
ただいま、朝の5時前ですお(小声)
今回の島根旅行、一日目は出雲大社経由で・・・その・・・あれですお。そう、石見銀山に行ってみたいと思いますお(小声)

おっなんだお前?それ今決めたって素直に言っていいぞ?(小声)



結局、明日の宍道湖巡りの後半戦に松江しんじ湖温泉駅から乗り込むってことにしました(小声)

私はもう一眠りしてから、どっかに蕎麦食いに行くから。
つうか、こんな時間に開いてる蕎麦屋なんてねぇよこの野郎(半ギレ小声)

ま、まぁ行ってきますお。
あの、天子さん?今回はお土産は自分で買っていってくださいお?(小声)





・
・
・
中の人は過去に何回か島根旅行してるけど、モケー絡み+余裕のない旅行で一回も出雲大社に来てねー畜生っぷりだお!
実際いいですお・・・心、あ、洗われますお・・・(黒髪ワンレンボブでおっぱいがけしからん年上お姉さんとお近づきになりたいですお、ギャル系とか絶滅してどうぞだお、あんなの化粧がくせーだけなんだお、あ、ちょっとお堅い感じのオールドミス風味のお姉さんも遥かにイイ↑ですお、神様その辺オナシャス!何でもしますお!)
IZMタイシャ=サン < (お前帰れよ)
・
・
・
思わず、ゼンのSTRを啓きになったお・・・
というわけで、ここからは石見銀山のある大田市を目指すお。

一畑の出雲大社前駅が洋風モダンなスタイルに対して、こちらは徹底して和風でゼン&チャドーなカラテスタイルだお。
駅舎の外・・・というか改札の脇にトイレがあったんでありがたく使わせてもらうお。
※一畑の出雲大社前駅
・
・
・
NHN海兄貴 < ローディー(半笑い嘲笑)
ナタク教えてくれお!?(脚が売り切れそうになりつつ、意識の混濁に耐えるローディーの鑑)
なんだお、この多伎と大田の間の畜生山岳コースはぁぁぁ!!!???
しかも、道の駅キララ多伎とロード銀山の間は9号沿いに補給ポイント皆無だお!?
・
・
・

よーやく「ロード銀山」だお・・・、レストランは準備中だから物販コーナーで何か食べ物と飲み物を・・・
これで大森まで頑張れるお!

おっ、ここかお。

ぶっちゃけ、「どこに行けば石見銀山に行ったことになる」かわかんないけど、観光案内所のある石見銀山公園まで来てみたお!(脚プルプル)
ていうか、さらにここから3キロ奥の世界遺産センターが本命かもしらんけど、やる夫の脚に泣き入ってるお!
勘弁してください!オナシャス!

ある意味、自転車旅行大勝利だけど、ここまで来る行程考えたら「移動時間で見学時間オブツダン重点」のような気もするお。
ていうか、やる夫はそのとおりになってるんだお。鼻水出るお。
んー、ここは午前中はやめに来て見学してお昼食べて帰るって流れが一番よさそうだお・・・次がいつかはわからないけど。

大田市駅の駅前まで戻ってたら飯屋終了どころかやる夫終了かもしれないお。
※お食事処 おおもり

えーと、この「代官そば」ってのをくださいお。
ハイヨロコンデー >
・
・
・

あと、途中で↑の公園を見つけたお。
現地の看板は何かいてあんのかサッパリ読めなかったけど、ここ(手引ヶ浦台場公園)のことだお。
レプリカ大砲付東屋に清潔な水洗トイレと、近くの公園とは関係ない建物の軒先に自動販売機があるから、休憩にはもってこいだお。
スマホのバッテリーがヤバかったり、そのためのモバイルバッテリーがケーブルの不具合(帰宅後判明)で使えなかったり、行き道しかログ取ってないお・・・
---------------- 後編につづくんじゃよ?(チラッ ----------------
0 件のコメント:
コメントを投稿