このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2012-04-27

来年の宿の手配についての考え事(わりと真面目)

冗談抜きでわりと肝の冷えた話。


静岡駅北側にある「エックシズオカ」というビジネスホテルが、民家の火災に巻き込まれて臨時休業に陥った。

http://www.hotelecc.co.jp/



※平成24年4月26日時点での情報です

http://www.at-s.com/news/detail/100118403.html


幸い、ウチのクラブの宿泊先として手配していたホテルでは無かったので、一安心な訳だが、別の心配事が浮上してきた。

要は何かあった時のリカバーとリスク分散である。

吾輩は代理店でもそのスジのプロでも何でもないので、斯様な事態が発生した場合、どうしようもない。

ウチは毎年、平均10人強の宿泊手配を一箇所で纏めて予約している訳だが、このようなタイミングで、こういう事態になった場合、リカバーなどおよそ出来ない。
3月末ぐらいなら、まだ何とかしようがあるかもしれないが、今ぐらいとなると無理っぽい。
(試しに、楽天トラベルで探してみたが、静岡駅前で1万円前後か、清水(旧清水市)まで行かないと無理っぽい)

金額面の問題はまだしも、人数分の手配をリカバーできる保証など一切無い。
車中泊?やりたきゃやってくれ、吾輩は嫌だよ。

そこで、来年のSHS遠征からは宿泊手配を各人による手配に変更しようかと考え中。

これなら、仮に今回のエックシズオカのような事案が発生した場合、参加人数10人のうち、3人が宿泊する予定のホテルがそうなったとしても、10人分まるごとオシャカになるよりは、まだリカバーもしやすい訳で。


あと、「人数分をまとめて手配」というても、それで割引や何がしかのサービスを受けられるとかそういう恩恵は一切無いので、金銭的・物質的な旨味も無い。

何か旨味があるとすれば、自分で予約する為の15分程度の時間を節約できる、ことぐらいだろうか。


「えー、面倒やから纏めてやってよ」と言われそうだが、何かあった時に吾輩が一番面倒臭い事になるから嫌だということを御理解いただきたい。

もちろん、吾輩の代わりに誰かが手配役(リカバー対応含む)をやってやる!やってやるぞ!(島田兵)というなら、止めませんとも。吾輩は自分で取りますけど。

まぁ、個人手配にすることによる恩恵というか利点として、人数や場所の制約を考えずに泊まりたいとこを手配できるというのが大きかったりする。大風呂のあるところを取りたくてもなかなか取れん訳ですよ。取れても、駅からめっさ遠かったりねー。


というわけで、吾輩のBlogを御笑覧頂いているクラブ関係各位は、吾輩がそーいう腹積もりでいる事を御理解ください。

まとめ : 「いいか、俺は面倒が嫌いなんだ」(スティンガー話)

2012-04-20

キヤノンのPIXUS ip2700

EPSONのPX-G900御臨終寸前のような異音轟々ガリガリ響かせるようになって数カ月。

いちおー印刷は出来ていたものの、インクの減りが異常に早いわ、印刷は汚いわ、んで、インクカートリッジが3つほどカラになって、純正インク買い替えるぐらいなら、ということで、新しいプリンタを買ってきた。

ドヒャア!==== OV|`・∀・| | J●shin 100Rad店 |

| 店| < グドハンティン、スタルカァー・・・(アメリカ語でいらっしゃいませ アメ帝のお友達が出来たら使ってみよう!)

|`・∀・| < いいか、俺は面倒が嫌いなんだ(群馬語で、これをください)

| 店| < 貴様もまた、ドミナント・・・(レイヴン語で、ありがとうございました)



ということで、キヤノンのPixus ip2700 を買ってきた。




理由→安かったら。( Joshin店頭価格で3480円 )

というかね、コレの隣に、HPの複合機が4980円で売ってたんだけどねぇ、安い複合機買ってもどうせプリンタ機能しか使わないのがバレバレなので、それならもっと安い単機能機でいいでしょ?っていうね。


で、そのコスト削減ぶりに驚いた。


USBケーブルは付属しない( 必要ないんじゃなくて、自分で用意せえよって奴。吾輩は、G900のケーブルをそのまま流用。全く問題なし )、排紙トレイもないっていう、まさにエントリーというか廉価版。

排紙トレイについては、吾輩の印刷ペース的にはMAXでもおそらく20枚程度(クラブ例会用のレジュメ印刷とか)なので、プリンタの前で待ち構えてるか、段ボールでも置いとけばいい。

つまるところ、ケーブルと排紙トレイが欲しかったら、隣にあるHPの安物複合機ってなると。

いやぁ、13年前に同じキヤノンのBJ-F610を2万5000円で買ったのは何だったんだろうねぇwwwと、おっちゃん変な汁が出そうになるで。


で、こんな低価格で利益出るのかっていうと、出ませんよフツーに。


プリンタ屋はどこもかしこも、本体事業は赤字でピーピーですがな、センセ。

で、消耗品(インクやトナー、レーザーならドラムも)でメシ食う訳ですよ。

それはさておき。



コレ用の純正インクカートリッジが、ブラックとカラー(カラーは三色で1カートリッジ)を合わせると、大体4800円ぐらいで、もう1個コレ買った方が安いよねwwwwという。

コレの機能で気に入ったのは、カラーのインクが尽きても、設定操作でブラックの単色印刷が可能という点。

印刷結果というか仕上がりについては、まぁこんなもんよね。という感じ。
ていうかねー、家庭で素人が印刷するレベルのことに、そこまでトップエンドな性能が要るんかなーっていう。それだけを見たら、13年前のBJ-F610で既に十分だった訳ですよ。

んで、まぁ、今更、低価格な家庭用インクジェットプリンタに何か高望みする訳でもなく、「ちゃんと印刷できればそれでいい」ぐらいの勢いですよ、吾輩的には。
そして、この10年ほどを振り返って、「そこまで高精細な印刷物を必要とした」試しが殆ど無いのよ。
たぶん、これからも無い。

PX-G900については、顔料インクのスペックに賭けて「インクジェットプリンタでのデカール作成」を何とかしたかったけど、結果的には染料インクと対して変わらんねぇ・・・という結果に終わった。

写真用紙にそれなりの精度の印刷物が欲しかったら、フラッシュメモリにデータ突っ込んで、コンビニのマルチコピーか家電量販店の店頭端末行った方がイイと思うんよ。
そういう意味では、便利な世の中やなーと思う訳で。


2012-04-08

フジミ 1/24 アウトビアンキA112 "Fast modelling is Good modelling"

購入から11年ほど、そして中途半端な製作開始から10年ほど塩漬けになった結果、フジミのアウトビアンキA112が思い出したかのように、7日の夕方18時頃に完成。




このキットはモータライズなん?と思っていたが、サークルの例会で聞いたところ、やっぱり元ニットーのモーターライズキットらしい。

いやまぁ、フジミもモーターライズ丸出しなギアのパーツを何かテキトーに誤魔化す程度のOKIDUKAIがあってもよかったんちゃうかな?と。



1/24 Autobianchi A112



完成させようと思い立ったのが、木曜日の仕事中。

ネタをチャリーン(FO3風SE)と思い付き、木曜日の帰宅後にダラダラ塗装再開(組むだけは組んであったの)。

まぁ、もとより「まとも(というか一般的な)なカーモデル」として仕上げる気はもはや無かった(買った直後なら、きっとあっただろうに!かわいそうなA112!(棒))ので、ラジカセ担いだ模型の神様のお告げに従い、Pimp my rideのビフォー的なノリで仕上げることになった。






フロントグリル類はカウリング色、ボデー本体はガイアノーツの新色「名鉄スカーレット」で塗装。
名鉄スカーレットは深みのある赤でなかなか良い感じである。
この後、全体にベッチャリとシリコンバリアを塗布。




ガンダムカラーのイエローで、全体を塗装。
イメージとしては、「純正塗装の上から、缶スプレーでテキトーな素人オールペン」といった具合。
ムラムラ上等である。 まぁ、この時点で一般的なカーモデラーが助走つけて殴るレベルかもしれん。





イエローが乾燥したら、とりあえずマスキングテープを貼りつけてフォルア!と剥がす。 ルーフの塗装が予想以上に景気よく剥がれたが、まぁなんだ、そんなこともあるさ! その後、いつものようにAKのエフェクト液:Streaking Grimeでウェザリング。



車内には、ミネラルウォーターのカートンやら、いかがわしいピンナップなどを。

・・・今思ったんだが、アメリカ戦車にプレイボーイのピンナップがお約束なら、これからのRubbsihなクルマの情景には、ゲイ雑誌のピンナップじゃね!?ツヨシ工業なん!?カーモデル情景の明日が見えたで!イェア!

ベースは、ダイソーのゴムの木俎板に、タミヤの情景シートを貼り付け。そのままだと画一的なので、エナメルバフで軽くシートをドライブラシして、紙創りの枯葉をバラまくなど。

で、今回の総括。

10年放置した結果がコレだよ!

みんなも、買った模型は早う作らなあかんでー、作りかけで塩漬けにすると部品無くすでー(ブーメラン)

Fast Modelling is Good Modelling ! Bye ! (海外模型誌っぽく)


 

2012-04-03

ハッコーのスチロールカッター:ヒーター線交換編

グランドワークに用いるスチレンボードやカネライトフォームの切断・整形に愛用しているハッコーのスチロールカッターのヒーター線(スチロールをブッた切る部分)が、バチンと切れたので、交換することに。

( ちなみに、吾輩がここ数年、グランドワークにカネライトフォームを多用するのは、近所のホムセンにカネライトフォームしか置いてないというただ一つの現実故である。 )

とはいうものの、予備のヒーター線などという気の効いた代物が、この愛すべき片田舎のホムセンに売っている訳もなく、「本体に付属していた予備のヒーター線がある筈」という凄まじく根拠不明瞭な記憶に基づいて家探しした結果、おそらくスチロールカッター本体を購入した時に合わせて購入したであろう予備ヒーター線のパック(3本入り)が出てきた。


まぁ、交換方法(めっさ簡単ではあるが)もこのパッケージの裏側に書いてあるので、本体のパッケージが見つからずとも結果オーライではある。



切断している最中に、ヒーター線がバチンと切れたのには割と驚いた。

まぁ、購入から10年(うち、5年ぐらいは寝てたけどさ!)近く経って、ヒーター線1本も交換してないっていうのが、ある意味大したもんではある。



まずは片側にヒーター線を引っ掛けて



フレームをググッと押さえこんで、もう片側にヒーター線を引っ掛け易い状態にして


引っ掛けて、終了。古いヒーター線は金属ゴミとして廃棄。



ちなみに、ハッコーのカッターは、この電源式と、電池を使う電池式がある。

吾輩が電源式を使っているのは、「そのホムセン(確か、カーマだった筈)には、電源式しか売ってなかった + 電池式の存在など知らんかった」という脆弱な理由による。

電池式と言えば、タミヤの組立式スチレンカッターもあり、ハッコーなどに比べれば安価なので、「使用頻度が低いので、出費を抑えたい」向きにはそちらも選択肢として考えられたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、だ。

なんで、ハッコーのカッター持ってんのに、タミヤの組立式をわざわざ買ってんだろうな・・・。


2012-04-01

Airfix 1/72 Curtiss Hawk 81-A-2  Final-Sorty

Twitterで教えてもらった「ウィスキーのサイダー割」が結構おいしかったり。

コーラ割より甘すぎないから、こっちの方が好みかも。

--------------------------------------------


で、なんだかんだでP-40B完成したけど、そこまでの経過。 (リズムの悪い更新ですことwwwww)





冬季迷彩を施す前に、冬季迷彩の剥げを表現する為にクレオスのシリコンバリアを塗布。
パネルライン沿いや、コクピット周辺など「搭乗員の乗降や整備などでおそらく剥げ易いであろう」箇所に塗布。
塗装面やプラそのものを侵すといったトラブルは今のところ発生せず。




機番や国籍マーク、撃墜マークのデカールを貼る箇所を避けて、ガイアノーツのEXホワイトで冬季迷彩を施す。
全体的にムラッぽく吹きつけ。



剥がす方法は人それぞれっぽいけど、今回はマスキングテープでバリッと剥がす方法。



今回、ウェザリングに使用したAKインタラクティヴのエフェクト液。
機体下面は「Streaking Grime」、上面は「Winter Streaking Grime」を使用。



もう少し派手というかクドくしてもよかったかなぁ、と思ったり。

過去に無数に発表された作品や、様々な研究・当事者による手記などの文献、そして飛行機という存在に対する先入観や盲目的イメージ故に、飛行機模型ってのは、よくも悪くも「美しい作品」が多いように感じるが、模型的嘘を上品に盛り込んだ「タフな表現」を施した作品がもっと増えてもいいんじゃなかろうと思う。

単にクッソ汚くすればいいというんではなく、「軍用機という存在のタフさ」を感じる表現を出せないもんかと。



今回使用したデカール。説明によると「1942年・ムルマンスク 親衛第20戦闘機連隊 A.S.Khobystov中尉搭乗機」の由。

そういえば、ズベズタが出していた1/72:P-40B(中身はイタレリかフロッグあたり?)のマーキングもこれだったような気がする。 所有していないので、確証はないけど。

ハイキューパーツのデカールフィクサーを下塗りした後、GSRのデカール剛力軟化剤で密着させている。

デカールフィクサーを使用した上でクリア吹きするとシルバリングを抑える事が容易なので、艶消し系塗料を多用する戦車などではお勧めしたい。 (今回のクリアには、ガイアノーツのEXフラットクリアを使用)

---------------------------------------------

ベースの工作。
今回も、ゴールデンアクリリクスのコースパミスゲルを使用。
ペインティングナイフでカシュカシュと塗り付け。
前回の教訓から、厚塗りにならないよう注意して塗り付け。
今回は、8時間程度で完全に硬化した。


赤褐色とタイヤブラックをまだら(混色ではない)に吹きつけ。


箱はストックしていたレジンパーツ。雪は、タミヤのテクスチャペイントを使用。
クリアブラウンをところどころ吹きつけて、雪解けのぬかるみと、ゆかるみの泥水がしみ出した雪を表現してはみたが、イマイチ残念な感。


---------------------------------------------

というわけで、完成。

当初、適当なフィギュアをイジッて整備兵として配置するつもりだったものの、その「適当な」フィギュアも用立てられなかったので、結局ご覧のありさまっていう・・・。




未だに、というか、fgがスーパー絶不調モードのようなので、Picasaにうp。

不安定なサービスに頼るより、ブログの製作記+Picasa画像アルバムでやってた方が色々楽よな。

まぁ、今回のメンテナンスも含めたfgのゴタゴタって、これがPixivだのニコ動だのだったら、Twitterやらまとめブログやらで正義の味方が溢れかえってんだろうなぁ、と思う。

そんだけ、模型界隈の勢力なんざ大したこたぁ無ぇってことっすかね。 (個々人のスキル云々ではなくて)