

ちなやる夫は、「有効期間内にいつ乗車開始してもオッケー」じゃなくて「購入時に乗車開始日指定で買う」ってこと知らなかったもんだから、家で気づいて翌日の早朝に駅の窓口で乗車開始日の修正をしてもらった系の話があるんじゃよ。

あ、JR西のページにはちゃんと説明ありましたお→http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=115000706

で、今回はどうすんの?私は行かないけどさ、あ、お土産よろしくね。


やる夫=サンの性癖に思わず天子=サンもバイオドン引き!アイエエエエ(半笑い)

・
・
・

1日目(10月12日の仕事終了後スタート)
松阪駅→福山駅(ジョルダン=サン検索で、約6時間の移動。正午前スタートで19時前後到着予定)
福山駅前で一泊。この日はほぼ移動のみ。
2日目
福山駅(山陽本線始発スタート)→三原駅で呉線乗り換え→安浦駅(7時半前到着予定)
安浦漁港の堤防(コンクリート製貨物船「武智丸」を利用した堤防)を見る
安浦駅→三原駅で山陽本線乗り換え→笠岡駅(安浦の予定次第では、最短で10時半前予定)
笠岡駅近くに静態保存されている井笠鉄道(軽便)の気動車を見る
笠岡駅→岡山駅
市内北部の池田動物園で、井笠鉄道と西大寺鉄道の保存車を見る
可能であれば、岡山県護国神社参拝と岡電全線乗車
岡山駅→元町駅(神戸)
岡山出発のリミットが21時。17~19時はラッシュ時であろうから乗りたくないンゴ
元町駅近くで一泊。
3日目
プラン① 摩耶山のケーブルカーを利用して摩耶山の重巡摩耶記念碑と、神戸港のKWSKワールドを見に行く
プラン②六甲のトレックストアやワイズロード神戸店、三宮界隈の模型屋とか本屋とかを冷やかす
大阪まではJR移動で、大阪以降は近鉄にする。(本数的な問題)
翌日に響かないリミットは、大阪(主に鶴橋)出発が13時前後。


それにしてもコレは本数が比較的多い山陽本線だからマシな話であって、松江以西の山陰本線とかだったらひとつの乗り換えミスで島根の山奥に一晩放り出される流れですお(震え声)


---------------------- つづけ ----------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿