彡;(゚)(゚) < フェリー降りたら、いきなり山登りが始まる件について。
彡(゚)(゚) < 諸浦港から阿久根方面への出入口にあたる黒之瀬戸大橋までは、県道47号が一番近いけど、どう考えてもヒルクライム大会ですやで。
ぶっちゃけ、途中で泣きが入ったから県道47号から逸れて国道389号側へ流れたで。
彡(^)(゚) < 389号をタラタラ走っとったら、こんな感じの見晴らしのええ展望台があったで。
ナントカいう詩人ジョブなオッジの石碑があるけど、ワイこういうのサッパリやで・・・。
彡(゚)(゚) < で、長島では県道47号で泣きが入ったこと以外は特にネタもなく、黒之瀬戸大橋手前にある道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」に到着や。
彡(゚)(゚) < 時間もちょうど11時ぐらいでエエ感じやから、ここでメシ食うで。
彡(゚)(゚) < まぁ、鉄板のからあげ弁当(450円)やな。
そこの観光案内板の近くに腰かけてメシや。
彡;(゚)(゚) < ちょ、ネコパイセン、ボクの弁当ガン見とか勘弁ッスわ・・・
・
・
・
彡(゚)(゚) < メシ食ったら出発や。昼前の時点で阿久根抜けてないってのもアレやで・・・
黒之瀬戸大橋を阿久根側に渡ってちょっと走った辺りで、県道365号に入って国道3号と並走しつつ、国道3号はできるだけ避ける流れで行くやで。
彡(゚)(゚) < お社とかはなさそうやけど、このごっつい木そのものが「龍王神社」そのものってことかいな?
御神木?の右側には何か取ってつけたような日露戦争の記念碑があるで。
※龍王神社(鹿児島県阿久根市西目)
彡(゚)(゚) < 今回は撮り鉄的なことは予定に入れてないけど(入れたら死んでまうで)、肥薩おれんじ鉄道の牛ノ浜駅があってちょうど列車の来る時間やったから、ションベン休憩がてら軽く撮影や。
ちな牛ノ浜駅の前(国道3号側)には清潔な水洗トイレと自動販売機があるから、休憩するにはエエ感じやで。
彡(゚)(゚) < 国道3号を避けるつもりで旧薩摩街道?っぽい道に入り込んでエラい目にあいつつ、次のポイントは道の駅「阿久根」や。
メシ・・・というには間隔早すぎるから、オレンジジュースとさつま揚げやで補給や。
彡;(゚)(゚) < 天草~加世田は、序盤(天長フェリー)と終盤(加世田自転車道)以外はこれといった盛り上がりもないから巻き進行やで・・・
そら、それなりに色々あったけどそれ全部ネタにしとったら来年の今頃になっても九州旅行ネタが終わらんのやので・・・すまんな。
彡(゚)(゚) < ほんで、また国道3号をよける為に、肥薩おれんじ鉄道の西方駅の南で県道339→340号ルートに入ったら「川内高城温泉」っちうトコでワフ車(ワフ30147)の置物に出くわしたで。
彡(゚)(゚) < 文字が擦れ始めてる説明板を読む限り、華北交通に就職したぐらいの鉄道大好きで地元の関係者(竹屋旅館という旅館のオーナーかその親族?)っぽいオッジが、ここのランドマーク的な置物も兼ねて、ここに引っ張ってきた、と。
据えてから25年以上(説明板によると、平成元年7月に同地に据え付け)経って、もうアチコチボロボロっぽい感じでステップも板が錆びた果てに腐り落ちてる感じやし、乗ろうもんならステップの支柱がそのままバキーて逝く感じやろうな。
彡(^)(゚) < で、ワフの話やないけど、この温泉街はこじんまりしとってなかなかワイ将好みの場所やで!
温泉旅館以外の商店も頑張ってる感じで、ただ寂れてくだけの場末の温泉って感じやないで。
機会があれば、こういうとこで温泉浸かりたいのう。
--------------- 巻き進行で後編へ ----------------
このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2016-12-23
2016-12-09
「ユニチカ宮川工場」の消滅
同じ地区、ではないけれど、比較的近所であり何かと通る機会の多い場所にある(あったというべきかもしれない)「ユニチカ宮川工場」が遂に消滅しようとしていた。
※ありし日の「ユニチカ宮川工場」(2011年12月)
※2016年12月
8月末~9月頭の九州旅行からの帰り道。
参宮線キハ25の車窓から、解体工事が始まる様子をチラ見。
2009年に閉鎖され、広大な敷地は住宅分譲地や他社工場用地にどんどん切り売りされていき、敷地を分断するように新しい道路も通り、まぁいつかはそうなるんだろうなぁとは思っていたけれど。
気づけば、すっかり消滅しようとしていた。
※12月5日時点
※戦前の「宮川毛織」時代から存在したらしい事務所建屋もすっかり消滅。
残った敷地内に存在していた工場建屋や敷地内の樹木がほぼ姿を消し、参宮線を挟んだ向かいの住宅地が見える様に何となく「どこだこれ」感を覚えたり。
※ありし日の「ユニチカ宮川工場」(2011年12月)
歳取ったせいか、ガラにもなく妙な感慨というかややおセンチな気分になるワイ氏wwwwwwwww
ユニチカ絡みの仕事してたわけでも、地元地区民でもないのにwwwwwwww
※ありし日の「ユニチカ宮川工場」(2011年12月)
※2016年12月
8月末~9月頭の九州旅行からの帰り道。
参宮線キハ25の車窓から、解体工事が始まる様子をチラ見。
2009年に閉鎖され、広大な敷地は住宅分譲地や他社工場用地にどんどん切り売りされていき、敷地を分断するように新しい道路も通り、まぁいつかはそうなるんだろうなぁとは思っていたけれど。
気づけば、すっかり消滅しようとしていた。
※12月5日時点
※戦前の「宮川毛織」時代から存在したらしい事務所建屋もすっかり消滅。
残った敷地内に存在していた工場建屋や敷地内の樹木がほぼ姿を消し、参宮線を挟んだ向かいの住宅地が見える様に何となく「どこだこれ」感を覚えたり。
※ありし日の「ユニチカ宮川工場」(2011年12月)
歳取ったせいか、ガラにもなく妙な感慨というかややおセンチな気分になるワイ氏wwwwwwwww
ユニチカ絡みの仕事してたわけでも、地元地区民でもないのにwwwwwwww
Labels:
Dailyなタワゴト,
その他
2016-12-05
九州走ってきた 天草市街~加世田 前編 副題:天長フェリーの場合
彡(゚)(゚) < ・・・おはようございます(二カ月ぶり)
Googleマップ=サン < ・・・おはようございます(二カ月ぶり)
\ ドザアアアアアアアアアアアwwwwwww /
彡;(゚)(゚) < 宿出る時点で「あっ(察し)」と思ったけど、このザマやで・・・真夏+九州やからええようなものの・・・
Googleマップ=サン < この後、天気回復する言うてるから我慢せえ
※天長フェリー 中田港(熊本・天草側)
Googleマップ=サン < な?(得意気) これもビール神の御導きやで・・・(恍惚プシュー)
彡(゚)(゚) < とりあえずお前が何かの信仰に目覚めたことだけはわかったわ。
今日はまず宿から20kmぐらい南下したとこにある中田港から「天長フェリー」に乗って、鹿児島側の長島町・諸浦港に行くで。
最初はさらに南の牛深港まで行って、そこにある軍艦長良記念館を見学してから三和フェリーで鹿児島側の蔵之元へ・・・思ったけど、それをやってまうと「記念館の開館待ち+見学時間+フェリーの待ち+フェリーの乗船時間」で蔵之元へ渡るのが昼過ぎになりそうやったし、ひいては鹿児島県内の移動がどうやっても薩摩川内止まりになってまう・・・
で、それをやってまうと翌日以降の移動や見学希望場所(知覧、万世)への時間もキツなってくるからどうしようかと思ったら、天長フェリーや。
これなら中田からの始発(0810)に乗って、諸浦が0905着といい感じや。
んで、とりあえずの目安としては阿久根には昼過ぎか13時ぐらいには着く・・・
そう考えてみると、南さつまの加世田までは天草の宿からフェリー抜きで120kmぐらいやから途中でチンタラ物見遊山しとっても、宿のチェックインを拒否られん程度の時間には加世田に着けると思った訳や。
Googleマップ=サン < まぁ、ネタバレしてまうと、国3回避ルートで3ケタ県道とか入りこんだり、南薩鉄道線跡の自転車道とか走って実走が140kmになったけど、それでも21時半ぐらいには加世田バスターミナル近くの宿に入れたしな。
彡;(゚)(゚) < 引っ張れるネタやないから言うて、ネタバレ冒頭ブッパとか勘弁してほしいッスわパイセン・・・
ま、まぁ、今日のルートはおおざっぱに言うと
天草→中田→諸浦→阿久根→薩摩川内→いちき串木野→日置→南さつま・加世田 や。
万が一、泣きが入った時に備えて輪行袋は括りつけてあるけど、もう邪魔になってきたでコレ・・・
Googleマップ=サン < とりあえず、お前そこのフェリーターミナルか土産物屋か雑貨屋かようわからんとこで切符買うてこいや。
うーん、天気がようなって景色もええからビールが美味いで(プシュプシュプシュ)
彡(゚)(゚) < エッ、パイセンなんでいきなり3つも開けるんすか(アホを見る顔)
Googleマップ=サン < 飲む為に決まってるやんけ(アホを見る顔)
彡(゚)(゚) < で、切符というか運賃払ってきたで。おっさん+自転車で中田→諸浦・560円や
Googleマップ=サン < おいお前切符どないしたんや、それ領収書やないか。
彡(゚)(゚) < 売店兼切符売り場のオバチャンが領収書だけ渡して別のことしに行くもんやから
「ちょwwwオバチャン切符おくれwwwww」
言うたら、切符そのものが品切れやから今日はそれ(領収書)見せて乗って。て言われたわ。
まぁ、会社のハンコもついてるし運賃支払ったことは証明されてるんやから問題はないやろ。
Googleマップ=サン < まぁええか、オバチャンに悪意があってやってるわけでも何か害があるわけでもなし。
おお、そろそろフェリーが来るで。
彡(゚)(゚) < おっそうだな・・・って・・・え、売店のおばちゃんと手伝いっぽいおばちゃんがメット被って可動橋に行くで。
Googleマップ=サン < ・・・ここって、陸地側の接岸作業も売店のおばちゃんの仕事なんか。
ていうことはアレちゃうか、売店のおばちゃんが接岸作業やるのは別にええとしてや、その間は売店ちゅうか切符売り場は誰も居らんのちゃうか。
彡;(゚)(゚) < アッ・・・これギリギリで飛び込んできたら切符買えずにアウトーっちゅう流れになり得るよな?
Googleマップ=サン < ・・・土日祝とか、GWとか盆正月みたいな繁忙期は流石に人増やすんとちゃうか?
今日(月曜日)は平日シフトみたいなアレちゃうか。
彡(゚)(゚) < よっしゃ乗りこむで・・・下船誘導や乗船誘導も売店のおばちゃんがやってるんやな。
アッ、別に「売店のおばちゃんがそれやってること」に文句があるわけちゃうで?
Googleマップ=サン < チキンフォロー乙やで
彡;(゚)(゚) < むしろ、車両甲板に入ってからの方が不安になってきたわ。
「その辺に」って言われて「だからどの辺や」と思いつつ、自動車や人の往来の邪魔にならんような場所に止めたけど、ロープ結束や車輪止めナシや。
ええんかこれ。
海水か雨水か知らんけど、甲板が濡れてるから離岸の振動で自転車倒れそうになって慌てたで、おい。
Googleマップ=サン < 自動車で乗り込んでる客も車から降りる気配なしで車内でリラックスしとるな。
通りかかる船員も別に気にしとらんよな。
幾ら静かな内海や言うても「航行中は車両甲板立ち入り禁止」とかそういう建前はあるんとちゃうんか。
彡(゚)(゚) < とりあえずこの配管にチェーンロックで括っといて、船室に上がるで。ションベンもしたいし、コーヒーぐらい飲みたいわ。
彡(゚)(゚) < 車両甲板から船室に上がる手前に「シルバールーム」言うのがあるで。
これは船舶特有のキツい階段上るのが難しいお年寄りや体の不自由な人とか向けやろな。
細かい注意書きはなさそうやけど、普通のモンは上を使うのがスジやろな。
彡(゚)(゚) < 船室の方は、こんな感じや。
売店とかの有人サービスはなくて、自動販売機と昭和感漲るゲーム機が置いてあるで。
彡(゚)(゚) < さて、諸浦行く前に獅子島っていう離島に寄るみたいや。
なんちゅうか、本数的に考えても天草~長島の連絡っていうより、この獅子島への連絡の為に成り立ってるフェリー航路なんやろうな。
彡;(゚)(゚) < で、獅子島で原チャリ乗ったオッジが乗り込んできたけど、やっぱりロープ結束も車輪止めもナシでそのままや。
ワイ氏、結局不安になって諸浦に着くまで車両甲板に居ったで・・・
Googleマップ=サン < それにしてもやぞ、これ例えばクッソ高いリッターバイクやビンテージバイクを揺れでガーンってコケさせて壊したり、挙句の果てにそれに他の車両も巻き込んだら賠償問題でエラいことになるんちゃうかの。
例えば壊れるワリにクッソ高いイタリアンリッターバイクがコケて、壊れるワリに高いイタリアンクゥーペとかにブツけたらワリと目も当てられんような気はするけどな。
彡(゚)(゚) < うーんまぁ、朝の天気が荒れたワリには海も静かやし、大丈夫やろみたいな前提っちゅうか実績的なアレとちゃうか?
あと、そういうデカいバイクとかは流石に車輪止めとかするんちゃうか?
彡(゚)(゚) < で、恙なく鹿児島側の諸浦港や。
彡(゚)(゚) < さて、こっから100kmか110kmぐらいの長丁場やで。
まぁ、ダラダラ走って20時かそこいらには着けたらヨシとしようか。
Googleマップ=サン < やめて!加世田自転車道に着く頃には夕方で吹上浜のあたりで真っ暗になって街灯も無い上に、左右が真っ暗な雑木林で半ベソかいてたじゃない!
次回「アホ死す」。デュエルスタンバイ!
彡;(゚)(゚) < おう豪速球なネタバレやめろや!
------------------------ つづけ ----------------------
Googleマップ=サン < ・・・おはようございます(二カ月ぶり)
\ ドザアアアアアアアアアアアwwwwwww /
彡;(゚)(゚) < 宿出る時点で「あっ(察し)」と思ったけど、このザマやで・・・真夏+九州やからええようなものの・・・
Googleマップ=サン < この後、天気回復する言うてるから我慢せえ
※天長フェリー 中田港(熊本・天草側)
Googleマップ=サン < な?(得意気) これもビール神の御導きやで・・・(恍惚プシュー)
彡(゚)(゚) < とりあえずお前が何かの信仰に目覚めたことだけはわかったわ。
今日はまず宿から20kmぐらい南下したとこにある中田港から「天長フェリー」に乗って、鹿児島側の長島町・諸浦港に行くで。
最初はさらに南の牛深港まで行って、そこにある軍艦長良記念館を見学してから三和フェリーで鹿児島側の蔵之元へ・・・思ったけど、それをやってまうと「記念館の開館待ち+見学時間+フェリーの待ち+フェリーの乗船時間」で蔵之元へ渡るのが昼過ぎになりそうやったし、ひいては鹿児島県内の移動がどうやっても薩摩川内止まりになってまう・・・
で、それをやってまうと翌日以降の移動や見学希望場所(知覧、万世)への時間もキツなってくるからどうしようかと思ったら、天長フェリーや。
これなら中田からの始発(0810)に乗って、諸浦が0905着といい感じや。
んで、とりあえずの目安としては阿久根には昼過ぎか13時ぐらいには着く・・・
そう考えてみると、南さつまの加世田までは天草の宿からフェリー抜きで120kmぐらいやから途中でチンタラ物見遊山しとっても、宿のチェックインを拒否られん程度の時間には加世田に着けると思った訳や。
Googleマップ=サン < まぁ、ネタバレしてまうと、国3回避ルートで3ケタ県道とか入りこんだり、南薩鉄道線跡の自転車道とか走って実走が140kmになったけど、それでも21時半ぐらいには加世田バスターミナル近くの宿に入れたしな。
彡;(゚)(゚) < 引っ張れるネタやないから言うて、ネタバレ冒頭ブッパとか勘弁してほしいッスわパイセン・・・
ま、まぁ、今日のルートはおおざっぱに言うと
天草→中田→諸浦→阿久根→薩摩川内→いちき串木野→日置→南さつま・加世田 や。
万が一、泣きが入った時に備えて輪行袋は括りつけてあるけど、もう邪魔になってきたでコレ・・・
Googleマップ=サン < とりあえず、お前そこのフェリーターミナルか土産物屋か雑貨屋かようわからんとこで切符買うてこいや。
うーん、天気がようなって景色もええからビールが美味いで(プシュプシュプシュ)
彡(゚)(゚) < エッ、パイセンなんでいきなり3つも開けるんすか(アホを見る顔)
Googleマップ=サン < 飲む為に決まってるやんけ(アホを見る顔)
彡(゚)(゚) < で、切符というか運賃払ってきたで。おっさん+自転車で中田→諸浦・560円や
Googleマップ=サン < おいお前切符どないしたんや、それ領収書やないか。
彡(゚)(゚) < 売店兼切符売り場のオバチャンが領収書だけ渡して別のことしに行くもんやから
「ちょwwwオバチャン切符おくれwwwww」
言うたら、切符そのものが品切れやから今日はそれ(領収書)見せて乗って。て言われたわ。
まぁ、会社のハンコもついてるし運賃支払ったことは証明されてるんやから問題はないやろ。
Googleマップ=サン < まぁええか、オバチャンに悪意があってやってるわけでも何か害があるわけでもなし。
おお、そろそろフェリーが来るで。
彡(゚)(゚) < おっそうだな・・・って・・・え、売店のおばちゃんと手伝いっぽいおばちゃんがメット被って可動橋に行くで。
Googleマップ=サン < ・・・ここって、陸地側の接岸作業も売店のおばちゃんの仕事なんか。
ていうことはアレちゃうか、売店のおばちゃんが接岸作業やるのは別にええとしてや、その間は売店ちゅうか切符売り場は誰も居らんのちゃうか。
彡;(゚)(゚) < アッ・・・これギリギリで飛び込んできたら切符買えずにアウトーっちゅう流れになり得るよな?
Googleマップ=サン < ・・・土日祝とか、GWとか盆正月みたいな繁忙期は流石に人増やすんとちゃうか?
今日(月曜日)は平日シフトみたいなアレちゃうか。
彡(゚)(゚) < よっしゃ乗りこむで・・・下船誘導や乗船誘導も売店のおばちゃんがやってるんやな。
アッ、別に「売店のおばちゃんがそれやってること」に文句があるわけちゃうで?
Googleマップ=サン < チキンフォロー乙やで
彡;(゚)(゚) < むしろ、車両甲板に入ってからの方が不安になってきたわ。
「その辺に」って言われて「だからどの辺や」と思いつつ、自動車や人の往来の邪魔にならんような場所に止めたけど、ロープ結束や車輪止めナシや。
ええんかこれ。
海水か雨水か知らんけど、甲板が濡れてるから離岸の振動で自転車倒れそうになって慌てたで、おい。
Googleマップ=サン < 自動車で乗り込んでる客も車から降りる気配なしで車内でリラックスしとるな。
通りかかる船員も別に気にしとらんよな。
幾ら静かな内海や言うても「航行中は車両甲板立ち入り禁止」とかそういう建前はあるんとちゃうんか。
彡(゚)(゚) < とりあえずこの配管にチェーンロックで括っといて、船室に上がるで。ションベンもしたいし、コーヒーぐらい飲みたいわ。
彡(゚)(゚) < 車両甲板から船室に上がる手前に「シルバールーム」言うのがあるで。
これは船舶特有のキツい階段上るのが難しいお年寄りや体の不自由な人とか向けやろな。
細かい注意書きはなさそうやけど、普通のモンは上を使うのがスジやろな。
彡(゚)(゚) < 船室の方は、こんな感じや。
売店とかの有人サービスはなくて、自動販売機と昭和感漲るゲーム機が置いてあるで。
彡(゚)(゚) < さて、諸浦行く前に獅子島っていう離島に寄るみたいや。
なんちゅうか、本数的に考えても天草~長島の連絡っていうより、この獅子島への連絡の為に成り立ってるフェリー航路なんやろうな。
彡;(゚)(゚) < で、獅子島で原チャリ乗ったオッジが乗り込んできたけど、やっぱりロープ結束も車輪止めもナシでそのままや。
ワイ氏、結局不安になって諸浦に着くまで車両甲板に居ったで・・・
Googleマップ=サン < それにしてもやぞ、これ例えばクッソ高いリッターバイクやビンテージバイクを揺れでガーンってコケさせて壊したり、挙句の果てにそれに他の車両も巻き込んだら賠償問題でエラいことになるんちゃうかの。
例えば壊れるワリにクッソ高いイタリアンリッターバイクがコケて、壊れるワリに高いイタリアンクゥーペとかにブツけたらワリと目も当てられんような気はするけどな。
彡(゚)(゚) < うーんまぁ、朝の天気が荒れたワリには海も静かやし、大丈夫やろみたいな前提っちゅうか実績的なアレとちゃうか?
あと、そういうデカいバイクとかは流石に車輪止めとかするんちゃうか?
彡(゚)(゚) < で、恙なく鹿児島側の諸浦港や。
彡(゚)(゚) < さて、こっから100kmか110kmぐらいの長丁場やで。
まぁ、ダラダラ走って20時かそこいらには着けたらヨシとしようか。
Googleマップ=サン < やめて!加世田自転車道に着く頃には夕方で吹上浜のあたりで真っ暗になって街灯も無い上に、左右が真っ暗な雑木林で半ベソかいてたじゃない!
次回「アホ死す」。デュエルスタンバイ!
彡;(゚)(゚) < おう豪速球なネタバレやめろや!
------------------------ つづけ ----------------------
Labels:
○○に自転車乗せてみた,
2016九州旅行,
FELT F95,
じてんしゃのおにいちゃん,
自転車,
旅行,
旅行関係備忘録(キリッ
登録:
投稿 (Atom)