このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2012-07-30
2012-07-29
大統領LSが「さとの湯」に行くようです

大統領LSが「松阪 さとの湯」に行くようです
















~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~











****************************

↓松阪さとの湯 公式HP
http://satono-yu.jimdo.com/
http://locoplace.jp/t000100315/
大きな地図で見る



公式HPでは、お風呂の営業時間は午前11時~深夜0時となっていますが、実際には朝風呂タイムも含めて、午前6時~翌朝午前3時(21時間連続営業)となっています(2012年7月時点)。


料金は、大人:平日450円/休日500円 (HPでの案内価格より30円安くなっている)。
また、老人、中高生、小学生はそれぞれ別の料金が設定されている。
毎月26日は、26=フロ=風呂の日ということで大人・260円。
これらは、あくまで入湯料金であり、食事処の料金や入浴用消耗品の代金は含まない。
ボディーソープ、シャンプー、リンスは浴室内に備えつけボトルあり。




脱衣所のロッカーは100円硬貨を投入して利用する(利用後に返却される)タイプなので、入湯料以外にも最低でも100円硬貨を1枚持参する必要はある。
脱衣所内にも自動販売機が設置されており、価格も一般的な缶入り飲料が100円などなかなかお得。
(個人的には、食事処で飲み物を購入するより、自動販売機を利用した方がお得であろうと思う)













食事処は休憩エリアも兼ねた畳敷きのお座敷とテーブル席。
メニューの値段は、特に高くも安くもなくフツーの定食屋といった感じ。
ただ、周辺に中華料理屋だのラーメン屋だのカレー屋だのがぽこじゃか存在するので、ここで食事するメリットはそこまで高くないかもしれない。(「食事」に比重を置いた考えをするとすれば)

奥は畳敷きのフリースペース(と言っていいのかどうかは知らんけど)があり、備品の枕で仮眠など。
ただ、「それ目当て」だけの無銭利用者が多かったのか、入口などには「申し訳ないが、休憩のみの御利用はNG」といった旨の表示が。まあ、あんまり浅ましいことはしたくないよね、と。





また、からあげだよ(笑)












次回予告:今日、Fw190A8が完成したのでそれで更新する予定。





(President:きょうきょ、普通なら完成しない時間で完成させると)
(iku:遅い!やっとできたのか!)
(Satori:と、大歓迎状態でした)
(Tenshi:それって歓迎って言わないよね?私、紫んところで漫画読みたいんだけど)
(Utsuho:あっいいなぁ!わたしも読みたいよ、「スプリガン」置いてあるかな?)
Labels:
Dailyなタワゴト,
その他,
天子と大統領,
風呂屋とか飯屋探しとかおっさんじみたこと
登録:
投稿 (Atom)