1/72・TA-4J ”とある魔術の禁書目録”
このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2012-06-17
2012-06-09
【大統領専用機】 1/72_TA-4Jを作る その1
先日のF-19→F-193化計画失敗について、色々考える。
そもそも、「タトゥーシール台紙に印刷して、メタルプライマーでコート」する手法自体が、オール顔料インクのPX-G900でのみやっていた手法であり、それ以前の染料インク機では一切やってなかった。
(ミラクルデカールを使った製作は、染料インク機でもやってたけど)
そして、現在使用しているip2700は、ブラックが顔料、カラーインクは染料である。
そこで、この仕様(タトゥーシール台紙+メタルプライマー)では、染料インクが悪さをしているのか?と考えて、ip2700のブラックのみで印刷してみることにした。
ただ、この方法で何がしかの成果が挙がったとしても、用紙の制約(ソフト面での設定にて)や、実質的にモノクロ印刷しかできないのは、確定的に明らかなんですわ?お?


忍ブロ痛機だって!?こんなの、普通じゃ考えられない…!(濃霧)

【大統領専用機】【はいお願いします】


今回のネタは、ハセガワの1/72・TA-4J。
少なくとも、キットのインストでは現行バリバリ扱いになっている程度にド古いキットではある。
TA-4Jとして何かする気は一切無いので、これまたザクッと作る。


今回も例によって飛行姿勢にするので、機体の腹とスタンド(バンダイのアクションベース2)に磁石を埋める。
・一級のネオジム磁石使い手→飛行姿勢で固定→脚を塗らなくていい→効率がいい→脚が折れない→人気者
・普通の使い手→着地姿勢で造らざるを得ない→脚を塗らなくてはいけない→効率悪い→脚が折れる→雑魚
ほら、こんなもん。
お前ら、全力でネオジム磁石を買ってもいいぞ?
↓今回利用させていただいた一級立ち絵 ・・・凄い素材だ
---------------------------------------------------------------
【大統領の御言葉】
そもそも、「タトゥーシール台紙に印刷して、メタルプライマーでコート」する手法自体が、オール顔料インクのPX-G900でのみやっていた手法であり、それ以前の染料インク機では一切やってなかった。
(ミラクルデカールを使った製作は、染料インク機でもやってたけど)
そして、現在使用しているip2700は、ブラックが顔料、カラーインクは染料である。
そこで、この仕様(タトゥーシール台紙+メタルプライマー)では、染料インクが悪さをしているのか?と考えて、ip2700のブラックのみで印刷してみることにした。
ただ、この方法で何がしかの成果が挙がったとしても、用紙の制約(ソフト面での設定にて)や、実質的にモノクロ印刷しかできないのは、確定的に明らかなんですわ?お?
忍ブロ痛機だって!?こんなの、普通じゃ考えられない…!(濃霧)

【大統領専用機】【はいお願いします】
今回のネタは、ハセガワの1/72・TA-4J。
少なくとも、キットのインストでは現行バリバリ扱いになっている程度にド古いキットではある。
TA-4Jとして何かする気は一切無いので、これまたザクッと作る。
今回も例によって飛行姿勢にするので、機体の腹とスタンド(バンダイのアクションベース2)に磁石を埋める。
・一級のネオジム磁石使い手→飛行姿勢で固定→脚を塗らなくていい→効率がいい→脚が折れない→人気者
・普通の使い手→着地姿勢で造らざるを得ない→脚を塗らなくてはいけない→効率悪い→脚が折れる→雑魚
ほら、こんなもん。
お前ら、全力でネオジム磁石を買ってもいいぞ?
↓今回利用させていただいた一級立ち絵 ・・・凄い素材だ
バンダイプラモデル アクションベース2 ブラック 単品【発売済】 35%OFF! |
---------------------------------------------------------------
【大統領の御言葉】
Labels:
1/72,
インクジェットプリンタ自作デカール,
ハセガワ1/72TA-4J
2012-06-05
Sniper's Nest 002
二式複戦が終わったので、1/72のSu-33でも作ろうかしらんと思ったら、MS-05を放置していたのを思い出したので、再開。

継ぎ目修正とかコマい処理はまだやってないけど。
なーんも考えなくても、「フツーにカッコイイガンプラ」が出来る訳だから、すげぇなぁ、と。
今更、モナカをいじくり倒す気にもなれんよ。別にあのモナカキットのフォルムに何がしかの感情抱いてる訳じゃねぇし。
まぁ、あのフォルムというかスタイルに感じ入る世代もあるんだろうけど、それはそれで頑張ってくださいねみたいな。
で、このMS-05L。基本スタイルをいじくる予定は全く無い(少なくとも、吾輩的にやる必要性がない)ので、何かこうハッタリの効いたデコレートが無いかと考え中。
継ぎ目修正とかコマい処理はまだやってないけど。
なーんも考えなくても、「フツーにカッコイイガンプラ」が出来る訳だから、すげぇなぁ、と。
今更、モナカをいじくり倒す気にもなれんよ。別にあのモナカキットのフォルムに何がしかの感情抱いてる訳じゃねぇし。
まぁ、あのフォルムというかスタイルに感じ入る世代もあるんだろうけど、それはそれで頑張ってくださいねみたいな。
で、このMS-05L。基本スタイルをいじくる予定は全く無い(少なくとも、吾輩的にやる必要性がない)ので、何かこうハッタリの効いたデコレートが無いかと考え中。
Labels:
1/144,
1/144 ザク1スナイパー,
ガンプラ
2012-06-03
2012-06-01
ニチモの二式複戦・屠龍を作る その3
「世界の傑作機・2式複戦編」で言うところの「黒緑褐色」なる色の色合いに悩む。
というか、黒緑はともかく、「褐色」って部分がなんとでもなり過ぎでお腹痛い。
「ヨウカン色」とも言われたらしい「黒褐色」(これもこれで相当謎な色のようだが)の事も考え出すと、もう訳がわからないよ(QB風味)。
黒褐色はさておき、黒緑褐色をどう表現するか猛烈に考えた結果、ガイアノーツのドゥンケルグラウを吹いてから、ODを吹くという形で対処してみた。要は、下地の色の暗さで引っ張る訳ですな。「下地色の暗さで、上塗りの発色を殺す」ですから、普段とは真逆の方法論な訳で。
最初、ドゥンケルグラウの上に武装用OD(Mr.カラーNo304)を吹いたら明るすぎたので、陸自戦車カラーセットのODを引っ張り出した次第。
・・・・・・・案外、ガイアノーツのぶどう色2号(国鉄旧型客車色)でもよかったような気がしてきたが、そんなことはなかったzぜっぜぜ(動揺
--------------------------------------------------------------------------
本日の模型製作動画
最近、スマホの充電がてら、スマホからゆっくり動画垂れ流し状態。
電話?んなもん、かかってこねぇよ!イェア!
というか、黒緑はともかく、「褐色」って部分がなんとでもなり過ぎでお腹痛い。
「ヨウカン色」とも言われたらしい「黒褐色」(これもこれで相当謎な色のようだが)の事も考え出すと、もう訳がわからないよ(QB風味)。
黒褐色はさておき、黒緑褐色をどう表現するか猛烈に考えた結果、ガイアノーツのドゥンケルグラウを吹いてから、ODを吹くという形で対処してみた。要は、下地の色の暗さで引っ張る訳ですな。「下地色の暗さで、上塗りの発色を殺す」ですから、普段とは真逆の方法論な訳で。
最初、ドゥンケルグラウの上に武装用OD(Mr.カラーNo304)を吹いたら明るすぎたので、陸自戦車カラーセットのODを引っ張り出した次第。
・・・・・・・案外、ガイアノーツのぶどう色2号(国鉄旧型客車色)でもよかったような気がしてきたが、そんなことはなかったzぜっぜぜ(動揺
ガイアノーツ 221 ジャーマングレー (ドゥンケルグラウ) 15ml |
--------------------------------------------------------------------------
本日の模型製作動画
最近、スマホの充電がてら、スマホからゆっくり動画垂れ流し状態。
電話?んなもん、かかってこねぇよ!イェア!
Labels:
1/48
登録:
投稿 (Atom)