このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2025-01-13

じてんしゃのおにいちゃんは紀勢本線サイクルトレインチャレンジをするようです 後編

じてんしゃのおにいちゃんは紀勢本線サイクルトレインチャレンジをするようです 前編

じてんしゃのおにいちゃんは紀勢本線サイクルトレインチャレンジをするようです 中編

↓旅程を動画化してみたったwwwwwwww(使用ソフト:BeeCut無料版)





--------------------------------------------


彡(゚)(゚) < おはようございます。
パイセンとの深夜徘徊を終えて二度寝?してから、ホテルの朝食をいただいてるで~

;霜 ) < 深夜2時・・・お前ら何しに行ったんだ??(カレーパンパクー

;霞 ) < そういうお店に行ったわけでもないし、真っ暗な神社でお賽銭をあげた・・・???(ゆでたまごムキー

Googleマップ=サン < 「そうか! 君は頭が悪くて他にとりえがないから闘うことでしか自尊心を満たすことができないんだね かわいそ…」みたいなタフ顔すんのやめろや・・・(野菜ジュースゴクー

彡(゚)(゚) < 深夜2時に24H時間営業のダイエー帝国に行きました(こなみ

ちなここの朝食はパックおにぎり、各種パン、ヨーグルト、小鉢のサラダ、ゆでたまご、納豆、インスタントの味噌汁もしくはスープ、各種飲み物(アイスコーヒー、水、野菜ジュース、ウーロン茶?)やで。

この辺り、駅前も含めて朝から飯食えそうな場所はこれといって見当たらんから、あらかじめ朝飯になるもんを用意しとくか、ここみたいに朝食出してくれる宿を手配するか、やで(おにぎりパクー

Googleマップ=サン < 42号バイパスの方まで出たらスーパーにしろ飯屋にしろ色々あるけどな、確かすき家もあったと思うが。




https://www.google.com/maps/d/edit?mid=11jU-x6MvREp1uxjZXwCoD6qZlPVdDpQ&usp=sharing

Googleマップ=サン < ごっそさんやで~・・・今日の出オチはこんな感じや。

白浜1734発新宮行のくろしお17号(くろしおサイクル指定列車)に乗れたらいい、つまるところ準備や安全マージン含めて1630までには白浜駅に着いたらいいって想定が動くけど、最短経路を使ったら昼前には白浜駅着いてしまうし、正直白浜でやることがない。

彡(゚)(゚) < まぁ、アレがコレがコレモンになるホンマ直前にやった紀州鉄道乗り鉄ドライブ(2020年1月)であらかた消化した感はあるし、年始休暇ラスト日曜日の観光地に突っ込む根性もないで、あとドライブの時の知見から、最短経路の県道31号や33号がミリもおもろないこと知ってるし。

そんなわけで、上の出オチ走行ログの通り、サイクリングモデルコース所謂「青線地帯」やただでさえ交通量が多そうでミリも楽しくないルート(国道42号・311号、県道31号・33号)を可能な限り回避しつつ、ドライブで通らなかった(通れない、通る必要が無かった)地元感あふれるコースをタラタラ走っていくで。

※紀伊田辺駅前(午前9時半前)




※扇ヶ浜


田辺海兵団本部跡・田辺引揚援護局本部跡 記念碑


彡(゚)(゚) < 今回、田辺で必ず見ておこうと思ったとこがここ。

昭和19年に当地に設立された海軍田辺海兵団の跡地の記念碑。
終戦後は引揚局になって、それが業務終了したのちは残ってた施設類は解体、敷地も見ての通り宅地になっとるで。


霞 ) < 跡地と言っても、見ての通り民家と畑に挟まれたギチギチの場所に記念碑が立ってるだけね。
解説板見ても特に遺構や施設が残ってる訳でもないみたい。

霜 ) < ここと文里湾を挟んだ場所にある丘は、スジモンの調査だと田辺海兵団の防空陣地跡だったらしいぞ。 
今の地図で言うと、ワークマンやコインランドリー、車検屋の裏山にあたる場所がそれらしいぞ。

ちなここは「記念碑がある」っていうだけで、行橋の旧海軍掩体壕宇佐の旧海軍掩体壕のように駐車場つき公園として整備されてる訳でもないし当然のように駐車スペースなんかあるわけじゃない。住宅地の中で道もメチャ狭いから路駐とか論外だぞ。
車で来るなら、文里港周辺で「ちょっと置かせてもらえる場所」を探すべきだな。





※海外引揚者上陸記念碑(2025年1月時点、防潮堤?の工事中で立ち入りが制限されている模様)

;霞 ) < すごく・・・工事中ね・・・

;霜 ) < 記念碑をどうこうって訳じゃなく、防潮堤?の工事みてーだな。

彡(゚)(゚) < ちな、田辺の歴史民俗資料館では関連資料の展示や関連資料をまとめた本を販売しているみたいやから、興味のあるニキネキはチェックしてクレメンス


※左手の丘が旧田辺海兵団の防空陣地跡らしい

※文里湾

Googleマップ=サン < でぇ、ここから直進して県道31号・33号に進めば嫌でも白浜に着くが、味気ないし時間も余り過ぎるしサイクリングとして楽しくもないっちゅうことで、朝言ってたように別ルートを模索してくぞ。


彡(゚)(゚) < 冒頭の出オチにもあるように、海沿いを避けるように山側の紀勢本線を伝うように朝来駅・紀伊富田駅方面に向かうで。

まぁ当然のように紀伊富田まで行けば白浜に対してどう考えても遠回り(最短10kmに対して今回はおよそ25km)になるけど、それが目的でもあるから別に。




彡;(゚)(゚) < うおおおおお!?R42バイパスをスルーとして紀勢本線の裏手?まで来たけど、山越えして天気もクッソええからアッツイで!!??

誰や!?ウインドブレーカーとか着てて恥ずかしくないんか!?(ヌギー

;霜 ) < (これ、ソッコーで「さむうううううううう!!!!???」とか言ってバックパックに入れたウインドブレーカー着るやつだな・・・)


朝来駅

彡;(゚)(゚) < うおおおおおおおお!!!????さっむうううううううう!!!???

誰やウインドブレーカー脱いだやつ!!!!????頭おかしないか!!!???

 霜 ) < 知 っ て た

;霞 ) < どうしよう、鏡とか持ってないんだけど・・・






Googleマップ=サン < 朝来駅は311号経由での龍神・中辺路・本宮大社方面への観光拠点として整備されたのか、ICチャージ機能つき自動券売機も設置されてるで。

あと土産物やドリンクなんぞを販売する案内所が駅舎内に設置されとるが、この日(1/5)は年始休業で休みやぞ。




※白浜~紀伊田辺間の通学利用者向けサイクルトレイン利用制限

彡;(゚)(゚) < まぁ、こういうことも出てくる訳やで・・・
自転車海苔道楽としては一層気を引き締めて「使わせてもらう」ってことを考えないかんのやで・・・

むしろ、平日のこの時間帯でも利用可能にしてたのがすごいっちゃすごいわ。




彡(゚)(゚) < 今回初めて、きのくに線無人駅を訪問した訳やけど、無人駅ではこういう風にサイクルトレインの乗降口が示されとるで。
ちなみに、新宮・白浜・紀伊田辺・御坊の有人駅にはこういう表示がないで。
紀伊勝浦と串本は知らんけど。




※Aコープ紀南 APIA店

Googleマップ=サン < 11時半過ぎ・・・ここから進むと昼飯食いはぐれる可能性しかないから、朝来駅近くのAコープやで。

彡(゚)(゚) < イートインスペース?があったAコープ紀南・APIA、ホンマサンガツ。

駐車場の隅や建屋軒先に座り込んで飯食うことにまっっったく抵抗も何もないけど、大丈夫カナ????他のお客さんの迷惑になってないカナ?????っていう良心は持ち合わせてるんやで?

あと、寒風吹きすさぶ外で食うのが単純に辛いさん。

 霜 ) < さりげないおじさん構文やめろ







彡(゚)(゚) < 飯食い終わったら、42号走るのミリも楽しくないってことで明らかに遠回りではあるけど、富田川対岸の県道220号へ渡るで。

この時点で正午回った程度やからヨユーヨユー。

;霜 ) < 今回はマジでヨユーで終わったけど、お前のそれは10割信用ねえんだよなぁ・・・(事実





彡(゚)(゚) < 今回自転車で通ろうと思った場所がここ、富田川の「平(たいら)橋」。
国道42号の「内ノ川」交差点の脇の歩行者・自転車専用橋やで。










彡(゚)(゚) < えーまぁ、なんか歴史的にスゴイ!ワザマエ!タツジン!とかそういう橋でもないとは思うけど、前から気になってたってことで。




彡;(゚)(゚) < ホラアアアアアアア!!!???雲が出てきた上に木陰ばっかのZONEに入ってクッソさむううううううううううう!!!???

# 霜 ) < うるせえ黙って漕げ!!


彡;(゚)(゚) < アッ!!??イカン!!
緊急シッコ!!緊急シッコですやで!!!!SHIKKO!!


# 霜 ) < 紀 伊 富 田 ま で 黙 っ て こ げ



※紀伊富田駅

彡(^)(゚) < FOOOOOOOOO↑↑↑↑

紀伊富田駅の暖房便座つきトイレで用足すの最高過ぎ祭やで~~~~↑↑↑↑




※Aコープ紀南 あぜみち店

彡(゚)(゚) < え~まだ15時前ではあるけど、白浜駅前や「くろしお」降りた後に紀伊長島行きを待ってる時の新宮駅前で晩飯食うアテがないんで、確実に食いもの入手できることで早めの晩飯ですやで。



彡(゚)(゚) < そんなこんなでどうということもなき、15時半には白浜駅到着。

いやー予想通りというか、駅前の食堂兼土産物屋も飯食える時間ではなかったで・・・




Googleマップ=サン < 日曜日の16時前で駅前一等地の集合店舗は相当お亡くなり・・・ピークタイムは過ぎとるとはいえ、観光地駅前がコレってのはまぁ時代の流れは残酷ではあるわな。

 霜 ) < 昭和の団体観光全盛期とかは相当ブイブイ言わせてはいたんだろうな。
前を通ったら、店内に朱塗りの橋とか妙に凝った作りの内装はしてんだよなぁ。

 霞 ) < れーせーに考えちゃうと、この駅前はまだ「白浜のメインスポット」ではないのよね。
で、お土産にしろ食事にしろ、海岸周辺にある泊まったホテルや回りのレストランやSNSでウケてそうな飲食店とかで・・・ってなるだろうから、それこそ昭和の団体観光みたく「土産物購入の為にここで滞留する」ようなわざとらしいスケジュールでも組んでないとね。

彡;(゚)(゚) < 白浜・・・食事・・・1100円の真鯛丼・・・ウッ

 霜 ) < いい加減忘れろ、ハズレ引いてもそれはそれで思い出ですやで~とか言ってるのオマエだろ






Googleマップ=サン < 1734発のくろしお17号、特急券の予約はオッケーでチケットレスのそれで発券もせんでええ、必要ならスマホの画面かPDF印刷したもん見せたらええ、乗車券はICカードが使える。
・・・まぁ便利なもんやでネット予約なら特急券の割引も効くしなぁ。

彡(゚)(゚) < ICカードの便利さに慣れると、JR東海の未対応区間がかったるくてしようがないで。

で、乗車というか乗車の準備は乗車1時間前の1630以降として、近くの店を冷やかしたり駅に入ってる観光案内所を冷やかしたりしつつ時間潰すで。

 霜 ) < ちなみに白浜駅の鉄道むすめ「黒潮しらら」のパネルは、改札内の一番線トイレ近くにあるから。
あと、待合室内の売店でアクスタやクリアファイルなんかのグッズ販売もあるぞ。


 霞 ) < 「黒潮しらら」のパネル、受注販売で65000円ぐらいするのね・・・
いやまー、高いんだか安いんだかわかんないけど、朝霜ママだったら650000000000000000円ぐらいすると思うんですけど(経済学的正論)

 霜 ) < ベルサイユ条約でも結ばされたので???(インフレ)








 霜 ) < いい時間になったから、改札窓口で「くろしおサイクル」用一式(専用カバー・ウエス・固定用ゴムロープ)を借りて、乗り場の2番線に行くぞ。

乗り場にはこういう風に専用の作業スペースとスタンドが用意されているから、そこで作業しような。

 霞 ) < 借りる時は窓口の駅員さんに「くろしおサイクルに乗車するので、カバー貸してください」と言えば、特に手続きとかもなしで貸してもらえるわよ。

ただ、駅員さんが改札や窓口対応とかで忙しそうな時は避けるべきだと思うから、それも考えて余裕を持った段取りは必要ね。

Googleマップ=サン < 酔客の暴力・暴言行為とか乗客のモラル・マナーが問題視される時代だからこそ、サイクルトレインの利用者が「客だぞ!」みたいな振る舞いしたら明日にはサービス停止になってもおかしくないわけでな。

何せ、JR西のサイクルトレインやくろしおサイクルについては「乗客の運賃」以外に特大荷物料金とか「自転車そのものに対する運賃」をとってないから「一人でも乗客=運賃収入を増やしたい」って切実さを「全体の母数に対して微々たるサイクリストとかいう厄介客を切り捨てたい」って切実さが上回ったらどうなるかやぞ。






彡(゚)(゚) < カバーの取付はいたって簡単、車輪の下側からカバーをずりあげるように被せていって、開口部のマジックテープを留めるだけやで。
特に何かバラす必要はないけど、サイコンとかバッグ類とか気になれば外して、どうぞ。


 霞 ) < 「くろしおサイクル」はその列車の6号車が専用車両として指定される大盤振る舞いっぷりで、この作業スペースも6号車乗り場付近に設置されてるわ。

まぁ、6号車を専用車両指定してるってのは乗降時や車内の移動に他の乗客と事故らないようにってのが第一に来てるんだとは思うけど。







彡(゚)(゚) < で、列車待ちの間にウロウロして気づいたのが、これ

サイクルスロープ!!YEAH!

跨線橋でも自転車を担がずにアラ簡単!COOL!・・・簡単なんやろうけどな・・・たぶんそういう配慮でつけたと思うんやろうけどな・・・

 霞 ) < どー考えても、壁面にキワッキワ過ぎるのよね・・・

彡;(゚)(゚) < 新宮駅の地下通路階段にも同じよーなもんがあって試してみたけど、自転車直立状態だとハンドルが壁面にガシガシ当たる、じゃあといってできるだけ横倒しにするとリムがスロープになってるコの字レールにガリガリゴリゴリ擦ってるアウトォー!というわけで3メートル進まんうちに辞めたっていう・・・

Googleマップ=サン < これを有効活用しようと思ったら、スロープを壁面から30センチは離す必要があるが、そうすると歩行者用の幅が確実に狭くなる上、スロープと壁面の間にある「ナゾの隙間」に入り込んで昇り降りしようとして転ぶってやつが絶対出て来るやろ。

だから、手摺のほぼ直下という乗客が足を踏み込みそうにないデッドスペースにつけざるを得なくなってるとは思うぞ。

 霜 ) < 実際にコンベア式のサイクルスロープが製品化されてて驚いたけど、それでも階段壁面からハンドルの幅分のマージンは確保してんだよな・・・

 霞 ) < こういうスロープつけよう!っていう配慮やアイディアはいいんだけど、うーん・・・

Googleマップ=サン < サイクルトレインの為の設備面での投資でここまで出来たってだけ大したもんではあるとは思うけどな。

ちなみに、新宮や白浜では見たけど、御坊や紀伊田辺の跨線橋にはついてなかったと思うぞ。同じ有人駅の串本や紀伊勝浦は知らん。




彡(^)(゚) < そうこうしとったら、1734発のくろしお17号到着やで!
迅速に乗車できるよう6号車乗降口で待機やで!
これぞスマートなサイクリストしぐさやで!

くろしおくん < キィィィィ・・・プシューン・・・シラハマァーシラハマァー・・・

彡(゚)(゚) < やで・・・え?

彡;(゚)(゚) < 4号車のダァ!?アイエエエエナンデ!??4号車=サンナンデ!!!???

三三三 彡;(゚)(゚) 」【自転車】 < おおおおおおおおおおおおお!!!???


彡;(゚)(゚) < ヒィッヒィッ・・・焦ったァァァァ~~~・・・6号車まで自転車抱えて決して焦らずだが急いで歩いて乗車したで~~~・・・

ちなみに焦り過ぎて、本来自転車を置くA/B席じゃなくてC/D席に置いてしまったことに発車してから気づいて揺れが少なそうなタイミングで載せ替えたで・・・

 ;霞 ) < 何だったのかしらあれ・・・流石にあれはどういうことなの・・・

 ;霜 ) < うーん・・・くろしお17号が入ってくる直前なんだけどなぁ、他の乗客が黄線からはみ出してたのか、構内放送が強めに連呼して注意してたんだよな・・・
列車側が思ったよりも強めにブレーキかけて停車位置がかなりズレたんじゃねぇのか。

彡;(゚)(゚) < まぁええわ・・・ぶっちゃけこれはワイが何か反省せなあかんとかそういうこっちゃないでしょ?

Googleマップ=サン < 自転車載せる座席間違えたから、マイナス114514点でええやろ

彡;(゚)(゚) < ナンデ!?

Googleマップ=サン < さて、「くろしおサイクル」については、予約時にC席のみ予約できる。
というのもA/B席は自転車用スペース、C席はその乗客、D席もまぁC席のセットみたいなもんで、6号車1番C席を予約したら、1番のA~D席はその一人分の予約で占有されるということや。
白浜~新宮間の輸送実績を少しでも改善したいんやろうけど、大胆な企画やでホンマ。
このくろしお17号、今回はこいつ以外「くろしおサイクル」利用してないから実質的に貸し切りや。

彡(゚)(゚) < ・・・で自転車の積み込みについては、画像のように自転車前輪を天井方向に立たせた上でA/B席の座席に立てかけて借りたゴムロープで自転車と座席を結束する、以上!
ハンドル回りやサドル回りといったカバーから露出してる部分が汚れてる時は借りたウエスでキレイにして、座席を汚さないようにしてクレメンス。

 霜 ) < 白浜から新宮まで時々チラ見はしたけど、列車の揺れで自転車がガタツくこともなかったしな。特急専用車としての性能ってのもあるんだろうけどよ。

 霞 ) < C席は上りにしろ下りにしろ、海側の座席だからオーシャンビューも楽しめるってわけね、
まぁこん時は完ッ全に真っ暗だったし、串本ぐらいまで寝落ちしちゃったし。




彡(^)(゚) < 新宮に到着!自転車の動揺も気にせんでええからホンマ快適やったで!

Googleマップ=サン < 乗車位置がおもっくそズレたのはまぁこいつのせいではないということしとくか・・・それは流石にくろしおサイクルとして落ち度ではないやろ。

彡(゚)(゚) < ワイ将熱い勝訴

で、新宮もこういう風に6号車乗降口付近に作業スペースが設置されてるから、ここでカバー一式を片づけて改札で返却するんやで。


白浜と違って上屋が無いから雨降ったら辛いさんやけどな。

 霜 ) < いやー、特急とか乗ったのいつ以来だ?

JRもそうだし、近鉄の特急もここ数年乗った記憶がねえぞ?

彡(゚)(゚) < ・・・ホンマにいつ以来や???

近鉄特急もアレがコレでコレモンになる直前に名古屋のリニア鉄道館見に行った時以来乗ってないんとちゃうかな・・・?

※5年前の2020年2月・近鉄名古屋駅





 霜 ) < あれから新宮駅で紀伊長島までの切符買って2時間待ちして、2144発の紀伊長島行きに乗って2336に紀伊長島に到着して終了っと。

彡(゚)(゚) < ちな新宮の実質最終(新宮からの最終は熊野市行)みたいな列車でガラガラかと思ったら、若い兄ちゃん姉ちゃんが結構乗ってきたな。

いやま結構言うてもロングシートにポツポツで熊野市発車したらもうガラガラなんやけどな。

Googleマップ=サン < 新宮で遊ぶか飲むかして熊野や尾鷲に帰ってきたっちゅうアレやないか。
それにあの辺の子らにしたら、新宮が一番近い上に遊ぶとこも相応にありそうやろ。松阪とか遠すぎるしな。

彡(゚)(゚) < で、今回は田辺で一泊して帰ってきたけど、やろうと思ったら御坊まで行ってから新宮2144発の列車で紀伊長島に日帰りで帰ってくるプランも組めるんやで。

 霞 ) < 流石にそれはyouは何しに御坊へ???って話なんだけどね・・・

彡(゚)(゚) < だから、どこか一泊した方が初日なり二日目なりでサイクリングを楽しむ余地も作れるんやで。

今回は利用可能区間完乗っていうメイン目的重点で動いたけど、そうでなかったら新宮~御坊の間で鉄道利用という名のショートカットブチかましてサイクリング計画練れる訳やで、これはえらいことやと思うよ。

Googleマップ=サン < JR東海側のサイクルトレインが今後定期列車で実施されるか無かったことにされるかは分からんが、JR西のサイクルトレインが継続されるなら、新宮までトランポってことでそれはそれで新宮までの終電っていう選択肢が広がるからおいしくはあるけどな。

彡(゚)(゚) < 尾鷲や熊野の難所を一切気にせんでええから、しょーじきなとこ土日祝でいいから通年実施してほしいんやけどなぁ。
できれば多気駅スタートで。そしたら家から自走で行けるし。

 霜 ) < それはそれで、「ぬわあああああん、多気駅から自走で帰りたくないもおおおおおおん」とか絶対言うぞコイツ(確信)

Googleマップ=サン < 結論は「深夜2時に世界遺産(の前にある公衆トイレ)でするションベン最高過ぎ祭り最高過ぎたでガハハ!」ってことでええか!

ええな!寒いから解散!


彡;(゚)(゚) ;霜 ); 霞 ) < なんだこのおっさん!!??

-----------------オタワ---------------------


2025-01-12

じてんしゃのおにいちゃんは紀勢本線サイクルトレインチャレンジをするようです 中編

 じてんしゃのおにいちゃんは紀勢本線サイクルトレインチャレンジをするようです 前編

↓旅程を動画化してみたったwwwwwwww(使用ソフト:BeeCut無料版)



--------------------------------------------


霜 ) < 新宮駅で0942発の紀伊田辺行を2時間ほど待ってる訳だが、駅に飯屋やサ店もないし、駅の徒歩圏内にもそういう店は無さそうだな・・・?ローソンぐらいか。

# 霞 ) < お???ママをこんな寒風の下で待たせるとか教育なのでわ????

彡(゚)(゚) < 主語が存在するので、どん語よりジッサイシンセツ






彡(゚)(゚) < 駅前のローソンで朝飯食ったり観光案内所冷やかしたりしつつ時間潰してから、0942発の紀伊田辺行きに乗車やで。
JR西の「きのくに線サイクルトレイン」対象列車は行先表示器に自転車のドット絵が表示されてるで。

Googleマップ=サン < で、乗車位置については特に指定が無いが今回というかこの旅程では進行方向に対して2両目に陣取ることにしたぞ。

理由としては

1:ワンマン運転列車は有人駅以外は1両目最前部ドアのみで乗降するので、無人駅で乗降する場合はそこまで移動するかその周辺に陣取る必要があるが、当然他の乗客も集中するので危険がある。
特にこの日は大阪方面へのUターンラッシュが始まったのか、想像以上に普通列車が混雑していた。

2:今回の旅程では、紀伊長島、新宮、白浜、紀伊田辺、御坊(すべて有人駅)以外の駅では乗降を行う予定は無かったので、全ドアを扱う駅(=有人駅)で降車するという前提で2両目に。やはりというべきか、新宮駅以降は想像以上に1両目は混雑していた。

彡(゚)(゚) < あと、大阪方面に行く「くろしお」が混むのは予想の範囲内とはいえ、白浜までに普通列車が明らかに帰省Uターンや観光客の帰路っぽいので混雑したのはちょっと予想外。

そういうのって、紀伊勝浦、串本とかで「くろしお」使うんちゃうの???って。

で、時刻表見て考えてたら、"白浜始発"の新大阪行きが何本かあるからそれ目当てか~って感じやったな。実際、クソデカキャリーバッグゴロゴロ引いたんが白浜でゴソッと降りたし。





霜 ) < 考えようによっちゃ、「年末年始休暇のラストでこれか」って感じではあったな。

上の画像は、紀伊田辺~御坊間の車窓だけどこんなのパチパチ撮れる程度には空いてたし。
平日の昼間や、世間一般の長期連休が絡んでこない土日祝ならもっと空いてると思うぞ。


気が向いた無人駅で乗り降りして気まぐれにサイクリングしたい・・・って時は時期を選ぶべきだな。


 霞 ) < 和歌山県内はICカード利用可能区間になってるから新宮駅でバチバチチャージしておくわよ。
というか、新大阪からの新幹線切符取ろうとしてるのかそういうお客さんで券売機がけっこー混むのよね・・・





彡(゚)(゚) < ・・・で、定刻通りに紀伊田辺に着いたけど、御坊行きが3番線に止まってるやつで5分以内に乗り換えんといかんわけで、跨線橋と改札付近は紀伊田辺に着いた列車からドバーッと降りてきた乗客が改札に突うずるっこんでてたまらないぜ。

上の画像はその客が退いた後で空いてるけど、3番線の1218発御坊行きはあと2分ぐらいで発車やで・・・うん、普通に無理。

Googleマップ=サン < まーなんちゅうかな、サイクルトレイン利用の場合は乗り換え検索でよく出て来る「はやい(なお2分以内で死ぬ気で走れ)」みたいなのはアテにするのは間違いやろ。むしろ、乗り換え間に1時間ぐらい余裕見れる旅程組むべきやろ。






彡(゚)(゚) < 駅近くのホテルにチェックイン手続きだけしたりして時間潰しつつ、1320発の御坊行きを待つで。

これも年始ちゅうシチュエイションのせいかもしれんけど、紀伊田辺は想像以上に混む駅なんやなって。

霞 ) < 鉄道だけじゃなくて、龍神や中辺路とかそういう熊野古道系、熊野本宮大社方面への観光拠点、東京・大阪方面への高速バスとかでバスターミナルもあるもの。平日やフツーの土日祝はもうちょっと空いてるかもしんないけど。

あと、市内の「闘鶏神社」が世界遺産登録物件みたいだしシーズン的にそっちの初詣客も多いでしょうね。

霜 ) < とはいえ、15分ヘッドで来る訳じゃない「くろしお」や1時間1本の普通列車の発着さえやり過ごせばこんな感じで空いてるしな。
誰だって、暑かったり寒かったりするふきっ晒しのホームで待ちたくねえしよ。


霞 )」 < 大丈夫よママ!私はいつだってママの愛で寒さとかミリしらなんだから!

Googleマップ=サン < 矛盾脱衣しそう(率直




彡(゚)(゚) < 1320発の御坊行きに乗車して例によって2両目に場所確保したわけやけど、227系って車内にICカードタッチ端末据えてあんのやな。

ワイ将、基本的に貧乏人やけど「金払いたくない」訳じゃなくて「金払う為の手間を少しでも減らしたい」って思うんよ。
駅員さんやシャッショさん、運転士さんにお手間かけさすぐらいなら自動券売機やネット予約、ICカードで済ませられるんならそうしたいし。
その為のコストに見合った利益があんのかって言われたら、ウッウーンwwwではあるけど。




Googleマップ=サン < ということでどうということもなく御坊駅に到着したぞ。

クソ寒い早朝・5時18分に紀伊長島駅から始発に乗って、乗り換え時間の余裕を見たとはいえ、14時半前にはJR営業キロ数にて227km先の御坊駅に到着や。


なお、繁忙期で新宮→白浜行きのくろしおサイクルが利用不可になってたけど、新宮までトランポして新宮からこれが使える場合は正午前後に御坊着も可能やぞ。

彡(゚)(゚) < そうなると御坊から先は自走サイクリングで由良・湯浅・有田が射程圏内に入る訳や。どこに行くかっていう目的にもよるけどな。

意味やメリットがあるかどうかはともかくとして、新宮からサイクルトレイン乗り継いで(和歌山~御坊間は要予約のサイクルトレインプラス)、和歌山から16時もしくは19時発の南海フェリーで四国突入という誰得旅程も組めるんやな・・・宗篤殿やな・・・

;霜 ) < 流石に紀伊半島大回り過ぎて費用的にも時間的にもメリットねえだろ・・・「それをしたい」ってこと以外は・・・

# 霞 )」 < ママ!この弱体チーム(一名)のクソザコマンは5年前の長万部や青森で泣き入れまくった熱すぎる実績があるから、どうせ帰路の時点で「和歌山までトランポすればよかった」とかダサい泣き入れるの確定よ!!(確信

 霜 ) < ・・・それもそうだな(納得

彡#(゚)(゚) < は?????????サイクリストはいつだってタフ(猿)なアドベンチャーを求める冒険野郎なんやで?????

 # 霜 ) < 夜明け前に函館入ってネカフェでゆるゆる休憩・シャワーでも浴びてからゆったり乗船やでwwwwwwwwwとかフカして、八雲で「もうここで野宿すりゅう;;」とか半ベソかきながら函館に入ったフカシ野郎がナマ言ってんじゃねぇぞ(憤怒




彡(゚)(゚) < 御坊まで速攻折り返しで田辺へ・・・は芸が無さ過ぎるし勿体ないから手近なところで、安珍清姫激アツ(物理)伝説の道成寺に行くで。

 霞 )」 < ほう・・・焼き釣鐘デスマッチとかいうワガクニのベストバウト史に残る清姫=サンの興行(焼き討ち)があったオテラ=サンね・・・これは艦娘レスラーとして"ベンキョー"ね・・・

Googleマップ=サン < どう考えても、安珍クン一方的処刑ステージなんだよなぁ・・・(事実

 霜 ) < 一方的処刑とかいうベストバウトたまげたなぁ・・・





彡(゚)(゚) < 御坊駅から道成寺まで2km足らずなんでどうということもなく到着。
14時半過ぎっちゅう時間のせいか、それほど混んでもないで。

・・・で、自転車をどこに停めたらいいかわからん。

店先や民家の軒先は論外やし、有料駐車場に勝手に停めて文句言われてもかなわんから、有料駐車場の係員さんにオートバイ駐輪代の150円払うからどっか置かせてくれって言うたんや。
そしたらそこの「あんちん」ていうレストランの軒先にバイクスタンドあるで~って言われたからホンマサンガツやで!

霜 ) < 道成寺山門の石段前まで自転車押して歩いてみたけど、置けそうな場所もないしそもそも狭い一般道だからフツーに迷惑行為になっただろうしな。

彡(゚)(゚) < それなりに名を売ってる観光地とかでも「駐輪スペースがない、あってもわからん」とかザラやしな。
自転車乗りが観光客の母数として数えるもんでもないってのがあるかもしれんが。

Googleマップ=サン < 来るかどうか怪しいし、一人あたりの落ちる金が多寡が知れてそうな自転車乗りの為に駐輪場用意するぐらいなら、観光バス1台停めるようにした方が絶対にウマいわな・・・




 霜 ) < 昔はどうだったか知らねぇけど、こじんまりとした感じの門前町で悪くねぇよな。

 霞 ) < 道成寺駅の古い観光案内図だと、昔は紀勢本線の踏切からここまでの間に他にもお土産物屋さんや道成寺周囲に旅館とかスーパーとかがあったみたいだけど、時代の流れとかでしょうね。

Googleマップ=サン < ここの「あんちん」軒先に自転車置かせてもらったからってわけでもないが、遅めの昼飯をここで食うぞ。
他に食うアテもないし、ここを逃すと紀伊田辺駅前で飯屋探すまで食いっぱぐれるわ。

 霜 ) < 施しとかそういうウエメセ極まったこと言う訳じゃないけど、何がしかのリターンを示せる程度の余裕はほしいよな。
何でもかんでも”1円も払いたくない!自分が無料で十全なサービス受ける側じゃなきゃ嫌だ!”ってヤツはいろんな意味で貧しいからな・・・




彡(゚)(゚) < うどん類やドリンク類以外の提供がオワタ...ってことで、あんちんうどんとライスやで。

 霜 ) < ちなみに無料Wi-Fiのスポット名が「anchin」ってちょっと笑ったぞ

Googleマップ=サン < 女が豪速球ヤンデレ過ぎて「また来るで・・・ほな(全力ダッシュ」でバックれたら女に粘着デスマッチ喰らわされて歴史とうどんとWi-Fiに名前を遺した男・安珍クンェ・・・(ウドンズズー

 霞 ) < ところで安珍クンて福島・白河の出身らしいけど、向こうさんでの扱いってどうなってんのかしらね(ウドンズズー

※こうなってるみたいです(安珍歌念仏踊(あんちんうたねんぶつおどり))




彡(゚)(゚) < ふと思ったけど、ヤンデレ女に痴情の縺れで鐘を焼かれた道成寺=サンは半端ないとばっちりでは。

 霜 ) < まぁ・・・道成寺は安珍かくまっただけだしな・・・

 霞 ) < 幾らなんでも、クソデカ蛇女さんが鐘ごと炎上デスマッチとかいうレジェンド級ベストバウトやらかすとかオテラ=サンも想像しないでしょ・・・

Googleマップ=サン < 道成寺、初代の鐘はヤンデレに焼かれるし寄進してもらって再建した二代目は雑賀攻めのサルにパクられるとか歴史に名を遺すレベルで散々ではあるな。








Googleマップ=サン < 腹も膨れたし、道成寺の境内に上がって有料オ・センコー(5円)を差したりして境内を見学させてもらうで~

;霜 ) < で、清姫があれしてそれした伝説の初代鐘楼の場所っていう桜の老木があるんだが、解説板に「発掘調査したら、明らかに高熱で焼けた土も出てきたで。火事かな???焚火かな????(すっとぼけ目逸らし震え声」とかあって、ヒエッ・・・度爆上がりすぎるぜ・・・

 ;霞 )」 < む、むう!ここがかのレジェンド級ベストバウトのリング跡ね!!
それにしても、ヒールレスラーとしてなんて完璧なギミックとアングルなのかしら!!(敬意)

;霜 ) < 見習わなくていいから(切実)





彡(゚)(゚) < 帰りも御坊から乗車するけど、時間に余裕はあるから道成寺駅に寄ってみたで。
こっちはホンマに道成寺駅最寄りやけど無人駅や。

ちょっと前の画像とか検索すると、自転車停めてるあたりも植え込みとかあったみたいやけど、きれいさっぱり撤去されてんな。

Googleマップ=サン < 特に何もないと思うが、駅舎内に失礼を・・・








Googleマップ=サン < !?

彡;(゚)(゚) < !!??

;霜 ) < こ、これはちょっとマジでビビったな・・・

 ;霞 )」 < 美術品・芸術品として壮麗とか美麗って訳じゃないんだけど、こう何というか安珍清姫伝説っていうベストバウトを清姫=サンとかいうレジェンド級レスラーの情念の面で過不足なく描いた秀作じゃないかしら・・・(賞賛)

彡;(゚)(゚) < それはそうとしても、深夜に見たら確実にビビり散らかすやつやで・・・




Googleマップ=サン < で、これが飯の時に出てきた「道成寺駅の古い観光案内図」や。

道成寺周辺にスーパーや旅館があって、門前町も飯屋がもっとあるような感じではあるが、今はこれよりずっと少ない。

まぁこういう「アップデートされずに時代に取り残された観光案内」を見るのも趣きっちゅうか感じる物があるな。



※まちなみの駅 道成寺



彡(゚)(゚) < 最後の最後でええ感じにビビるっていうアングルでシメてから御坊駅で1620発の紀伊田辺行に乗るで~

霜 ) < アングルじゃなくてガチビビりだったと思うんですけど(正論



彡(゚)(゚) < 紀伊田辺駅着やで。

紀伊田辺駅の出入り口周辺、それほど広々って訳でもないからサイクリスト向けに輪行自転車の組み立て/分解スペースやサイクルスタンドが用意されてるのは有難いで。


彡(゚)(゚) < 夕方で飲み屋街がある駅前周辺も混んでるし、大して距離もないからヘコヘコ自転車押して、本日のお宿「ホテル紀伊田辺」到着やで。

なんかすごい推しポイントがあったかと言われたら特に無いっちゃ無いけど、強いて言うなら「明らかにそれとわかる駐輪場が、フェンスで囲まれた敷地内で車道よりも奥まった場所(駐車場の奥)に設置されてる」ことかな。

駅前にもうちょい近くて安いビジホもあったけど、「自転車を安全に駐輪できそうか」っていう点で行くと微妙でな・・・

Googleマップ=サン < かといって、「客室じゃなくても、倉庫でもどこでもいいし朝まで出さんから屋内に自転車入れさせてくれ」って言って断られたこともあるからな。

彡(゚)(゚) < あのー、淡路島行った時とかもそうなんやけど「客室内の自転車持ち込み保管」って正直なとこ微妙やと思うで???
べっつに「プロのライダーや自転車整備士がお客様のお部屋までお運びいたします!」とかじゃないんやし。

「自分で担げ、他のお客さんや設備に傷つけたり汚したりすんな」って話やで。

で、しかも泊まる部屋がクソ広って訳でもないから自転車の分だけ部屋が狭くなるだけやねん。そもそも客室内に「自転車をスマートに留置する設備や構造、それを同室の客が煩わしく思わない広さ」があるわけでもないしな。

いや、あるとこもあるやろうけど、そういうサイクルツーリズム向けコンセプトでアピッてる宿とか限定的なそれやん???国内に何軒程度おありで???って話やで。

霜 ) < 淡路島のホテルや、五所川原のホテル、青森市街のホテルみたいに「倉庫や客が出入りしない空きスペース、フロント前」に置かせてもらえる方がラクだよな。


彡(゚)(゚) < そりゃあ、フルカーボンのフレームとハイエンドモデルのコンポ全部載せで150万200万とかいう自転車乗ってるなら、一晩目ェ離すとかシッコ漏らすやろけど・・・

ワイも盗まれたい訳やないけど、「そん時はそん時でブチキレながらうまいもん食って風俗で一発抜いてから新幹線で帰る」ぐらいの気持ちは持ってるつもりなんやで。

;霜 ) < 含蓄あるようなこと言ってるフリして、どう考えてもクッソどうでもいいことが混ざってるんだよなぁ!?

Googleマップ=サン < 60分7000円とかを許容できるかどうか・・・難しくないか???(震え声)

彡;(゚)(゚) < 安デリでもたまにアタリの嬢とかおるし・・・(震え声)

;霜 ) < うるせえよ!!??

 ・・・・



Googleマップ=サン < おはようございます!(深夜1時半過ぎ)

紀伊田辺駅前には「味光路」っちゅう、和歌山随一らしい飲み屋街があるとワタクシ伺った訳でして!!
一杯どうかねキミィ~ンン~~~???という訳でして!!

彡;(゚)(゚) < ひと風呂浴びて眠ってたと思ったら、パイセンなんすかその昭和的ウザ絡みは・・・

Googleマップ=サン < キミィ~~たまには泡の出るジュースもいいんじゃないかねぇ~~~それとも泡の出るお風呂がいいのかねぇ~~若いねぇ~~~ガハハ!(昭和のおっさんの絡み方)

彡;(゚)(゚) < いや、これ24H時間営業してるスーパーマーケットまで散歩がてら買い物しに行くだけの企画???ですやん???

Googleマップ=サン < なんでそんなこと言うん・・・(スンッ)

彡;(゚)(゚) < だって、そもそも中の人が2年前の血液検査でオレ的緊急事態宣言してからまったく呑んでないんですやで???

Googleマップ=サン < おビール様の忠実なる僕という初期の大正義設定どうするん・・・

彡;(゚)(゚) < ど、どうもしないっすよ・・・





Googleマップ=サン < ・・・というか、もう2時前で流石に飲み屋街もピーク過ぎてる感じで駅前もわりと静かではあるんな。

彡(゚)(゚) < それでもまだ飲み屋の方は賑わってる感じがすごいすわ。




Googleマップ=サン < 夕方歩いた時に気づいたが、この繁華街って数軒ほどラブホテルもしくはそれっぽいのが営業しとるんや。

わりとマジよりな話として、それもあってかこの辺り一帯が一地方都市の繁華街というには想像以上に元気な感じはするんや。
ナンボお上品なこと言うても、酒と女があったら男はお元気ですか!(暗喩)やぞ。

彡(゚)(゚) < それで言うと、白浜や紀伊勝浦とかは「昭和の温泉地全盛期」にどうだったんかは多少気になるっすわね。

Googleマップ=サン < しかも比較的近くに白浜があるのに、なんで田辺の繁華街がここまでごっついのかは不思議ではあるよな。


ということで、店には入ってないし当然一滴も舐めてない!・・・ウッソだろお前(絶望)

彡;(゚)(゚) < 酒のみキャラ捨てたらどうすか・・・





Googleマップ=サン < 深夜2時前!世界遺産!闘鶏神社!世界遺産yeah!FOOOOOOOO!

・・・ハァ、さむぅ(テンション↓↓↓↓↓)

寒いし、真っ暗で何も見えんし、賽銭箱すらわからん・・・あっここか・・・ほな・・・(チャリーンパンパーン


彡;(゚)(゚) < こんなシケシケテンションの「世界遺産に来ました」とか初めて見たっすよ・・・
世界遺産すよ世界遺産!もっとテンションあげてきましょ!?

ていうか、深夜2時に世界遺産で何するつもりやったんすか!?



Googleマップ=サン < ・・・アカン!催してきた!神さんすまん、ちょっとションベンやで!

FOOOOOO↑↑↑世界遺産(の前にある公衆トイレ)でするションベン最高過ぎ祭り開催やで~~~~(JOOO

・・・・世界遺産(の前にある公衆トイレ)でするションベンは格別やでぇ~~~~~~(ご満悦

彡;(゚)(゚) < こんなクソみてえな「世界遺産に来ました」みたいなこと言うやつとか初めて見たっすわ・・・

Googleマップ=サン < というか、ここに公衆トイレがあってホンマ助かったわ。この辺はコンビニも見当たらんし、紀伊田辺駅も閉まってるし。

世界遺産(の前にある公衆トイレ)でするションベンはキレも違うで!ガハハ!

彡;(゚)(゚) < ガハハ!じゃねぇんすわ!?




※グルメシティ 東陽店

彡(゚)(゚) < ホテルから20か30分歩いて、扇ヶ浜近くのこちらでお買い物ですやで~

Googleマップ=サン < 明るいし暖かいし、もうこっちが世界遺産でええやろ・・・(ホット缶コーヒーゴクー

彡;(゚)(゚) < ダイエー帝国の遺産とか言いたいんすか・・・

Googleマップ=サン < ・・・(目逸らし



Googleマップ=サン < さて戻って寝るか・・・なぁ、ワイらはホンマここまで何しに来たんや・・・

彡;(゚)(゚) < な~んで文句しか言ってないんすか・・・世界遺産来たったwwwていう思い出抱えて帰ったらいいやないすか・・・

Googleマップ=サン < ちなのちなとして、過去10年以上このブログやっててここまで露骨に「酒と女とSEX!Hell Yeah!」な話持ち出したの、この回が初めてまであるんやぞ???

彡;(゚)(゚) < そもそも論からして、中の人が「酒と女とセックス」の三要素にまったく縁がないから、せいぜいエロ本とラブホおひとりさまの感想ぐらいしか言えんだけですやん!?



--------------続く----------------