このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2018-02-18

なぜかフロアポンプのホースを交換する羽目になったお話

アクティバンに買い換えたことで、自転車そのものや自転車用ヘルメットなどが車内に常駐するようになったわしさん。




で、遠出などに備えて車内常駐用のフロアポンプも用意してしまおうということで、現在も愛用しているGIYOのGF-55Pの「イエローVer」を新たに買ってしまったのが、今回のケチのつき始め。



左は以前から愛用中のGF-55P・ブラックVer。

右が今回のイエローVer。カラーとポンプヘッドが違うことを除けば、ほぼ同じもの。
ちなイエローを買った理由は「同じものを2本じゃし、色ぐらい変えよう」程度のアレ。




で、今回はそのポンプヘッドが問題。



全体的に小ぶりな方がイエローVerのポンプヘッドで、大柄な方がブラックVerのもの。

ちなみに、Amazonの商品ページではイエローVerも「仏/米式のクレバーバルブ搭載」と書かれていたが、ヘッド内のアダプターの向きを入れ替える必要がありどう考えても、クレバーバルブではない。

・・・どういうことなの。

ちなみのちなみに、ブラックVerの方は当然ながらクレバーバルブでありヘッド内のアダプターを入れ替えた覚えなどない。

で、多少釈然としないながらもアダプターの向きを仏式用に入れ替えて、テスト使用してみた。


エアーはまったく問題なく入り、エアー抜けする訳でもなく、圧力計も(精度はまあそれなりだろうが)機能している。


フロアポンプとしては全く問題なく「動作」している。


大問題なのは





” 小ぶりなポンプヘッドとロックレバーが異常に使い辛い ”というその一点。


使用者個人の経験や技量、体格などなど他要因があるかもしれないが、とにかく使いづらい。

バルブにポンプヘッドを押し込むにもやたら固く、ロックレバーも短くそして動きが固い、そして作業が終わってポンプヘッドを抜く際も固い。

手は痛いし、バルブのコアもなんか痛めてしまいそうだし、ポンプヘッドを引っこ抜こうとして変なトコにぶつけそうである。


数回使えば、慣れて使いやすく感じるだろうかと思ったものの、当たり前のように状況は改善されず。


さあ、困りましたよ。

非常用である携帯ポンプならいざ知らず、自宅や車の常備機材として使用頻度が高いモノがここまで使い辛いともう話にならんわけですよ。


一瞬

「ブラックVerを買い直してイエローVerを廃棄」

という狂気に陥りかけるも、いやいやソレはイカンでしょ・・・と思いとどまり、何とかならんもんだろうかと考えていたら、GIYOのGF-54用補修パーツとしてポンプヘッド・ホースのセットがおおよそ1000円前後で販売されていることに気づく。







ブラックVerのポンプヘッドとおよそ同型であり、ならホース径もおそらく同じで使えるであろう(憶測)と確証もないまま、とりあえず注文。




キタワァー(テンション低め)

迷っていても仕方ないので、作業開始。

GIYOのウェブサイトにも、おおよそ検索で探しうる自転車系サイトやブログでも、GF-55Pのホース交換方法などありはしなかったので、GF-54のホース交換についてのブログ記事など参考にして、GF-55Pのホース回りの構造をガン見しつつ見切り発車で作業。

こいついつも見切り発車だな




まずは、ポンプ本体との接続部のキャップというかナット的なものを緩めて外す。



先述のナット的なものが外れたら、ホースを力任せに強引にフォリャアアアンアアァンオォン!!と抜く。




左がそれまでイエローVerに刺さっているホースで、右は新品。

左の方が内径が広そうに見えるが、おそらく今まで刺さっていてガバガバになっただけだろうと推測。

あとは、今までと逆順に新品のホースをアアァンオオォン!!と力任せに差し込んで、ナット的なものを締め直して作業終了。




右は作業終了後のイエローVerGF-55P。

自転車へのエア補充もテストしたが、使い勝手も含めて当たり前のように問題なし。

ホース長がGF-55Pより10センチほど長い(カタログ上、GF-54のホース長は900mm、55Pは800mm)が、厚手のホースを綺麗に切断するツールもないし、面倒だし、特に支障もないので、そのまま。

補修用ホースセットも含めて。GF-54が買える(GF-55Pより1000円ほど高い)程度の出費にはなったが、新品に近いポンプ本体を廃棄するような真似をしなくてよかったので、とりあえず誰に対するのかよくわからんけど授業料だと思っておこう。

・・・クレバーバルブ云々については、すっげえ釈然としないけどね。


教訓:物を買う時はよく考えよう!(またかよ)








2018-01-24

じてんしゃのおにいちゃんは丹生大師にお詣りしたようです



のびのびパーク天啓


彡(゚)(゚) < この前の休みは天気がクッソよかったから、多気方面へ軽くサイクリングしてみたで。

ルート的には、ワイ家→多気の湯長谷の車田丹生大師、往復で50キロチョイってとこや。


Googleマップ=サン < 多気の湯というか相可あたりをスタート地点で考えた場合は、櫛田川沿いの県道421号で北側から回り込むルートと、天啓公園から山越えで丹生大師の裏側あたりに出るルートがあるで。

今回は長谷の車田も観よかっちゅうことで、山越えや。


; 霞 ) < で、その「長谷の車田」に来たんだけど・・・ 










; 霞 ) < ええ・・・


彡;(゚)(゚) < 田圃・・・?ええ・・・?


Googleマップ=サン < ・・・帰ってから検索したけど、去年の台風21号で土砂災害をモロに喰らったらしいぞ。

下のストビューのキャプ画像中央付近にある三角屋根の公民館?みたいなコミュニティ施設?もないし、車田や他の畑があったであろう辺りは倒木と泥の海や。






彡;(゚)(゚) < ・・・あんまし長居してジロジロ見てるのも、災害現場に物見遊山で遊びに来たみたいでバツがクッソ悪いから引き上げるで。


Googleマップ=サン < いやまぁ、みたいというかそのものズバリでしか無かったけどな。






; 霞 ) < アンタの地元に近いんだから、チェックぐらいしときなさいよ!


彡;(゚)(゚) < そやかて姉さん!21号ん時はワイちゃん家も床下浸水するかせんかのギリギリレベルで水が来てたんやぞ!?

宮川くんがキレても大丈夫なワイちゃん家に外城田川くんという思わぬ乱入デスマッチや!やめて!!で大騒ぎや。

隣町も相当な広範囲で水に浸かるわ、それでスーパーはしばらく休業するわ、サニーロードは度会に抜ける手前で通行止めになるわ、あの辺基準では大惨事やったぞ。

従って、生活面で直接関係のない多気方面のこととか調べる気も起きんかったわ・・・

※ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2017/20171025/20171025.html


; 霞 ) < ・・・乱入デスマッチ!?・・・それは大変だったわね、ごめんなさい(素直な朝潮型)


Googleマップ=サン < 何をどう解釈したんや・・・







彡(゚)(゚) < で、丹生大師に来た訳やけど・・・





Googleマップ=サン < 21号のせいかと思ったら、これはそれ以前からの山門保存修繕工事らしいぞ。



; 霞 ) < 「これは」って?


彡;(゚)(゚) < え?


Googleマップ=サン < ・・・ホレ、大師堂に上がる石段見てみろや





彡;(゚)(゚) < うわあ・・・ https://iseshima.keizai.biz/headline/2879/


Googleマップ=サン < 大師堂には石段横の脇道から上がれるけどな。


※大師堂




; 霞 ) < まるで、ラッシャー木村さんのバックハンド平手打ちを1000発喰らったみたいね・・・自然の力って恐ろしいわね


Googleマップ=サン < なんでラッシャー木村基準なんや・・・


霞 ) < 当たり前でしょそんなの!!この改二リングコスチュームだって、ラッシャー木村さんのタイツをリスペクトしてるんだから!


彡;(゚)(゚) < ええ!?


霞 )ノ < はいこれ  で、 こっち

明石さんが覆面レスラーギミックにしようとしたけど、ありえないってクロスチョップかましたらコレにしてくれたわ。

これで強くならないわけがないわ。もはや、朝潮型はラッシャー木村型に改称すべきね(断言)


Googleマップ=サン < おっそうだな(諦め)


彡;(゚)(゚) < おいパッパ、何諦めてるんや。

あと何や、覆面レスラーギミックって。

てか、流石にそれはアル中ねえちゃんでも泣くんとちゃいますかね?


; 霞 ) < ・・・ハッ!?そうね、それだったら朝潮姉(焼酎)がラッシャー木村型一番艦ラッシャー木村になっちゃうじゃない!!

やべえわ・・・やべえわ・・・


Googleマップ=サン < 違う、そうじゃない


彡;(゚)(゚) < 姉ちゃんェ・・・




※ふれあいの館


霞 ) < 覆面レスラーギミックが何かって、そりゃ雷巡チ級とか潜水カ級とかあの辺りは覆面レスラー枠よ。

あと、戦艦ル級は元々覆面枠だったけど、覆面ギミックを外したのよ。

「ル級のルはルチャリブレのルだゾ」って本人が言ってたわ。
ミル・マスカラスばりのフライングクロスチョップは伊達じゃないわね。


Googleマップ=サン < マジでか・・・


彡(゚)(゚) < ソフトクリーム買ってきたやでー


※伊勢茶ソフトクリーム(コーンで300円、カップは350円)

彡(゚)(゚) < クソ寒くても、ソフトクリームを食べたくなるという


Googleマップ=サン < ビールがほしいな


彡(゚)(゚) < お前はその辺でションベン漏らせばええと思うで






彡(゚)(゚) < ・・・で、この辺りにしては珍しくバイクラックが置いてあるけど、よ~く見たら脚と天棒を繋いでるタッピングビスが抜けかけてたで・・・

道の駅とかこの手の施設でバイクラックを置いてるとこがチョコチョコ増えてるけど、置いてそれっきりって感じのとこもあるよなあ。


Googleマップ=サン < 今治や奈良、和歌山、琵琶湖・浜名湖沿岸みたいに、サイクルツーリズムをメシのタネに取り込む気のあるとことそうでないとこの違いでもあるような気はするけどな。

端的に言うて、自転車ツーリストは客としての単価が低いらしいしな。
車やバイク、観光バスの団体客と違って、土産物を抱えられる訳じゃないし。


彡(゚)(゚) < その辺に置いとけやぐらいの勢いで、自転車向け駐輪スペースも指定してないとこもあるしな。

建屋の日陰にぽつんとバイクラック置いてあっても、わからんて・・・




※丹生神社

※丹生大師の門前町


Googleマップ=サン < 中世は水銀鉱山があったから、この辺りは相当栄えたらしいで。






霞 ) < ねえねえ


Googleマップ=サン < 何や・・・


彡(゚)(゚) < パッパ、そんな嫌な顔せんと


霞 ) < 仁王門が完成したら、奉納金網デスマッチとかいいんじゃないかしら?(名案)


Googleマップ=サン < お前は空海に因縁でもつけたいんか・・・


霞 ) < 「空海が唐から投げた三鈷が丹生に当って高野まで跳ね返った」とかいうイキり伝説に、プロレスラーの本気を見せつけてやるのよ!


彡;(゚)(゚) < 姉さん!?艦娘でしょ!?

あと、イキり伝説とか言わんといたって!


霞 ) < そこで「空海お前コノヤロー!高野に居る人に三鈷が当たったらどうするんだよコノヤロー!」ってマイクパフォーマンスキメてやんよ!


Googleマップ=サン < 空海ええ迷惑やんけ!?


-------------- 弘法大師に恨みはないので、終了 -------------------





2018-01-01

謹賀新年

12月31日もみっちり11時間拘束されて1月2日も午前1時の早出なわしです、明けましておめでとうございます。(半ギレ)


・・・まあ、元旦なので






市内の外宮周辺まで軽く走ったり












近所の氏神さんでやってるどんど焼きに、1年飾った古い注連飾りや台所のポケットに笑えるぐらい溜まっていた御札を焼きに行ったり。



うめ うめ







来年からは、人が少なかろうがクソ忙しいのが確定していようが正月出勤は拒否りたいわしでした(歯軋り)



2017-12-06

バンが去りてバンが来る その2

アクティバン、というか軽箱バンを導入した最大の理由であるところの

「自転車(ロードバイク)を可能な限り、簡潔なアクションで安全かつ確実に積載して輸送する」

為の方法を考えてみる。




まずは、一切の器具を使用しない場合。




よほどの大荷物が先客として荷室を占拠していない限り、多少の荷物と相席でも積載可能。





荷室の背が高いので、そのまま立てても積載可能。
この場合、さすがに何がしかの固定手段は必要ではある。

ただ、今回は

「自転車(ロードバイク)を可能な限り、簡潔なアクションで安全かつ確実に積載して輸送する」

が趣旨であり、当たりはずれのあるカン所に頼ったような作業は出来るだけ避けたい。
緊急時や近距離ならまだいいが。


そこで候補として出てくるのが

「前輪を外して、フロントフォークを固定するタイプのキャリア」である。

おそらく代表的な存在であろうミノウラの”VERGO”シリーズをはじめ、わりと色々ある。





ただ、いずれも結構なお値段である。

VERGOの1台用でも定価で8000円程度、Amazon売りでも6k半と、わりかし冷静になってしまう値段である。

しかし、世の中うまくできているのかなんなのか、そういった機材をDIYでこしらえる為のフォークホルダーすらある。





で、もちっと安くできんもんかと意地汚くプアーに考えていたら、オーストリッチやタイオガの輪行用フロントエンド金具をDIYしているパターンを発見したので、今回はタイオガのフォークホルダーを加工することにした。





このエンド幅を保持する為の台座?(TIOGAのロゴがモールドされてるそれ)が樹脂製で穴あけ加工も容易そうなので、そこにM6X35のボルトを通して対象物に固定することとした。

で、その固定する対象物。

車体・荷室に半永久的に固定するようなアレだと、日常の雑事で使う時に面倒なことになりかねないので出来るだけフレキシブルかつお安く、そして何かこう一挙両得にできないかと、これまたプアーかつ意地汚く考えた結果、まずはホームセンターなどでクッソおなじみの車載箱を使うことに。

要は自転車のフロントだけに場所を喰われるのも勿体ないので、アクティバンの荷室高を生かして収納スペースにもしてしまおうという。






で、加工して積載して実走したけど

「自宅の敷地から公道に出る時だけでも、自転車本体がグワングワンフワンフワン揺れて話にならない」

状態であり、再考することにした。




この時、バン車体側のデフォルト装備であるユーティリティナットにM6アイボルトを仕込んでそこに通したラッシングベルトを使い、左右から自転車を固定すればよかっただけの話だが、その事に気づくまで3日ほどかかったという。

で、ベルト固定はさておき

「ハハーン?さてはボックス天面という高い位置で固定したのがアカンかったな、オメー。
では、部屋でくすぶっている安スノコくんを加工して低い位置で固定する奴にしてしまう」

と、なんか「違う、そうじゃない」とウェズリー・スナイプスが竹書房に突っ込む画像を貼ってしまいそうな「違う、そうじゃない」方向性に逸れて、さっそく作業。



※スノコとホルダー台座の間に一枚仕込んであるのは、クリアランスが無さ過ぎてフォーク先端をガリガリやってしまいそうだから。

はい、できた。できたけど・・・


や っ ぱ り フワンフワン揺れる訳ですよ。RVBOXよりはマシだけど。


!!


はい、閃きましたよ!







運転席側のユーティリティナットにM6のアイボルトを入れて、ラッシングベルトで固定


違う、そうじゃない(ウェズリー・スナイプス)


当たり前の話として、助手席への揺れは止められるけど、運転席側への揺れにはまだ弱い訳ですよ。


そうですよね、運転席側に対しては固定されてませんものね(※ここに至るまで3日ほどかかっています)


そして





ビクともせず、最高かよ。


・・・ん?ちょっと待って?


最初からこうすればよかったんじゃね・・・?えっ待って?





・・・まあ、そういうこともありますよ。

ちな最終的に趣旨に対しては

1:前ホイールを外す

2:車内に積み込み、ホルダーに固定

3:両サイドからのラッシングベルトでシートポスト辺りを固定

のおおよそ3アクションで完結。
必要以上に車内の荷物を引っ掻き回す必要も、養生の手間もないので非常に楽になった。

※アルトバンで可能な限り省スペースで積んだ場合

※アルトバンでもっとも簡略的に積んだ場合



教訓:もっとよく考えましょう