このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2025-01-01

賀正ーン!(令和7年のアイサツ)

 新年あけましておめでとうございます。



大晦日の超駆け込み整備後の実走テストがてら、近鉄の元日終夜運転ダイヤで山田線に入ってくる名阪特急「ひのとり」を眺める為、斎宮駅まで。





クソ寒い中、自宅から保温保冷機能の水筒に入れて持ってきたホット・チャ(コンビニや自動販売機でペットボトルのホットチャを買っても一瞬で冷める)を啜りつつ


内宮や外宮での参拝を終えたであろう人々を平日朝ラッシュ並に詰め込んだ上り普通列車見て、ヒエッと思いつつ(なお、この時間帯の神宮方面に向かう下りは空いてる)



16kmほど走って大晦日整備後の不具合がないことを確認し、新たに装備したサイコン(CC-VT230W)の計測もGPSロガーアプリの計測値との異常なズレがないことを確認して、とりあえずヨシ!と判断。




2024-12-31

大晦日年忘れ超駆け込み自転車整備もっと早くやれ編

 8月の超炎天下に、飯高の山奥で自転車を押して10km歩くという死の行軍をやらかしてから早4カ月。


あと12時間足らずで2024年が終わるという時に、ようやくF-95後輪用のホイールと故障したサイコンの入換を実施。

スポークの折れたホイール自体はスポークが1本折れただけなので、それさえ直せば復帰できるはずだがちと色々考える点があり、ヤフオクで程度のよさそうなWH-R501(8Sカセット付き)を調達。
8Sカセットは現時点で9S仕様のラトゥールにも使い回せるので、程度のいい8Sカセットも割安でニュウシュできたと思えば安いもんである。

サイコンはGPSサイコンの廉価帯モデルとか色々考えた結果、結局「サイクリストの蛮用と雑な扱いと過酷な天候に耐える」ことを重視して、キャットアイのCC-VT230W・ベロワイヤレスに。



作業自体はどうということもなく完了したので、年越し初詣サイクリングついでに実走テストやるかと考えつつ、今年はこれで終了。

まあ、今年やりたかったこと・やらないかんことがテンコモリで残ってるけど知らん知らん!また来年!






2024-12-17

アレッ!?ただのサイクリストなんですけど、30回も社会貢献しちゃってたんですか!?(なろう系) そして伊勢うどん(唐突)

 そろそろ社会貢献をしないと死ぬぜ!(スシを食べないと死ぬようなノリ)

ということで



汚れもスッキリ!ハーバルフレッシュだぜ!(謎のCM)

あと




アレッ!?わし、ただのサイクリストなんですけど、30回も社会貢献しちゃってたんですか!?(なろう系)


病気で苦しむ人の為に少しでも力になりたかっただけなんだよなあ~~~~!!!(クソデカ独り言)

コーラをタダのm、もとい模範的市民として無私無欲の社会貢献をしたいがためにこの10年ほどでようやく30回であり、献血の年齢的足切りである69歳までに金色有功章対象の通算100回コーラのタダのmもとい無私無欲の社会貢献ができるかどうか。




献血終わったあと、例によって思考能力が弊社比7割減ぐらいの状態で、SAMURAIのごとく厳かにコーラガブ飲みしつつニンジャのような電光石火ぶりでバスケットのカントリーマアムを全部食おうとしていたところ、

ズッダアァンッ!

と、およそ献血ルームらしくない騒音が響いた訳ですよ。

騒ぐような不心得者が居た訳でもそんな予兆もなく、いきなり。

とはいえ、職員さんから避難や退出を促される訳でも職員さんが110や119に緊急通報しているような雰囲気でもなく、つまりそういう緊急事態でもないということで頭も回らないし身体もまだダルいので、引き続きキン肉マンソルジャー並の冷静で的確な判断でコーラとカントリーマアムをモシャモシャ。


で、そろそろ帰ろうかと思い、立ち上がって処置室の方をチラリと横目に見ると、献血前か後か不明なれど床にブッ倒れている男性が。

さっきのクソデカ騒音はこれかぁと思いつつ、おじさんとしても他人事じゃないし、当然ながら笑い事なんぞじゃないんすわね。

前々回?ぐらいは冗談抜きで処置ベッドの上からしばらく動けなかったし、献血始めた30代やたまたま役場に来ていた献血バスで献血した20代の頃に較べたら明らかに引き摺るようになってるわけですよ。

そういう理由も相まって、天気や季節に拠らず車や自転車で献血に来ようって気にならんわけで。
ヘコヘコ歩いて歩道でブッ倒れる分には、マアご近所サンごめんなさいヨ(昭和)って感じだけど、車運転してる時に意識飛んだとかなったら次回の献血どうのこうのどころじゃなくなるわけで。

いつだったかは成分献血で年間献血回数限界チャレンジも考えたけど、勤務シフト的に考えてももはやリスクでしかないので「行けたら行く」という関西メソッドでやっていく所存。


------------------------------------------------------

そろそろ伊勢うどんを食べないと死ぬぜ!(スシを食べないと死ぬようなノリその2



なんとなくというか、X(旧Twitter)上でのやりとりで伊勢うどんをウン年ぶり(前にいつ食ったのか全く覚えていない)に喰いたくなったので、トライアルで売ってる山口製麺のうどん玉と西村商店(ミエマン醤油)のうどんつゆを買ってきた。




茹でて、つゆかけて、薬味かけて、ごっつぉやな、おおきんな、と。
・・・湯切り面倒くさくない?これ?(謎のDisり)

郷土食や観光資源としてアピールしたり盛り上げようと努力なさってる個人や企業、飲食店さんの努力を貶したいわけじゃないけど、細かいこと言わずにスナック感覚で薬味すら無しで食うのが、伊勢うどんの原初的かつ根幹的スタイルじゃねーかなとは思うよ。

そもそも、今は亡き家人がうどん作ってくれた時についぞ「刻みネギ以外の薬味」が乗ったこと無かったからねw
むしろ「薬味無し」ぐらいが普通だったしw
あと、おじさんは「タレのかかってない部分」に薬味のネギからませて食うのが妙に好きなんだよ、なんでだろうね・・・味のしない麺に青臭いネギが絡んでくるだけなのに・・・

個人的には、伊勢うどんというものは麺類としては「具材によるトッピング」との相性が破滅的によくないんじゃないかとは思ってる。
うどんはうどん!トッピングはトッピング!別物です!うどんの上に〇〇が乗ってるだけです!!て感じでまったく馴染まないという感じで。
伊勢うどんて、関西や関東のうどんみたく「うどんのツユが染みたおあげや天ぷら」っていうオプションが成立せんでしょ?無理矢理あのタレがベチャベチャに染みた天ぷら食いたい?ってことにもなるわけで。
だから、刻みネギや蒲鉾の薄切り程度がギリギリって感じで。

・・・で、グチャグチャ屁理屈並べた上でおそらく数年?ぶりに喰った感想。

やっぱりこれ、風邪ひいたりバテてどうしようもない「うどんぐらいしか食えへん」時に有益な食い物だなって。


あっ、個人の意見・感想ですぅー(遅すぎる予防線)



2024-11-24

貧乏人は麦を喰う

 



夏頃のバカみたいな米不足騒ぎが収まって新米が出回ったと思ったら、前年比でおおよそ1.5~1.6倍という鼻水も出ない今日この頃。

2kgパックで1500円前後、5kgパックで3500円前後と、体感的には前年比で2倍ぐらいに跳ね上がっているぐらいの気持ち。

で、この場合気にする必要があるのは「自分ひとりの食生活とそのコストと多少のお気持ち」であり、早々にほぼ10割の麦飯に切替ていくことにした。

なお、10割でなく「ほぼ10割」なのは、米櫃代わりにしているタッパーに未だ数10グラム程度の米が残っているからである。




で、近所のトライアルでビタバァレーが250円程度/800g、もち麦800円程度/1.8kgとなっており、しばらく米食えないな!ヨシ!と。

別に10割麦飯が嫌いなわけでもなく、コスト的な理由で米のメシが食えなくても何か悲嘆に暮れなくてはいけない訳でもなく、むしろ体調面でも家計面でもプラスになるので個人的には一切不都合がないが、ご家族など同居している人の食事も考えないといけない場合は大変なんだろうな、と。

麦飯特有?の臭気とか風味とかは、炊きたて~20時間程度なら犬みたいにクンクン嗅がなければ気にならないと思うし、納豆だのキムチだのふりかけだの乾燥パセリだの使えばいいんじゃないかなって。

炊飯と食事のタイミングがうまくリンクせず保温が30~40時間程度になってしまうことがあって、そうなると麦飯らしい?変色が発生してしまうが実食には特に影響がないので気にしていない。まぁこれも限界独居中年男性故の利点?だとは思っている。

そんなわけで、今日も貧乏人は麦を喰う。


日本精麦 オヒサマ印ビタバァレー 1kg(Amazon)

はくばく ビタバァレー 800g×6袋(Amazon)











2024-10-29

咳をしても一人だ!ハイクを詠め!

 おじさんという生き物はですね

気温の乱高下で急激に熱したり冷やしたりしても、強度があがったりするわけじゃないんですよ。

焼き入れ鋼とかじゃないんですよ?分かって???

ということでして。

咳をしても一人だ、ローンニンジャ=サン!ハイクを詠め!

アイエエエ!オザキニンジャ=サン!?ナンデ!?



はい、44年生きてきて初めて吸入薬というもののお世話になっていますぅ。

いきなり冷え込んだ10月第2週の週末に「あっこれヤバいな???」と思ったら、チャプター切ったかのごとく風邪を引き、その時は常備薬の風邪薬摂取して症状治ったかな?と思ったものの、そこから通算2週間にわたり咳の症状がズルズルと。

10月第3週、市販の咳止め摂取して症状が改善したかな?と思いきや、

〇通常の就寝時の姿勢では気道が圧迫?されるのか眠れない、うつぶせとか不可能。
〇就寝時に余っているフートンなどを使って上半身を少し持ち上げるような状態にして多少改善するも、何かのはずみで死にそうなぐらい(胃液一滴出ないのに、15分ほど台所の流しに向かってゲーゲーせき込む)咳が出る。
〇起床予定の3~4時間程度前になって消耗しきったせいか、ようやく寝落ち。
〇咳による消耗と睡眠不足で何もできない程度に頭回らず。
〇10秒以上連続した会話(発声)ができない

という地獄ぶり。

10月第4週。昔から風邪の類を患うと咳がひどくなる傾向があるとはいえ、日常生活に支障をきたし始めた上に主観的とはいえ過去に類を見ない長期化に恐怖してようやく医療機関にて受診。

「発熱や風邪に類する症状による受診の場合は、発熱外来へ」ということで、例のアレの検査を受けるもそちらは無事陰性だったので一安心。



いやあ、尻の穴と睾丸は鍛えられないって言いますけどねぇ、鼻の孔もダメだねぇ!らめぇ!そんなの(検体摂取用棒)突っ込んじゃらめぇ!(マジ涙目)

で、検査や問診を経て前述の吸入薬(1日2回摂取)を処方されたのが24日で、この記事書いてるのが29日。

・・・いやあ、びっくりするぐらい症状が改善されましたわあ・・・


喉に多少の違和感(タンが絡むような)がある程度で、先述の地獄ぶりはほぼ解消されてばっちり眠れるように。

クソガキ時分はいざ知らず、歳取ってからは病院行くのも医療費払うのも当然ながら自力・自前なのでちょっとやそっとのことでは病院行こうって気になれない訳なんですけど、早々に見切りつけて病院行った方が「損」が少なくて済みますねぇ・・・という教訓。
いやもうホント、2週間まるまるムダにした訳で屁も出ませんわ・・・。