サンホテル岐阜の客室から名鉄岐阜駅を眺めながらおはようございます。
本日の乗車予定は
岐阜→尾張一宮→名鉄一宮→津島→弥富→四日市→津→田丸(帰宅)
となっています。
朝食もしっかり頂いてから出発。
岐阜駅を出立する前に、駅前広場の名鉄モ513を見学。
車両自体は特に外柵などもない状態で保存されている。
モ513も然ることながら、当時の軌道敷石を用いて再現されたという軌道敷。
不勉強なのでここが名鉄の岐阜駅前駅跡かと思っていたが、廃止時点での岐阜駅前駅は別の位置にあり、ここは駅前再開発に伴いJR岐阜駅への乗り入れを画策した「移転予定地」であったという。
モ513号見学を済ませたのち、尾張一宮駅に向かい、そこから名鉄一宮駅で名鉄の津島行きに乗り換え。
名鉄乗車とか何年ぶりだろうか。5年10年で済まない気がするんだが。
津島駅下車にて、今回の旅程の目的地である津島神社へ。
駅前の看板にあるように、15~20分ほどヘコヘコ歩いて津島神社へ。
現地に来るまでのイメージとして、橿原神宮のように駅前から嫌でもそれとわかるほど津島神社がドンと所在していることが目視できるものかと思っていたが、周囲の建物の存在もあって、上画像の「天王通1」交差点に来るまで、鳥居が目視難かったほど。
参拝して、旅費を貰う為の領収書ともいえる御朱印を頂いて、本来のメイン目的完遂。
で、この時点で午前11時前・・・昼飯・・・
もういいや、この調子なら15時には家に戻れるし・・・ということで弥富行きに乗車して撤退開始。
おじさん、やらかしかけました。
弥富から、11時38分発の四日市行があってですね・・・それが上画像の隣のJRだと思ったんですよ。
これね・・・11時38分発の名古屋行なんすよ!!!!!!!!!!!!!
乗車してフーヤレヤレと車内アナウンス聞いてたら・・・
はい?名古屋?NAGOYA?ワッツ?スイマセンワタシヨッカイチイキタイ・・・コノトレインオーケー?
GYAAAAAAAA!!!!!!オーケーじゃねぇ!!??
名古屋強制連行開始30秒前で下車。
ちなみに乗りたかった四日市行きは跨線橋を渡った1番線到着で走りたくもなかったので、一本やり過ごすことに。
いいゾこれ~ pic.twitter.com/Qpf3QVkrG8
— 限界独居自転車おじさん (@menatezz) June 30, 2025
関西本線、本当にDD51居なくなったんだなと思いつつ、弥富駅で熊(Amazonリンク)が引っ張る貨物や名鉄を眺めたりしつつ次の列車待ち。
DF200やDD200(Amazonリンク)が行きかう四日市駅構内を眺めて、DE10も居なくなったんだなという感慨に浸りつつ、伊勢鉄道に乗り換え。
津で再度JR乗り換え後、田丸に到着し、15時ちょうどぐらいに帰宅完了。
クソ暑くて飯食いそびれてしんどかったけど、やはり旅はいい(学習能力と危機管理能力が欠落した45歳)。
そういえば、田丸駅の駅舎改築後に閉鎖されていた方のトイレが利用できるようになってました。
あのトイレ、新しい多目的トイレが玉城町管理で、既存はJR管理の施設ってことなのかな?
------------------
で、今回の旅程のサブ目的があって、「ahamo+F-51Bの組み合わせでどこまで通信環境が向上するか」の確認。
今まで、ウチの近所ですら怪しいことが多かった「楽天モバイル+OUKITEL・WP5」に対して、まったく同じシチュエーションでの検証ではないとはいえ、岐阜の山奥まで突っ込んでどれだけ使えるかという確認。
なお、速度テストにはこちらのアプリを使用。
2025年6月29日正午、長良川鉄道・美濃市駅にて
2025年6月29日16時頃、長良川鉄道・美濃白鳥駅にて
この手の技術検証についてどうこう言える経験も教養もないけど、率直に言って不便を感じることは無かった。
以前までの楽モバ+WP5であれば、美濃白鳥駅以北で使い物になったかどうかすら怪しいし。
北濃駅でもフツーにデータ通信が利用できたので、今後キッツイツーリングを企画した際には威力を発揮してくれそうだ(蟹田以北の津軽半島でデータ通信が使い物にならなかった記憶を嚙み締めつつ)・・・2020年と2022年に北海道や東北に行った時にこれがあればなぁ・・・と。
0 件のコメント:
コメントを投稿