展示会向けに「アタマ使わずザクッと作ってネタ増やす」為に、放置していたトランペッターのE-50に着手。
(車体底部に固定用ナット埋めただけで放置してた)
Eシリーズのコーショーだのどうだの知ったこっちゃねぇので、とにかくザクザク工作。
ケーニヒスティーガー級の車体と、パンターF型級のコンパクトな砲塔のアンバランスが実にカッコ悪いが、この「カッコ悪さ」がEシリーズの本筋というかミソではなかろうかと思う。
少なくとも、トランペッターが発売しているEシリーズでは、E-25は戦後のヤークトカノーネを彷彿とさせる洗練されたデザインであり、E-75は手堅いドイツ戦車としてまとまっている。そういう意味ではEシリーズ的「味もヘチマもないガリガリの規格型戦車」としての味わいに欠けるように思う。
E-100重駆逐戦車についてはなんつうかSFじみているというか、お前を駆逐戦車にする意味あるんかみたいな。
コスト削減なのかどうなのかはよく知らないが、E-10の時のような謎のサービス精神はナリを潜めたようである。砲身と防盾は二種類選択できる。一つは画像のようなパンターF/Ⅱ型のようなタイプ、もう一つは箱絵にあるヤークトパンターの防盾が引きのばされたようなタイプ。
後者はイマイチな感じがしたので、馴染みのある前者を選択。
大戦末期ドイツAFVの御約束な感のある赤外線暗視装置も付属。
ベルト式キャタピラは硬い上に、取り付けるとユルい(というか、余る)のでPPX+瞬間接着剤で強引にガチ止め。単品ではお恥ずかしい状態なので情景で誤魔化す所存。
タミヤのキングタイガーのベルト式が使えないかと思ったものの、キットを在庫している訳でもないし、失敗したら大損こくだけなのでセルフ却下。
塗装をどうするか考え中。
最近流行りのゲルプ単色+オキサイドレッドのアクセントか、ちょっとクラシックにグリーン系基本塗装にするか。砲身はいわゆる「グレーの耐熱塗装剥きだし」がいいかも。
【30%オフ!】 発売中 トランペッタートランペッター 01536 1/35 ドイツ軍 E-50中戦車 パンター... |
--------------------------------------------------
















-----------------------------------------------





















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
MMJハウスにて。







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホワイトハウスにて。










【 Ayaさんがログアウトしました 】





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




















次回予告:三岐鉄道の三岐線→いなべの温泉「あじさいの里」→ナローゲージの北勢線 に行ったので、その辺のネタ。


President:忍ブロ温泉デートですね!わかります!
Momiji:ていうか、あんな天気の日に行くとか馬鹿ですか。
タミヤの1/35キングタイガーの履帯、余ってますよ
返信削除今後の例会に持って行きます。
>SHiGEさん
削除お気遣い頂き、有難うございます。
履帯はもうすでにキットのパーツでガチ止めしちゃったので大丈夫です。