
??? < ゴリッ!


フーやれやr
??? < パンッ!

・
・
・




チューブは特に急いでないからパッチ補修するとして、タイヤはどうするかお・・・あっそうだお(唐突)


確か、台紙から剥がして貼るだけでオッケーだった筈・・・

やっべーお、パッケージのトリセツを荷物のカサ減らしで捨てちゃったお。
・
・
・
※かつQ 玉城店

や っ た ぜ

それにしても、ホワイトハウスから近いんなら電話で俺達でも呼べばいいだろ、トラックで回収しに行ってやったのに。
どうせヒモ、じゃなかったPresidentの護衛ぐらいしかやってないしな!
WAHAHAHAHA!

ドーモ、President=サン。Marinesです。何か用かな?

ドーモ、Marines=サン。Presidentです。(半ギレ
私をヒモとかいう風評被害はやめていただけませんかねぇ?(半ギレ
だって
Presidentは次の大統領選で落選する → Dr.Yagokoroに食わせてもらえるから無問題 → ヒモ → Q E D
じゃないですかーやだー(カラアゲパクー
※から揚げマウンテン定食(880円)

支持率とか114.514%だし!?(半ギレ)

Marines < なんで100%越えるんですかねぇ・・・(嘲笑)
Marines < ウォーズマン式計算はNG・・・(嘲笑)
Marines < Yaruo、お前のPresidentだろ、何とかしろよ・・・(半笑い)
Yaruo < そう・・・(無関心)

そんな上っ面のフィルムだけで耐えられるわけないからな?(カラアゲパクー)
配管補修用のダクトテープとかを小分けしたり、古チューブを細かくカットしたものを携帯してる人もいるらしいから、とにかくコストを削りたい人はそっちでもいいんじゃないかお?
使い方も台紙から剥がしてペタッと貼るだけ。
ただ、エマージェンシーキット=後でちゃんとした補修を実施すること みたいな考えがあるのか、パッチの粘着財はわりと剥がしやすいというか剥がれやすい感じだから、取り付け時に注意が居る感じかお?
厚紙のパッケージはそのままにしておくか、少しでも嵩減らしの為には捨てるか。
まぁ、その厚紙に書いてある使い方を忘れたから今回のチョンボに繋がったわけだけど。
※貼り付け→エア再補充直後
※50km程度走行後
RACE-Dそのもののタフさもあってか、傷口は広がってない感じだお。
タイヤの内側に「異物」があるとはいえ、走行時の違和感自体はそれほど感じなかったお。
よっぽどレーシーな走り方やセッティングっていうなら、違和感を感じるかもしれないけど、少なくともやる夫基準なら問題ないお。
・
・
・


え っ ?

Yagokoro女史にPresidentらしく謝絶の意思を伝える
↓
Yagokoro女史、聡明に私の意思を尊重
↓
Yagokoro女史 < と思ったか!かかったなアホが!
↓
nice boat
あ、あれ?

Marines < 何を言ってるんですかねぇ・・・(呆れ)
Marines < 次回「Presidentくんはね、お月様になっちゃったの」かな?(察し)
Marines < 掃除が面倒だから、余所でオナシャス!(切実)
Yaruo < 大統領、現実からは逃げられないお!(アドバイス)

------------------- オタワ -----------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿