このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
ラベル 9S下駄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 9S下駄 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-02-01

バレンタインデーまでにバレンタイン戦車を仕上げようというセルフ脅迫とまったく関係ないサイクリング

 ※家財整理始めました、へへっ旦那方ァまぁ見ていってくだせえや、へへっ(スーパー揉み手) 

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/yomiminahara

-----------------------------------------------------------





※いかにも涼し気でセンスのよさそうな画像(メシ屋のお冷)を置くことで、センスのいいブロガーを気取ってみる41歳


表題を見れば、いかにも"アアッ!プラモデル作ってるんですね!"という感じだが、前回の記事の状態からほぼ全くというレベルで進んでおらず、とりあえず「バレンタインデーまでにバレンタイン戦車を仕上げよう」というセルフ脅迫行為をすることにした。

というわけで





プラモ作るんじゃないですか?と言われても困るんだよキミィ!(半ギレする41歳)


フワフワと、野暮用がてら村松町の海岸までサイクリング。

小俣あたりで買い物とか用事をすると、明野駐屯地裏手や清掃工場周辺の農道を通ってわりとサクッ村松方面へ行けるんすよね、と。

大淀や大湊の海岸よりはずっとかラクなので、さっくりサイクリングする分にはちょうどいい感じで。






防波堤でボケッとしてたら、沖合の伊勢湾に海自っぽいお船がチラホラ。訓練かな。







村松まで来たので、例によって例のごとく「太極殿」で極めて健康的でヘルシーな食事を。
自転車に乗って唐揚げ定食を食するということは、科学的かつスポーツ医学的に考えて実質的にカロリーゼロなので、健康的であると言って差し支えない。

おそろしく狭い観測範囲のわし氏的には、太極殿と松阪ベルタウンの「味珍」の唐揚げ定食が、わし氏の通常生活圏内における唐揚げ定食のツートップであると思っている。

松阪の下村町にも「味珍」支店があったけど、「台湾料理&唐揚げ専門店」と称する「尽膳」とかいう店にのれん替え?した結果、唐揚げが明らかに不味くなって泣けた。





先日マチルダ用コンバーションパーツをAmazonで衝動買いした折、Amazon専用宅配ロッカーである「AmazonHub」小俣町のジップドラッグ前にあると知り、使ってみることに。





24時間受け取りならコンビニ受け取りって手もあるけど、アレって地味にめんどいというか店員さんにすげえ手間かけてそうなのでチョット敬遠してんのよね。


配達業者さんがロッカーに入れた後に、認証コードと認証バーコードが記載されたメールが送られてくるので、バーコードをスマホの画面越しに認証させるか、認証コードを入力するという流れ。

こう、ピ!ピ!と端末画面に入力すると、ピー!とかいうてロッカーのロックが外れてカチャン!で自動で開く訳ですよ。

熱くね?熱いよね?

クソ寒い真夜中に、ロッカーの照明だけ煌々と点いてるところで自動で開いたロッカーから意味ありげなパッケージを取り出す訳よ?






「ヘヘッコイツさえあれば・・・」ってケチなチンピラスマイル浮かべて振り返ったら、ジェイソン・ステイサムドウェイン・ジョンソンがフォーティーファイブ持って立ってるかもしれんやん?

・・・あれ?これわし氏が「なんだテメェ!痛い目見てェのかよ!」ってサタデーナイトスペシャルチラつかせたら眉間に45口径叩き込まれるか、死なない程度の場所に叩き込まれて「ヒィッ!や、やめてくれよオレが悪かったよ!もうアンタの前にツラ見せねえからよ!」って泣きを入れる流れでわ?

というのが今回のオチ。

あ、AmazonHubとっても便利すね。使える商品のサイズとか制約は多いんでしょうけど。







2020-12-31

大晦日だからどうということもなく

 大晦日の走り納めで夜明け前から走ろうかと思うも、夜中に雪が降って路肩も凍りかけてるとこがあったのでヤメ。 寒いのはまだいいけど、凍結路面はアカン。あと、グレーチングも凍りかけてたし。




今年のライドは、近所のスーパーに醤油とうどんと酒とメシ(もう洗い物したくない)を買いに行って終了。


※買い物ついでに立ち寄った玉城町の「玄甲舎」(文化財) ・・・今年は世間もそうだけど、私的にかな~~~りアレだったので来年はどうなるかなぁ・・・と。 いやまぁ、北海道青森ツーリングにも(かなり強行ではあったけど)行けたのでマシな部類ではあると思ってるけど。 ホント、来年はもちっとマシな年になってほしいですな。 皆さま、よいお年をお迎えください。
「平日伊勢まいり」キャンペーン

平日伊勢まいり【年末年始混雑緩和対策事業】

2019-04-08

久々にジテツーしたので、桜を見るサイクリストの会

最近、深夜(わし的に朝相当時分)の寝起きがよろしくなく、ジテツーサボっていたので久々にジテツー。



で、帰り道に桜を眺めるなど



















こんな感じで。

2019-04-02

新元号が発表されたので、桜を見るサイクリストの会











というわけで、深夜というか早朝ライドで宮川堤や田丸城跡など近所の桜チラ見実施。


ちうか、冬装備に逆戻りするレベルの冷え込みなんなの・・・

2018-11-05

9S下駄はフロント三灯編成の夢を見る

北陸旅行、福井旅行、9月・10月と続いた和歌山旅行の記事化がまったく捗っていないというか、終わる気配もないけど、わしは元気です(諦め)


※太地町で展示されている調査捕鯨船・第一京丸









夜間走行における前後の灯火は非常に重要であって、デュラエースのフルコンポを積んだフルカーボンのロードであろうが、積んでるライトがダイソーで売ってそうな奴一灯で後部は道交法の保安基準にかろうじて抵触しないという程度のショボいリフレクター1コとかだと、オメー金かけるとこちげーだろという感想しかない。


かく言うわしとて、5年前にスポーツ自転車乗り始めた頃は前部は2000円でツリの来る乾電池式ライト一灯、後部はOMNI5一灯と非常にアレな装備だったことは隠せないし、今でも猛省すべきところではある。


で、幾度かの試行錯誤の果てに、少なくともわし的には最もスマートな二灯編成を達成できたと考えていたわけだが。


件の二灯編成更新工事の結果、見事に無聊を託っているコレを使えば三灯編成イケるんじゃね?と





↑コレ



でっきるかな~でっきるかな~ハテハテフッフ~ン








でっき~る~か~な~?






スマホの水平器アプリで、ブラケット天面の角度を可能な限り水平プラスちょいだけ俯角に調整しつつ






予備としてストックしてあったH-34Nブラケットを追加投入し





できた



んで、実走。







当たり前のように支障なし。

走行面での極端なバランス変化などもなく、元より極端な軽量化などは考えていないので、ホルダーとライト増設による重量増加も問題にはならない。






で、工事して実走してからチョット考えて気づいたこと。


三灯編成だと、フルに三灯点灯せずとも一灯はバッテリー切れ・故障時の予備として待機させられるという点。


何のための三灯編成だという話にもなるが、そもそも現在のライト運用(EL540、VOLT400、VOLT300)であれば、二灯でも支障はない。

まぁ、三灯にすれば

「マア、クッソ山奥の三桁国道だと暗くてお靴が見えないワ」
「どうだ、より明るくなったらう(三灯Hiモード)」
「おいテメエ明るすぎんだYO!」

と、オイラン・ゲイシャもクラシックオールドスクール成金もWin-Winでニッコリな展開ですよ、と。


むしろ安全確保の為に昼間でも常時点灯もしくは点滅するになったので、昼間走行でのバッテリー消耗を考えると、予定が押してイザ夜間走行(ツーリングにありがちではある)になったという時にバッテリーが消耗していないライトを使用できるのは実に頼もしい。

あと予備ライトの携行という点で考えると、リアバッグやフロントバッグの潤沢とは言い難い積載容量を無駄喰いせずに済むという旨味は非常に大きい。





それと、ルックス的にスマートとは言い難いかもしれないが妙にメカメカしいというマッスルな感じであり、嫌いではない。


まぁ、世の中には9灯編成なんてバケモンもいますけどね・・・。




2018-05-22

サイクリングの日とはいうものの

今日は「サイクリングの日」であることを、Twitterで知る。


https://www.j-cycling.or.jp/news/detail.php?news_id=25


こういうことらしいんですけどね。





とはいうものの、5月の総走行距離が22日の時点で100km程度というクソザコぶりに屁も出ない。


いやまぁ、自転車に乗るタイミングをランニングに振り替えていたっちゅうのもあるんですけど。







2018-04-17

久々の走る実験台

運用開始から1年半・走行距離2200km強にして、9S下駄のバーテープが剥がれるというかズレてきた。







同じような安物バーテープを使ってるF-95が、巻いてから約2年半と6000km近く経過して汚れや痛みはあってもズレ・緩みがない。

いかに9S下駄はいい加減かつ雑に巻いたかという話であるが、巻いてあるテープを巻き直そうすると、劣化しているであろうテープがおそらく切れる事は目に見えているので、新品で巻きなおすことに。

ただ、似たような廉価系テープと言っても1000円でちょっとツリが返ってくる程度のお値段であり、もうちょっとそこをどうにか出来ないものかとせせこましい事を考えてググッていたら、もともと想定していなかった知見を様々な自転車系ブログなどで得ることができた。





ホームセンターの家具・防災用品売り場や100円ショップで売ってるエラストマー樹脂製の衝撃吸収パッドをハンドルに貼り付けて、手や腕へのダメージを軽減・緩和しようというアイディア。


自転車専用アイテムとしてそういった商品は既にあるけど、「自転車専用グッズ」の常というべきか、まあそれなりのお値段である。
↓↓↓








何はともあれ「走る実験台」ポジである9S下駄なので、まずは安価な手段で試してみようという。

結果がダメでも、いきなり2000円超えのガッカリはお財布さんの息の根が止まる程度の違いがあるので。





約5.0cm四方で約5mm厚のパッドが2枚入り、ハサミでザクザク切れるフリーカットタイプなので、ハンドルの形状や好みの幅に合わせて切れる。




とりあえず、古いテープを全部剥いで








普段の乗車時に多用する箇所に、パッドを貼りつけ。

パッド自体にある程度の粘着力はあるようだが、「曲面に隙なく貼りつく」ような粘着力ではないので念の為にダイソーで買ってきた両面テープも併用。

ハンドル左右でパッドの貼り付け方に差があるのは、なにがしかの実証実験をしたい訳でもなく単に「右を貼った結果、多少知恵がついて左のような貼り方に進化しただけ」という。



で、そもそも今回の作業の発端と言える「より安価なバーテープの代用品」として導入したのがこれ。






いわゆる迷彩柄が印刷された布テープで、サバゲー用ライフルのストックやスコープ、カメラの長玉などに表面保護や滑り止め目的に巻くという。

であれば、アルミパイプそのものであるハンドルの曲面に滑り止め目的として巻くにはおおよそ都合がよろしい。

4.5cm幅×5.0m巻が3本セットで1000円するかしないかというのもコスト的によろしい。
(今回はハンドル左右で一巻使い切っていない)






巻いてみた感想として、自転車専用バーテープよりも薄いのでそれを巻いた状態よりもルックスがスマートになり、今回のようにゲルパッドを噛ませた状態でも自転車用バーテープを巻くよりは厚ぼったくなり過ぎてはいないと思う。

ただ、この手のテープは「貼りつけた対象物が風物の中で目立たないこと(サバゲやバードウォッチング諸々)」を重視する為か、こういった迷彩柄以外の商品バリエーションが見受けられないので、フルカーボンのガッチガチなレース仕様バイクなどにはルックス的に似合わないようには思う。





で、巻いた翌日に乗ってみた。(巻いた当日は天気がよろしくなかったので)

テープそのものはグリップ性もよく、乗車していて滑るとかそういった問題はなかった。

で、パッドによる衝撃吸収性、詰まるところ手へのダメージであるが正直よくわからない。
50km、100kmと連続的に走って結果としてどうなるかというレベルなのかなぁ、とボンヤリ考えつつ、乗車に支障があるわけでもないのでとりあえずこのまま。

今後の結果さえ良好なら、F-95やANCHORにも導入したいが、さてどうなるか。








2018-04-02

桜が咲いたので 其の2

29日(木曜日)は満開だったけど、4月2日(本日)は既に散り始めて葉桜モードな樹も目についてきた。


で、そうなる前の31日(土曜日)に自転車で職場から帰ってくる最中に結構な桜を幾つか見たのでスマホでパシャパシャと。



■櫛田川近くの、とある碑

丘や小山というにはミクロで、土盛りというには語弊がありそうな場所。

そして、石碑が二柱。





石碑には明治~年とか三重県知事だれそれといった単語があったが、場所柄からして(櫛田川至近)宮川のように暴れ川と言われた櫛田川の治水事業絡みだろうか。
(この近くに、櫛田川の治水工事で人柱になった藤八という地元の老人を讃える碑がある)






■とある元レジャー施設周辺


背景を見れば、地元の原住民ちゃんには即バレしそうな場所。

わしさんはここが現役稼働していた頃は行ったことないけどね。







周辺はフツーに住宅地だけど、場所的に買い手がつかないのかもっと闇深案件なのか廃墟っぷりを晒している。

あと、わしさんは廃墟に潜り込む趣味はないのでジテツーの帰宅路(路面の荒れがひど過ぎるので、夜は通りたくない)として通過しているだけ。







で、農道走ってたら、顔にバチコーン☆と虫がブチ当たるようになったので春だなぁ(半ギレ)と。