このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2015-02-14

やる夫はフロントの荷物搭載方法を考え直すようです



 唐突ですけど、フロント側の荷物搭載方法についてちょっと考え直したお。

 えっ?あんた、去年つけたKDSのアタッチメントを岡山行く前に外したじゃん。大手まんぢゅう買わずに エ ロ 本 買 っ て き た 岡山旅行の前にさ。

 その話はそろそろ許してくださいオナシャスですお・・・ 
まぁ、荷物積むってことに関しては岡山行く前に買ったバックパックである程度は解決したんですお。実際、通勤の時にも細かい荷物とか入れてますお。
ただ、まぁ、「バックパック背負うほどもでないけど、多少は荷物が発生する」ってシーンがわりとあるんですお。
それに、やっぱりバックパック背負ってない方が一番楽なんですお。






 前のKDSアタッチメント使ったバッグの時は、こうなんというか全体的によろしくない感じで終わっちゃったんで、色々考え直したんですお。
バックパックの代替というより、スマホや自転車用ロック、モバイルバッテリー、補給食みたく「パッと出してサッと使いたいようなもの」をメインに収めておくようなストレージってとこですかお。

たとえば、携帯ポンプや日帰り温泉行く為の着替えとタオルとかならオルトリーブのサドルバッグに入るんですけど「パッと出してサッと使う」ようなものって、必然的にそこへのアクセス頻度が多い訳ですお?
ジッパーやベルクロならまだしも、ロールクロージャーでそれ何度もやるのはすっげえ面倒臭いんですお。
一旦外したけど最近復活したトップチューブバッグも、コンデジとCHUMSの財布、キーホルダーを入れたらほぼ限界一杯ですお。


 そういや、F-95買った直後に買ったトップチューブバッグあったじゃんよ。
あれどうしたの↓




 アレ、トップチューブバッグの割には容量大きいのはよかったんですけど、折り畳みになってるミニパニアバッグのバルジが脚にバシバシ当たって邪魔にしかならないんですお。
畳んでる状態でソレだから、展開して荷物入れたらどうなるのかお察し案件ですお・・・。


 そこで色々考えて、ブルベやってる人らの装備をググッてみたら、キューシートやコマ図入れのDIYってのはちょくちょく出てくるんですお。
そこからアイディアを拝借して、ライト装着にも使ってるミノウラのSG-300をもう1基買ってウチで余ってたベルトポーチをナイロンタイで括りつけてみましたお。








 むかーし、模型イベントでカメラや財布、携帯電話を持ち歩くのに何かいい方法は無いかって思って買ったベルトポーチですお。
結局あんまり出番がなくて眠ってたのを掘り出してみましたお。


 「身の回り品の搭載」って問題は多少改善できたし、使い勝手も上がったけど、マウントの調節ボルトをギリギリまで締め込んでもホルダーそのもののズリ下がりが解消できないから再度考え直し中ですお・・・

 ・・・おっ?
ヤフオクでハンドルバーバッグの出物があるお!これはポチーだおwwww
これで解決待ったなしだお!やったねやるちゃんバッグが増えるお!

 次回「やる夫、使い道がびみょんなバッグが増える」の巻です、お楽しみに。

 今度は大丈夫だから(震え声)

-------------- オタワ -------------------

2015-01-29

やる夫は県道6号を走るようです



 前回までのあらすじ。
自転車で三岐の貨物を撮りに行こうとしたやる夫、菰野の北あたりでどう考えても天気がクッソ悪くなってきたのでそのまま四日市方面へ引き返したでござるの巻


 前回とか無いから(戒め)

 で、そのまま国道306号を引き返しても芸がないというか、それほど快適な道でもないんで、四日市市街を横断して海沿いの県道6号を走って鈴鹿まで行ってみることにしましたお。
道路図的に見ても、国道23号と付かず離れずで距離的な損失もなければ、地形的にも伊勢平野なんで川を渡る為の高度稼ぎ以外、坂らしい坂もないお。
四日市から鈴鹿へ下ろうとすると、必然的に国道23号、国道1号、国道306号、県道6号って感じじゃないかお?






 すごく大雑把に言うと、貨物線の末広橋梁のあたりから始まって、四日市の工場地帯を縦断し、鈴鹿の白子まで近鉄名古屋線とほぼ並走するようなルートになるのが県道6号だお。
場所が場所だけに、朝晩の渋滞が半端無いらしいんだけど、やる夫が走った昼頃はまぁ、普通な感じの交通量だったお。
国道23号で脇を大型トラックがビュンスカ掠めていくのにタマヒュンしなくていいし、ガチ詰まり乙でなおかつ狭い国道1号よりも快適だお。
まぁ、「どこから来るか」によってルート選定も変わるからアレだけど。
ただ、さっき言ったようにルートはほとんど平坦で(チラッ)海風がちょっとキツいかなってぐらいでわりかし走りやすいお。
あと、スーパーやコンビニ、メシ屋もちょくちょくあるんで補給や休憩には困りませんお。


 おっなんだ、やる夫お前今チラチラ見てただろ(静かな憤怒)

 そ、それは気のせいじゃな(イワナの坊さん並の言い訳)


 福楽の定食ライス大盛りで勘弁してやろう、私は心が広大だからな?


 え っ

 んっ?(威圧)

 い、いや、ゴチ飯懲罰が不満じゃなくてですね?ホントにあそこのライス大盛りでいいんですかお?
やる夫、最近ちょくちょく行くけど、知りませんお?


 フフン、一般貧弱市民の飯屋のライス大盛りとか余裕ですしおすし?
天人ならチョロいからよまぁ見てなwwwww


 アッハイ



 で、基本的には片側1車線の県道6号も近鉄白子駅付近になると、↑こんな感じで狭くなります。
白子駅のあたりで国道23号に合流するか、そのまま磯山あたりまで粘って旧伊勢街道を走るってとこじゃないかしら。
いずれにせよ、国道23号から離れ過ぎていないからスイッチしやすいし、本数が多い近鉄名古屋線を並走しているような路線だからイザとなれば輪行へのスイッチもしやすいしね。
あと、ちょっと山側に頑張れば伊勢鉄道で輪行っていう手もあるし。




 ちな伊勢鉄道は、元々は紀勢本線(亀山~津)の短絡線として建設された路線ですお。
おそらくラッシュ時はお察し事案な乗車率なんで、輪行的には近鉄よりこっちの方が使いやすいかも、ですお。
あと、四日市~名古屋の関西本線は近鉄ガチギレ不可避な特別料金が設定してあるせいか、わりとバカにできねー乗車率ですお。
日中なら近鉄の各停普通を利用した方が他のお客さんにあまり気兼ねせず輪行できるんじゃないかと思うお。
ちな快速みえや特急南紀は伊勢鉄道線を走るんで、関西本線の亀山・関方面に行きたい人は要注意ですお。









 というわけで、次回のゴチ飯は「福楽の定食ライス大盛り」です。
いやー、あそこ美味いしコスパいいっていうから楽しみなのよね。


 つ 


-------------- すごく不完全燃焼というか欲求不満なツーリングでした(半ギレ) ----------------



2015-01-06

やる夫の自転車寄り道 藤八頌徳碑編



 今日の寄り道は、櫛田川沿いで県道706号近く「藤八頌徳碑」ですお。
最寄りというには遠いけど、一番近い駅は近鉄山田線の櫛田駅か漕代駅ですお。







 

看板の内容を簡単にまとめると

-----------------------------------

1822年(文政五年)、櫛田川の氾濫を何とかできないものかと考えた地元の老人「藤八」。

翌年の1823年(文政六年)。当時の堤防工事の際、自ら人柱となる。
生存を地中から知らせる為に携行した鉦の音がしなくなった三日目で死亡したものとされている。

114年後の1937年(昭和12年)。
櫛田川の堤防大改修工事の折。「藤八翁を生き埋めにした」とされる場所から、遺骨と生存を地中から知らせる為に携行した鉦(かね)が発見され、「藤八翁の人柱」が地元のあやふやな伝承ではなく事実として明らかになった。
遺骨と鉦は、地元の寺に保存されるも、昭和20年の火災で焼失。

藤八翁の地元LOVE、ガチやべえ(賞賛)

-----------------------------------

となっています。

ちなみに、宮川の人柱として有名な松井孫右衛門は、藤八翁よりもさらに200年前の1633年と言われています。




だからといって、どっちがどっちよりエライ・エラくない なんて言うつもりはないけどね。
その最期を想像するに、それは尊いものとしか言えないわ。



 で、翁の人柱原地自体は石碑からさらに櫛田川側に寄った場所だけど、なんか余所様の農場の敷地内っぽいんで、公道からそれらしい場所を眺めるだけにしておいたお。
下の画像で言うところの「左側のビニールハウスのさらに奥」あたりがそのハズだお。







 さて、現地へのアクセスですけど、三重までわざわざ鉄道で来て、この辺りでこういう史跡・旧跡を回りたいなんてモノ好きは松阪駅か伊勢市駅、宇治山田駅あたりでレンタカー借りた方が利口じゃないかしらね。

通勤時間帯の7時~8時半と17時~20時さえやり過ごせば、県道37号もそれほどオタッシャ重点じゃないしね。

場所自体は、下のGoogle=サンをキャプッた画像で言うところの「神麻績機殿神社」の左側にある赤マルのところ。
藤八翁頌徳碑への道路看板は特にないけど、神麻績機殿神社への標識はあったと思うから、ナビを使うにしろ神麻績機殿神社を目印にするといいんじゃないかな?いや一般論でね?






2015-01-01

賀正



 あけましておめでとうございますお。
天気悪いかと思ってたけどウチの地域は美味い具合に晴れたんで、近所の氏神様にお参りしてから田丸神社に行ってきたお。


 あの氏神様っつうか神社、縁起物売ってないしねぇ。通年どころか新年ですら基本誰も居ないし。


 あの神社、色々問題抱えてたみたいなんだお。
やる夫もそこまで詳しい話知ってる訳じゃないから何も言えないお。







 おー、元日だけあって結構にぎわってるわねー。
バイトっぽい巫女さんも動員してるぐらいなんだから、それぐらい需要のある神社なんでしょうね。


 たぶん、この界隈じゃそれなりに需要あるんじゃないかお?
やる夫は行ったことないけど、大紀の頭之宮四方神社も結構すごいらしいお。
地元じゃ、受験生抱えてる親御さんとか受験生とかは当然のように参っていた気がするお。
やる夫は、ホラ、大学受験とかしてないし、高校受験の時もそんな移動力は無かったら氏神様で済ませたんだお。

・・・んで、田丸神社だお。
敷地内には自転車止めてよさそうなスペースはあるんだけど、地球ロックかますにちょうどよさそうなものが無かったんで、神社用の臨時駐車場になってる別の場所までそこのフェンスにロックかましておいたお。
社務所もあるけど、こういう時は本殿前にテント立ててそこで縁起物の販売とかやってるお。






ここって、本殿の賽銭箱の横に太鼓あるのよねぇ。
但し書きには太鼓を叩いて祈願するってあるけど、これはこれで別の神様にお願いするって流れなのかしらね。
あと、ここでも神宮大麻が800円で売ってます。


 んー、やる夫は鈴つきの交通安全お守り買っていきますお。
あ、古いお守りを持ってくればよかったお。


--------------- 流石に今年は初詣ハシゴはせんかった。寒いもん -------------