このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2019-03-12
県道31号→国道422号→県道424号で温泉に行った話
彡(゚)(゚) < 明日は連休や!ちょっくら和歌山までドライブして、有田鉄道跡のサイクリングロードとか走るで・・・!
と思っていた時期が、ワイにもありました
;霞 ) < 起きたら朝の5時過ぎでもう行く気無くしたとか、どんだけ半チクなのよこのクズ・・・
Googleマップ=サン < 最初に言っとくと、今日は感じや。
Googleマップ=サン < 県道31号沿いの「さくらの里公園」に車をデポして、県道31号→国道422号→適当なとこで宮川の対岸に渡って県道424号を走って「奥伊勢フォレストピア」の日帰り温泉浸かってオワリ!っちゅう流れや。
この辺りのルートは、一昨年に宮川ダム行ったネタがあるからいちいち詳しく言わん。
霞 ) < で・・・何で朝霜ママいないの?
テンションサゲサゲってレベルじゃないんだけど?
彡(゚)(゚) < マジレスすると、いつもの小道具忘れた。
霞 ) < は?氏んで?(真顔
彡(゚)(゚) < 姉さんの開幕真顔豪速球はともかく、前回と同じルート走るのも芸がないから今回は県道31号の旧道を走ってみるで。
霞 ) < このちょっと先で422号経由で飯高・奈良・和歌山方面への国道166号(和歌山街道)と繋がる訳だから、街道筋のガチ宿場町だったんでしょうねここ。
Googleマップ=サン < 言うても、旧宮川村の中心部やからなこの辺り。
彡(゚)(゚) < で、前回は工事中やった「新八知山トンネル」まで来たで。
で、ちょっと脇を見てみると・・・
彡(゚)(゚) < 例の素掘りトンネルがコンニチワや。
ちな、三瀬谷側からの道は完全に縁切りされてるで。
Googleマップ=サン < こっちは宮川ダム側や。
当たり前やけど、旧トンネルはフェンスで閉鎖されとるぞ。
あと・・・
Googleマップ=サン < 「カガスリ道」もご健在や。
彡;(゚)(゚) < い、いや現行の道路みたいな言い方せんでくださいよ。
彡(゚)(゚) < で、対岸の県道424号を走って目的地「奥伊勢フォレストピア」到着や。
日帰り入浴はおっさん600円、有料タオルは210円や。
あと、基本的には宿泊客向けではあるんやろうけど、脱衣所にはコインランドリーが1台設置されてるで。
彡(゚)(゚) < で、帰りに道の駅「奥伊勢おおだい」でうどんを胃にぶちこんでやるぜ~とシャレこんだら、店内で大杉谷森林鉄道・インクライン・索道のパネル展示やってたから見せてもらったで。
霞 ) < 他所の森林鉄道とかもそうだろうけど、「遺構をちょっと見に行く」とか言うにはレベルの高すぎる所よね。
・・・まあ、頑張りなさい?そん時は私はママと白浜で温泉浸かってくるから。
彡;(゚)(゚) < ちょ待って(必死)
------------- 流石に大杉谷はガチすぎるので行かない --------------
Labels:
FELT F95,
じてんしゃのおにいちゃん,
ラッシャー霞(朝潮型),
自転車,
自転車走行ログ,
風呂屋とか飯屋探しとかおっさんじみたこと
2019-03-02
じてんしゃのおにいちゃんはまた和歌山に来たようです 那智詣 前編
~~~~~~~~~ 2018年10月下旬 ~~~~~~~~~~
彡(゚)(゚) < 前回のネタバレ通り、また和歌山やで。
Googleマップ=サン < 今日はまず「道の駅なち」まで行って車をデポ。
そこから熊野那智大社まで登って、那智山スカイライン経由で太地町方面へ下って、那智勝浦へ戻ってくる流れや。
霜 ) < ・・・だけど、そうそうにクソ天気じゃねーか・・・
彡(゚)(゚) < 「道の駅なち」に着いたけど、すぐ那智に上っても大社さんが開いてる訳でもないから、那智駅でボケッとしてみたりするで。
霞 ) < 雨は朝には止むって予報だったけど・・・
彡(゚)(゚) < ・・・8時半前、雨は止んだけどたま~に当たってくる感じやな。
Googleマップ=サン < これ以上荒れる予報でもなし、gdgdしとってもしゃーないから行くぞ。
ちな今回の行程は2日に割ってこんな↓感じや。
彡(゚)(゚) < 熊野那智大社目指してひたすら登りやで
大門坂の石碑から那智の滝あたりまでが一番キツい区間やな。道路的には、観光バスもガンガン入るからかコンディションというか整備状態はわりといいで。
霞 ) < で、そろそろその大社さん前だけど
※熊野交通 那智山観光センター
足 ) < いやぁ~ん(はぁと)原住民ちゃん、わたしぃ~疲れちゃったぁ~もう歩けなぁ~い(迫真)
;´・ω・`) < ゼーハー・・・人を特急「南紀」の始発に片腕で引きずり込んだおばちゃんの言うセリフじゃないよね?
こんなとこでへたりこんだフリしても、普通に邪魔だからね?はい立って?
;霜 ) < キィィィアアアァァァァ!
;霞 ) < イタァァァァァァ!
※熊野交通オリキャラ「三巫女 "那智 霧乃" 」のアクキーを買うなど
足 ) < あら?あなたたち居たの?ごめんなさい、ちょっとアダルティー過ぎて刺激が強かったかしら?
´・ω・`) < ただちに健康に影響がありそうな刺激臭とかしてたら、ホントごめんね?
だからしがみ付くのやめて?化粧の匂い染みついてむせそうなんだけど?ゲホッ
;霜 ) < アダルティーとは(困惑)
;霞 ) < 足柄、那智山トレランぐらいでヘバるほど可愛げのある体力じゃないでしょ?
彡;(゚)(゚) < FOOOOO↑↑↑自転車置けそうな場所がやっと見つかったで~って、ガラさんと原住民ちゃんやんけ
Googleマップ=サン < 昭和30年代、那智勝浦は新婚旅行の定番やったという・・・そうか(ニコッ
´・ω・`) < そういう風評被害はやめてクレメンス、ホントやめて?
足 ) < やだ・・・それでさっきから原住民ちゃんから"オスの獣臭"がしてたのね・・・!原住民ちゃんったらセクシーすぎるわ!
´・ω・`) < 那智駅からここまで引き摺ってこられたせいで汗だくだからね?なんで熊野交通のバス乗らないのさ
Googleマップ=サン < 和歌山はサイクルツーリズム推しやから、那智大社前に自転車置き場っちゅうかサイクルラックぐらいあるやろ・・・思ったけど、どこにも見当たらん。
那智山にへばりつくように門前町や観光施設があることを考えると、そこらの空いてるように見えるスペースにヘタに置くとトラブルになりかねん。
というわけで、前述の那智山観光センターの裏手にある駐車場の隅っこに置いてきた。
そこならガードレールに地球ロックかませるしな。
彡(゚)(゚) < 那智の滝直近の駐車場には二輪用の駐輪場らしいもんがあったけど、ロード置くには不便すぎるし。
Googleマップ=サン < それにしても、平日の10時前やっちゅうのにケッコウな人出や。
彡(゚)(゚) < さて、大社拝殿までは見ての通り「バリアフリー?なにそれ?」みたいな道のりや。
車椅子の人や足腰が不自由な人はどうするかっちゅうと、青岸渡寺防災道路(有料:800円)を使って那智山青岸渡寺の駐車場まで車で登るしかないやろな。
;霞 ) < 来たと思ったら、拝殿は改修工事(参拝可能)でした、と・・・
Googleマップ=サン < ・・・まぁ、これはこれでレアケースやと思っとけ
霞 ) < あっそういえば、那智さんの艦内ジャージンの分祀元が那智大社だったわね。
足柄、アナタそういう縁で来たの?
足 ) < やだぁ~(はぁと)原住民ちゃ~ん夫婦守とかちょっと気が早いわぁ~(はぁと)
・・・えっ?・・・あっ、そう、そうね!那智姉さんがそういう、そうアレね!チリバツパーペキよ!
´・ω・`) < ごめんね?この人、そういうこと一切考えてないからね?
;霜 ) < お、おう
彡(゚)(゚) < さて、那智山観光センターの裏手から旧那智山スカイラインのコースに入るで。
´・ω・`) < じゃボクはこれで・・・(ソロ~
Googleマップ=サン < ・・・足柄サン!原住民クンが「おい、早くついてこないと置いてくぜ(イケボ」と言うとりますワ!
;´・ω・`) < ちょおま!?何大声出してんのさ!?
;足 ) < やだ!?原住民ちゃん待って!(餓狼特有の猛追
;´゜ω゜`) < オゴッ!?NFLにスカウトされそうな重巡タックルやめて!?(何かがへし折れる音
;霜 ) < HAEEEEEEEE
;霞 ) < あの身体ステータスを、金網デスマッチとかもっと有意義なことに使えないものかしら?ねぇ、ママ。
;霜 ) < 金網デスマッチが有意義みたいな言い方されてもなぁ?
Googleマップ=サン < 今日も一日一善やったな・・・
ということで、県道46号線・旧那智山スカイラインを通って妙法山を通って、那智高原公園経由で太地町方面に行くで。
彡;(゚)(゚) < 嫌な事件やったな・・・
;霞 ) < 善って何・・・(哲学)
;霜 ) < あの睦月型キチ、ガラさんの全力タッコゥを喰らって生きてんのか?
------------ 続いてクレメンス ------------
彡(゚)(゚) < 前回のネタバレ通り、また和歌山やで。
Googleマップ=サン < 今日はまず「道の駅なち」まで行って車をデポ。
そこから熊野那智大社まで登って、那智山スカイライン経由で太地町方面へ下って、那智勝浦へ戻ってくる流れや。
霜 ) < ・・・だけど、そうそうにクソ天気じゃねーか・・・
たまたま通過時刻だったので、那智駅で撮った
— エーゼット神を讃えるNSZM姉貴(妹) (@menatezz) 2018年10月25日
\くろしおや!/ pic.twitter.com/HPf8rAQGoJ
彡(゚)(゚) < 「道の駅なち」に着いたけど、すぐ那智に上っても大社さんが開いてる訳でもないから、那智駅でボケッとしてみたりするで。
霞 ) < 雨は朝には止むって予報だったけど・・・
彡(゚)(゚) < ・・・8時半前、雨は止んだけどたま~に当たってくる感じやな。
Googleマップ=サン < これ以上荒れる予報でもなし、gdgdしとってもしゃーないから行くぞ。
ちな今回の行程は2日に割ってこんな↓感じや。
彡(゚)(゚) < 熊野那智大社目指してひたすら登りやで
大門坂の石碑から那智の滝あたりまでが一番キツい区間やな。道路的には、観光バスもガンガン入るからかコンディションというか整備状態はわりといいで。
霞 ) < で、そろそろその大社さん前だけど
※熊野交通 那智山観光センター
足 ) < いやぁ~ん(はぁと)原住民ちゃん、わたしぃ~疲れちゃったぁ~もう歩けなぁ~い(迫真)
;´・ω・`) < ゼーハー・・・人を特急「南紀」の始発に片腕で引きずり込んだおばちゃんの言うセリフじゃないよね?
こんなとこでへたりこんだフリしても、普通に邪魔だからね?はい立って?
;霜 ) < キィィィアアアァァァァ!
;霞 ) < イタァァァァァァ!
※熊野交通オリキャラ「三巫女 "那智 霧乃" 」のアクキーを買うなど
足 ) < あら?あなたたち居たの?ごめんなさい、ちょっとアダルティー過ぎて刺激が強かったかしら?
´・ω・`) < ただちに健康に影響がありそうな刺激臭とかしてたら、ホントごめんね?
だからしがみ付くのやめて?化粧の匂い染みついてむせそうなんだけど?ゲホッ
;霜 ) < アダルティーとは(困惑)
;霞 ) < 足柄、那智山トレランぐらいでヘバるほど可愛げのある体力じゃないでしょ?
彡;(゚)(゚) < FOOOOO↑↑↑自転車置けそうな場所がやっと見つかったで~って、ガラさんと原住民ちゃんやんけ
Googleマップ=サン < 昭和30年代、那智勝浦は新婚旅行の定番やったという・・・そうか(ニコッ
´・ω・`) < そういう風評被害はやめてクレメンス、ホントやめて?
足 ) < やだ・・・それでさっきから原住民ちゃんから"オスの獣臭"がしてたのね・・・!原住民ちゃんったらセクシーすぎるわ!
´・ω・`) < 那智駅からここまで引き摺ってこられたせいで汗だくだからね?なんで熊野交通のバス乗らないのさ
Googleマップ=サン < 和歌山はサイクルツーリズム推しやから、那智大社前に自転車置き場っちゅうかサイクルラックぐらいあるやろ・・・思ったけど、どこにも見当たらん。
那智山にへばりつくように門前町や観光施設があることを考えると、そこらの空いてるように見えるスペースにヘタに置くとトラブルになりかねん。
というわけで、前述の那智山観光センターの裏手にある駐車場の隅っこに置いてきた。
そこならガードレールに地球ロックかませるしな。
彡(゚)(゚) < 那智の滝直近の駐車場には二輪用の駐輪場らしいもんがあったけど、ロード置くには不便すぎるし。
Googleマップ=サン < それにしても、平日の10時前やっちゅうのにケッコウな人出や。
彡(゚)(゚) < さて、大社拝殿までは見ての通り「バリアフリー?なにそれ?」みたいな道のりや。
車椅子の人や足腰が不自由な人はどうするかっちゅうと、青岸渡寺防災道路(有料:800円)を使って那智山青岸渡寺の駐車場まで車で登るしかないやろな。
;霞 ) < 来たと思ったら、拝殿は改修工事(参拝可能)でした、と・・・
Googleマップ=サン < ・・・まぁ、これはこれでレアケースやと思っとけ
霞 ) < あっそういえば、那智さんの艦内ジャージンの分祀元が那智大社だったわね。
足柄、アナタそういう縁で来たの?
足 ) < やだぁ~(はぁと)原住民ちゃ~ん夫婦守とかちょっと気が早いわぁ~(はぁと)
・・・えっ?・・・あっ、そう、そうね!那智姉さんがそういう、そうアレね!チリバツパーペキよ!
´・ω・`) < ごめんね?この人、そういうこと一切考えてないからね?
;霜 ) < お、おう
彡(゚)(゚) < さて、那智山観光センターの裏手から旧那智山スカイラインのコースに入るで。
´・ω・`) < じゃボクはこれで・・・(ソロ~
Googleマップ=サン < ・・・足柄サン!原住民クンが「おい、早くついてこないと置いてくぜ(イケボ」と言うとりますワ!
;´・ω・`) < ちょおま!?何大声出してんのさ!?
;足 ) < やだ!?原住民ちゃん待って!(餓狼特有の猛追
;´゜ω゜`) < オゴッ!?NFLにスカウトされそうな重巡タックルやめて!?(何かがへし折れる音
;霜 ) < HAEEEEEEEE
;霞 ) < あの身体ステータスを、金網デスマッチとかもっと有意義なことに使えないものかしら?ねぇ、ママ。
;霜 ) < 金網デスマッチが有意義みたいな言い方されてもなぁ?
Googleマップ=サン < 今日も一日一善やったな・・・
ということで、県道46号線・旧那智山スカイラインを通って妙法山を通って、那智高原公園経由で太地町方面に行くで。
彡;(゚)(゚) < 嫌な事件やったな・・・
;霞 ) < 善って何・・・(哲学)
;霜 ) < あの睦月型キチ、ガラさんの全力タッコゥを喰らって生きてんのか?
------------ 続いてクレメンス ------------
Labels:
FELT F95,
じてんしゃのおにいちゃん,
ラッシャー霞(朝潮型),
自転車,
朝霜,
旅行
2019-02-15
自転車抜きの串本~すさみ 後編
彡(゚)(゚) < 道の駅 くしもと橋杭岩まで戻ってきたで。
Googleマップ=サン < 午前11時でちょうど干潮の時間らしいな。
霜 ) < ランチタイムで混む前に昼飯・・・って思ったけど、食堂の類はないみたいだな、どうする?
Googleマップ=サン < ん~~~道の向い側に小ぎれいな飯屋があるやろ。そこでええんとちゃうか。
※ うどん.生そば はし杭
霜 ) < 思うんだけど、セルフうどん屋がすげー勢いで増えて「ちょっとうどん食う為のフツーの食堂」とか見なくなったよな。
鯖江の食堂とかスゲーいい感じだったけど。
市内は、河崎屋とか山口屋とか頑張ってるけど。
彡(゚)(゚) < 中の人がクソガッキやった頃は近所のエーコープにも食堂っちゅうか軽食コーナーがあって、伊勢うどん180円とかで食えたしな。
あと、県外兄貴に「運動会の出店で伊勢うどんがあった」とか言うと変な顔されるワ。
なんとなく気持ちはわかるけど。
Googleマップ=サン < 近所の雑貨屋兼食堂をやってた店は「ラーメンやうどんの持ち帰り」とかやってたな。
持ち帰り希望の客にはオカモチに入れて持たせるんや、で食い終わったら店まで持ってこいと。
まぁ地元の原住民ちゃん限定やろうし、遠方の一見客が来るような店でもなかったけどな。
Googleマップ=サン < 時間的には昼頃、帰るには早すぎるというか中途半端すぎるから、トルコのエルトゥールル号遭難で有名な紀伊大島に来たで。
彡(゚)(゚) < 天気がよければ自転車でとは思ったけど、樫野崎方面は相当アップダウンがキツいでこれ。
ちな潮岬方面は行ってないから、わからん。
霜 ) < 駐車場までは、串本駅も経由するコミュニティバスが運行されてるぞ。
本数は少ないけど、次のバスまで半日待つとかダイヤの都合上、次が30分後でその次が半日先とかそういう極端で使えないダイヤじゃないから安心だとは思うぞ。
※トルコ記念館
彡(゚)(゚) < 駐車場から200メートルぐらいで「トルコ記念館」や。
館内にはちょっとしたミュージアムショップがあるけど、道の駅 くしもと橋杭岩でもトルコ関係グッズを売ってたりするで。
記念館の展望スペースからはエルトゥールル号遭難現場を見渡すこともできるで。
※トルコ軍艦遭難慰霊碑
※アタテュルク騎馬像
※樫野崎灯台と旧灯台官舎
彡(゚)(゚) < 駐車場から灯台までは500メートル程度や。
歩道もキレイに整備されてるし、途中にはトイレや売店もあるで!
Googleマップ=サン < 禄剛埼の400メートルで泣きを入れたカスが何か言ってますねぇ・・・
霞 ) < たまげたわね・・・
彡(゚)(゚) < 何のことかちょっとよくわからないっすねぇ・・・(すっとぼけ)
彡;(゚)(゚) < は、はえ~(震え声)す、すっごいいい景色だって、アワワ・・・はっきりわかんだね(怯え声)
霜 ) < 小雨も降ってるから、あんましいいロケじゃないけどな?
足元ばっか見てねえで、もうちょっとそっち行けよ?
彡;(゚)(゚) < アワワワワあかん!あかんてアッサ!手摺にグイグイせんといて!?古事記でもそれアカンて言われてるし!?(必死)
Googleマップ=サン < カス、全力でビビるの巻。
お前はホントしまなみ海道自走せんで正解やったな?
Googleマップ=サン < 本州と紀伊大島をつなぐ「くしもと大橋」の紀伊大島側にあるポケットパークや。
トイレと数台分の駐車スペース、大橋を展望できる展望スペースがあるで。
あと、野良やろうけど猫ちゃんが数匹たむろしとるな。
彡;(゚)(゚) < ほげっ!?猫クン!?
Googleマップ=サン < 猫クンにすら目を逸らされるお前に未来はあるんか・・・(嘆き)
;霜 ) < ドンマイだぜ・・・(同情)
;霞 ) < クズェ・・・(同情)
彡;(゚)(゚) < 猫クンシャイなだけやから!?待って何この空気!?
※Aコープ紀南VASEO
彡(゚)(゚) < 【逆転満塁ホームラン】ワイ将、負け確空気一掃の為に本州最南端エーコープに来たで!
Googleマップ=サン < お、おう
;霞 ) < 負け確というより既に負けてるんだよなぁ・・・
;霜 ) < 灯台の展望スペースでビビッて、猫サンには目を逸らされるお前は泣いていいから・・・
彡;(゚)(゚) < ちょ待って
※道の駅 たいじ
※鯨竜田揚げ定食(980円)
Googleマップ=サン < ・・・勢いで入ったはいいけど、次のメシには早すぎんか?
;霜 ) < 串本でメシ食ってから3時間しか経ってねぇぞ・・・(ジュースゴクー
彡;(゚)(゚) < い、いやあうまい 熱くてうまいです ハハハ・・・
;霞 ) < おう結城秀康殿やめろや
※道の駅なち
彡(゚)(゚) < というわけで、今回の行きあたりばったりドタバタズッコケドライブのとりあえず最終ポイント「道の駅 なち」やで。
ここの「丹敷の湯」で一風呂浸かって、後はどこかで普段の買い物と仮眠して帰る流れや。
仮眠には早すぎませんかね・・・というアレもあるけど、中の人はいつも16時前には寝てるから多少はね?
Googleマップ=サン < ちな「那智駅交流センター」とは銘打たれてるけど、隣接してるJR西の「那智駅」とはある意味関係ないからな。
鉄道旅客の為の切符販売やサービスを委託でやってるわけでもないで。
時刻表ぐらいは貼ってあったけどな。
彡(゚)(゚) < で、風呂った後に1階の休憩スペースで休憩してるわけやけど・・・まぁ、サカーとかのことはようわからんわ。
# 霞 ) < オイオイオイオイオイオイ、クソボーズがいかにも歴史上の偉人のようなドヤ顔していらっしゃるよ!?
どういうことかしら!?(憤怒)
霜 ) < アーウン、まぁ歴史上の偉人だからな?(風呂上りのアイスパクー
# 霞 ) < 隣の清盛クンも「クソボーズ殺すべし、慈悲はない」って雰囲気マンマンじゃないの!
霜 ) < アーウン・・・
# 霞 ) < どうせなら、クソボーズの代わりにラッシャー木村さんを起用すべきでしょう!?
;霜 ) < ナンデ!?
# 霞 ) < 例えば橋杭岩よ、ラッシャー木村さんが「オイ天の邪鬼テメーコノヤロー、俺だってコノヤロー、ポカリスエット飲んで岩運んでんだぞコノヤロー!」といえば、天の邪鬼クンも「ヘヘッ、ラッシャー木村さんには敵わねえや!」と素直に敬意を表すに決まってるわ!
;霜 ) < 既に捏造じゃねぇか!ヘイトってレベルじゃねーぞ!?
Googleマップ=サン < いつも通りですねぇ・・・
霜 ) < ついでに那智駅も見ておく。
豪奢な雰囲気のつくりの駅舎だけど、自動券売機すらない無人駅だ。
ただ、いかにもな駅名や熊野那智大社への路線バスが止まるせいか、那智大社や熊野古道目当てっぽい観光客がチラホラ出入りしてるな。
その辺りを見越してか、駅舎内には大容量バックパックも入りそうな大型コインロッカーがあるぞ。
あと特急は止まらないから、JR東海方面から来たら新宮、JR西方面から来たら紀伊勝浦でそれぞれ各停に乗り換える必要があるぞ。
Googleマップ=サン < 豪速球でネタバレしとくと、来月(18年10月)ももう一回和歌山来るで。ほな・・・
----------------- 巻きで終了 ---------------------
Labels:
じてんしゃのおにいちゃん,
ラッシャー霞(朝潮型),
朝霜,
飯屋,
旅行,
旅行関係備忘録(キリッ
登録:
投稿 (Atom)