「法令上必要な保安装備(ブレーキ、ライト、リフレクター、ベル)を装着し、公道を合法的に走行できる」
という意味では完成した9S下駄。
買い物とメシついでに、近所のダイソーとうどん屋に行ったはいいものの・・・
RDの変速調整がカス過ぎて2~5速あたりの変速がガチャガチャ言いまくり、有体に言って話にならないレベル。
あ、サイドスタンドは「どこにでもフツーに止められる」という「当たり前の機能」を存分に発揮し、サイドスタンドクッソ便利やろ・・・(白目)という。
帰宅後、RD調整やり直しで「フツーに変速できて、なおかつ勝手に変速しない」ように再調整。
あと、F-95やRNC3EXではイマイチ使いづらくて無聊を囲っていたタナックスのミラーを使ったところ、フレームサイズやそれに起因するセッティングのせいか、バックミラーとして申し分なく機能しており、何となく釈然としない。
----------------------------
荷台を取り付けた以上は必要不可欠な、荷台用ゴムベルトをダイソーで調達。
荷物の形状、数量に柔軟に対応できるよう、二種類常備(荷台に括りつけ)しておくことにした。
これで、クロネコヤマトの営業所留めにしておいた荷物を引き取りに行ってみた。
小さいほう(白箱)はバラして、余裕のある茶箱の方に中身と箱の残骸もろとも収納。
この時ようやく気付いたのが
パニアバッグ用のサイドフレームは、テンションをかけたゴムベルトのフックをひっかけるのには至極便利
という点。
-----------------------------------------
レユニオン・コーレルは490にしろ、535にしろ、ボトルケージ用台座が1ヵ所(ダウンチューブ上面)にしか無く、非常に不便である。
一カ所は予備チューブやパンク修理セット、諸々の携帯ツールを収めたツールボトルで埋まる(下駄だろうが何だろうが、御容赦くださらないのが道路パイセンである)のが確定として、走行中の水分補給用にもう1ヵ所欲しい。
そこで、お手軽なケージ台座増設キットであるところのUNICOの「どこでもケージホルダー」を導入。
300円チョイでケージ台座を増設できるので、この手の増設用アイテムとしては再安価ではなかろうか。
ケージを取り付けるボルトとそのボルトを固定する為のナット、それらを取り付ける為の樹脂製台座とベルクロテープという簡素な内容。
台座部品の裏側には、フレーム本体に対する滑り止め加工が施されているが、これでもベルクロバンドを締め上げただけでは左右上下に滑る。
ひょっとしたら、マット系塗装のフレームなら、グロス系塗装のフレームよりは滑らないかもしれないが、正直それを試す気もない。
ズレだけならまだしも、走行中に滑り落ちてチェーンやチェーンリング、クランクに接触とか最悪以外の何物でもないので、Amazonレビューなどの先達の意見を参考にナイロンタイで縛り上げてみた。
ここまでした結果、「意図的にケージの側面から手で押したりしなければズレない」状態にはなった。
詰まるところ、「フツーに田舎の荒れた舗装路面を走る程度では、ズレたり滑り落ちたりしない」状態にはなったが、不安がない訳ではないのでそのうちホースバンドを追加してみようとは思う。
あと、携帯ポンプの取り付けは色々考えた結果、荷台のフレームにラッシングベルトの切れ端や再利用タイプの結束バンドで縛り付けたらいいかと思い、やってみたら何の問題もなく(当然、走行中の振動でカタカタ震えるようなこともない)、荷物の積載にも支障はなかった。
デッドスペースの有効活用と自画自賛したい。
0 件のコメント:
コメントを投稿