あと、ワイヤーカッターがあると思ってたら電工ペンチしか無かったんで、近所のホムセンで1500円ぐらいのワイヤーカッター買ってきたお。
新しく塗るグリスは、パークツールのポリリューブだお。
自転車海苔的にはシマノのデュラグリスが定番らしいけど、こっちの方が安かったんで試してみるお。
インナーワイヤーはもちろんサックリ切れたけど。
あ、インナーワイヤーはJagwireのロード用ブレーキワイヤー(シマノ/SRAM用)を用意したお。
リアブレーキのリードチューブからトップチューブの下にある台座までの分は、前のアウターの長さに準拠+微調整で済むけど、ハンドルのブレーキレバーから伸びる部分が全然違うお。
今までのフラットハンドルについてたアウターを試しに這わせてみたけど、当然ながら長さが全然違うお。
そういや、Jagwireのアウターはロゴがプリントしてあるけど間隔がメチャ長いし、それほど目立つようなロゴでもないからそこまで気にしなくていいと思うお。
・・・うし、この状態で軽~く走ってみるお。
ブラケットポジや下ハンポジでのブレーキングに不安が無くなったお!