用。
そのままの色調だとベースから絵面的に浮くので、上から地面に使った色を吹いて調整。
シチュエーションが「雪解けの泥」なので、キャタピラのパターンもわからなくなる程度にテクスチャーペイントを塗りたくる。
色合いもいい具合だが、「泥」としてのテクスチャを同時に施せるという点で、AFVモデル単品の上l座リングにも重宝する。
雪の表現は、テクスチャーペイントの「雪」で。
例会までには何とかなるかなぁ。(水溜りの表現が失敗してリカバリ考え中)
【エントリーでポイント10倍!】 12月10日朝9時59分まで | ねんど 粘土用具 タミヤ メイ... |
2011-12-07
MS-06V ザクタンク その5
頭痛いし、腰痛いし、座って作業してるだけでふくらはぎ攣りそうになるし、などなど諸般の事情でボロボロな吾輩です。冬は嫌いじゃないけど、体のポンコツ率が上がるのがなぁ。
何はともあれ、ザクタンクを塗装。
今回のコンセプトは「非武装の純然たる作業用ザクタンク」なので、「戦闘用」には見えないカラーリングにすることとし、08小隊版ボール用カラーセットのオレンジを基本色とした。
いつものごとく、MIGのフィルター液やAKインタラクティヴのエフェクト液、油彩など。
アーム部分は、ガイアノーツのオキサイドレッド。
「終戦後の戦場清掃」というシチュなので、連邦軍のマークを貼るか考え中。
・・・そもそも、ウチに連邦のデカールなんてあったかなぁ・・・。
何はともあれ、ザクタンクを塗装。
今回のコンセプトは「非武装の純然たる作業用ザクタンク」なので、「戦闘用」には見えないカラーリングにすることとし、08小隊版ボール用カラーセットのオレンジを基本色とした。
いつものごとく、MIGのフィルター液やAKインタラクティヴのエフェクト液、油彩など。
アーム部分は、ガイアノーツのオキサイドレッド。
「終戦後の戦場清掃」というシチュなので、連邦軍のマークを貼るか考え中。
・・・そもそも、ウチに連邦のデカールなんてあったかなぁ・・・。
ガイアカラー 222 オキサイドレッド(サビ止め用プライマー色) 《塗料》 |
2011-12-06
MS-06V ザクタンク その4
ザクタンクの情景ベースを作る。
いつもの壁補修材ではなく、省力化を狙ってPadicoのアーチスタフォルモを使用。
Padico http://www.padico.co.jp/
今回使用したFGザク、ザクタンク、ジュアッグの各キットの余剰パーツ(FGザクに至ってはヘッドぐらいしか使っていないので、9/10は余っていたが)をそれらしくバラまいてみる。
地面の表現には、いつもの砂とコルクパウダー。
定着には、木工用ボンド水溶液。
残骸と地面の塗り分け。残骸は全部が全部をザクのようなグリーン系で塗ってしまうのも興醒めなので、一部をブルーグレーに。
ストラクチャー類を全て固定した後に塗っているが、塗り分けはあまり気にしない。ストラクチャーそのものの色を塗った後から地面回りを塗った方が「シーンとしての一体感」があるかと思う。
地面の色が多少ストラクチャーに飛ぶが、ウェザリングと割り切ってしまえばいい。
作品の演出という点から、それが困るならストラクチャーを分離して塗装するなどすればいいだろうし。
------------------------------------------------------
本日の模型制作用動画
J `・ω・)Oh,cock!
いつもの壁補修材ではなく、省力化を狙ってPadicoのアーチスタフォルモを使用。
Padico http://www.padico.co.jp/
今回使用したFGザク、ザクタンク、ジュアッグの各キットの余剰パーツ(FGザクに至ってはヘッドぐらいしか使っていないので、9/10は余っていたが)をそれらしくバラまいてみる。
地面の表現には、いつもの砂とコルクパウダー。
定着には、木工用ボンド水溶液。
残骸と地面の塗り分け。残骸は全部が全部をザクのようなグリーン系で塗ってしまうのも興醒めなので、一部をブルーグレーに。
ストラクチャー類を全て固定した後に塗っているが、塗り分けはあまり気にしない。ストラクチャーそのものの色を塗った後から地面回りを塗った方が「シーンとしての一体感」があるかと思う。
地面の色が多少ストラクチャーに飛ぶが、ウェザリングと割り切ってしまえばいい。
作品の演出という点から、それが困るならストラクチャーを分離して塗装するなどすればいいだろうし。
------------------------------------------------------
本日の模型制作用動画
J `・ω・)Oh,cock!
2011-12-04
MS-06V ザクタンク その3
ザクタンクに掴ませるものをカリカリと工作。
HGUCでジュアッグがキット化されるというので、ウチに在庫していた無印ジュアッグを「活用」という名の供養に付すこととした。
手足と特徴的なノーズ?がモゲた部分には、恒例のプラ材・ジャンクパーツ・エナメル線・ハンダ線などで「なんかそれらしいメカっぽい何か」をデッチあげた。
というか、開口部の広さを侮っていた系の不具合。
ランドセルの部分も、ガバァとモゲた感じに。
なんというか、表現が我ながらワンパターン化してきた感。
んで、今回の作品のシチュエーションとしては、「戦後処理」。
連邦軍に接収されたザクタンクが、地球某所の戦場清掃として遺棄されたジオンMSを回収処分する、みたいな。
何というか、どうせ連邦はジム系が死ぬほど余ってるじゃん とか どうせザクやドムも分捕っているだろうから無理にザクタンクで仕事する必要なくね? みたいな具合に、フィクションとしての整合性すら怪しい状態ではあるけど、細けぇこたぁいいんだよ!
イメージソース的には、滝沢センセの「ウクライナ混成旅団」に登場してくる収容所のスクラップヤード(ドイツやソ連の遺棄戦車が集められて、主人公がそこで解体作業をする)。
ZやZZ、逆シャア(近藤版)の世界観からすると、戦場清掃どころじゃないのかもしれんねぇ。
---------------------------------------------------
本日の模型製作用動画
HGUCでジュアッグがキット化されるというので、ウチに在庫していた無印ジュアッグを「活用」という名の供養に付すこととした。
手足と特徴的なノーズ?がモゲた部分には、恒例のプラ材・ジャンクパーツ・エナメル線・ハンダ線などで「なんかそれらしいメカっぽい何か」をデッチあげた。
というか、開口部の広さを侮っていた系の不具合。
ランドセルの部分も、ガバァとモゲた感じに。
なんというか、表現が我ながらワンパターン化してきた感。
んで、今回の作品のシチュエーションとしては、「戦後処理」。
連邦軍に接収されたザクタンクが、地球某所の戦場清掃として遺棄されたジオンMSを回収処分する、みたいな。
何というか、どうせ連邦はジム系が死ぬほど余ってるじゃん とか どうせザクやドムも分捕っているだろうから無理にザクタンクで仕事する必要なくね? みたいな具合に、フィクションとしての整合性すら怪しい状態ではあるけど、細けぇこたぁいいんだよ!
イメージソース的には、滝沢センセの「ウクライナ混成旅団」に登場してくる収容所のスクラップヤード(ドイツやソ連の遺棄戦車が集められて、主人公がそこで解体作業をする)。
ZやZZ、逆シャア(近藤版)の世界観からすると、戦場清掃どころじゃないのかもしれんねぇ。
---------------------------------------------------
本日の模型製作用動画
2011-12-01
MS-06V ザクタンク その2
これじゃ、吾輩…ザクタンクを作りたくなくなってしまうよ…
イメージとしては、08小隊に出てきたMS-05ベースのザクタンクみたいな大型アームを装備した「作業用」然とした奴にしたかったわけだが。
なんか、こう、ど う し て こ う な っ た
アームそのものは、ガンプラ用ディスプレイスタンドのスタンド部分をそのまま流用。
(なんとなく、メカっぽいモールドになってるし)
んで、何がしかの言い訳ディテールを追加する為、ハンダ線やプラ材などでデコレート。
いやぁ・・・楽しい工作でしたね・・・
背部の箱は、どう考えても巨大な作業用アームのせいでノーズヘビーになりそうな状態に対する言い訳として、カウンターウエイト 兼 補機箱 みたいなノリで。
----------------------------------------------------------
本日の模型製作用動画
イメージとしては、08小隊に出てきたMS-05ベースのザクタンクみたいな大型アームを装備した「作業用」然とした奴にしたかったわけだが。
なんか、こう、ど う し て こ う な っ た
アームそのものは、ガンプラ用ディスプレイスタンドのスタンド部分をそのまま流用。
(なんとなく、メカっぽいモールドになってるし)
んで、何がしかの言い訳ディテールを追加する為、ハンダ線やプラ材などでデコレート。
いやぁ・・・楽しい工作でしたね・・・
背部の箱は、どう考えても巨大な作業用アームのせいでノーズヘビーになりそうな状態に対する言い訳として、カウンターウエイト 兼 補機箱 みたいなノリで。
----------------------------------------------------------
本日の模型製作用動画
2011-11-30
MS-06V ザクタンク その1
※下記リンクはアフィ広告ではありません。東日本大震災被災地への寄付クリックです。

https://www.campbellsoup.jp/project01/
東日本大震災 復興支援クリック募金|フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社
http://clickdonation.fiat-auto.co.jp/
------------------------------------------------------------
なんだっていい!ザクタンクを作るチャンスだ!
以前より温めていた、というか、腐らせていたといった方がいいネタであるところのザクタンクを作ることにした。当然ながら、そのまま作ったところで旨みも何も無いので、FGザク(今回のは、数年前にポッキーとのコラボで売ってたザク。ポッキーを持たせるための専用ハンドパーツが付属する)も同時に消化することにした。
どうでもいい話だが、ザクタンクはZガンダムシリーズのもので、いわゆるMSVシリーズとはパケ絵が異なる。
とりあえず、比べてみた。左はザクタンクの頭部、右はFGザクの頭部。
まあ、「どっちがよくて、どっちがだめ」という気はないけど。
さりとて、昨今の無印ガンプラ信仰を理解できるわけでもなく。
いいじゃん、HGUCで出来がよくてかっけえガンプラ出てるなら、それでさ。
今回、正直なところ、FGザクの使いどころは頭部しか無いわけだが、首から下の使い道は一応考え中。
今回のザクタンクは「作業用ザクタンク」として仕上げるつもりです、今のところ。
--------------------------------------------------
あと、こんなもの↓も手をつけてみたり。
ホビーボスの1/35:人民解放軍 ZLC-2000空挺歩兵戦闘車。
何という、溢れ出るBMD臭。
あと、砲塔の「後から考えました」感がすごいwww
組立は特に問題なし。サスアームの華奢さが怖かったけど、ベルト式キャタピラにへし折られる気配も無かった。ただ、ベルト式キャタピラを誘導輪側からハメると、起動輪にハメる際のテンションで誘導輪の軸をイワす恐れがあるので、起動輪側からの取り付けをお勧めしたい。
https://www.campbellsoup.jp/project01/
東日本大震災 復興支援クリック募金|フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社
http://clickdonation.fiat-auto.co.jp/
------------------------------------------------------------
なんだっていい!ザクタンクを作るチャンスだ!
以前より温めていた、というか、腐らせていたといった方がいいネタであるところのザクタンクを作ることにした。当然ながら、そのまま作ったところで旨みも何も無いので、FGザク(今回のは、数年前にポッキーとのコラボで売ってたザク。ポッキーを持たせるための専用ハンドパーツが付属する)も同時に消化することにした。
どうでもいい話だが、ザクタンクはZガンダムシリーズのもので、いわゆるMSVシリーズとはパケ絵が異なる。
とりあえず、比べてみた。左はザクタンクの頭部、右はFGザクの頭部。
まあ、「どっちがよくて、どっちがだめ」という気はないけど。
さりとて、昨今の無印ガンプラ信仰を理解できるわけでもなく。
いいじゃん、HGUCで出来がよくてかっけえガンプラ出てるなら、それでさ。
今回、正直なところ、FGザクの使いどころは頭部しか無いわけだが、首から下の使い道は一応考え中。
今回のザクタンクは「作業用ザクタンク」として仕上げるつもりです、今のところ。
--------------------------------------------------
あと、こんなもの↓も手をつけてみたり。
ホビーボスの1/35:人民解放軍 ZLC-2000空挺歩兵戦闘車。
何という、溢れ出るBMD臭。
あと、砲塔の「後から考えました」感がすごいwww
組立は特に問題なし。サスアームの華奢さが怖かったけど、ベルト式キャタピラにへし折られる気配も無かった。ただ、ベルト式キャタピラを誘導輪側からハメると、起動輪にハメる際のテンションで誘導輪の軸をイワす恐れがあるので、起動輪側からの取り付けをお勧めしたい。
バンダイ MSV1/144 ザクタンク 【MSV】 |
登録:
投稿 (Atom)