このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2020-09-08

北海道行ってみた ~ 大間・下風呂・大畑・大湊 前編




彡(゚)(゚) < 大間に来る機会なんて早々ない・・・ということで




※本州最北端の碑


彡(゚)(゚) < 本州最北端に来てみたで


霜 ) < FTから3kmほどシャコシャコ来ただけだから、妙に感動が薄い気がするぜ・・・


彡;(゚)(゚) < 待って!?苫小牧東港に上陸してからここまで苦闘450kmやで!?


# 霜 ) < その苦闘とやらの6割ぐらいはオメーの自滅だよこの野郎!



※特務艦豊国丸戦死者忠霊碑


Googleマップ=サン < 最北端の碑からちょっと離れて、「天童よしみ歌謡碑」のあるあたりに、昭和20年7月の空襲で沈んだ特務艦・豊国丸の忠霊碑があるで




Googleマップ=サン < ↑↑こういうクラウドファンディングをやって、今見ているような状態に修復したらしいぞ


霜 )人 < ・・・


霞 )人 < ・・・





Googleマップ=サン < ・・・さて、補給も兼ねて国道279号に出て、今日の宿があるむつの大湊駅前を目指すぞ


彡;(゚)(゚) < ヒギッ!?待って!?いきなりの登りはともかく、向い風がメチャエグいんですけど!?


Googleマップ=サン < ひとつ言うとくが、下北半島の国道279号は平場なんて大間と大畑の間にはチョットしかないぞ、つまりそういうことや






彡;(゚)(゚) < うーん、これは「こんなええとこ来て事故らんといてや」というより「ヘヘッ!ここで事故ってもJAFなんか来やしねえぜぇー!」ってモヒカン味を感じますねぇ・・・


霜 ) < 普通に考えて前者なんだよなぁ・・・

ただ、僻地で事故るってのは大真面目な話として死亡リスクに直結する訳でな?

必ず携帯の電波が届くとは限らないし、通行者や地元民が通報や救護してくれる率も格段に下がる訳でな?






 霞 ) < こうして、たまの平場で景色を楽しんだりしていると・・・あら?





 霞 ) < えっ?鉄道アーチ橋?・・・えっ?





 霜 )Γ < アーチ橋どころか、路盤跡っぽいもんもねえよな?(キョロー


霞 ) < 279号線を見ても、それっぽくないわよねぇ?

跡じゃなくて「鉄道アーチ橋」って書いてあるんだから、アーチ橋の現物ってことよね?


Googleマップ=サン < 下風呂温泉郷・・・こんなとこに国鉄なり地方私鉄なりの廃線跡なんてあったかあ?





彡(゚)(゚) < うーん興味は惹かれるけど、そこまで時間割けんし、とりあえずこのエエ感じの温泉街に入り込んでみるで




 霞 ) < 鉄道橋の橋台を利用してるって感じだけど・・・まさかこれが「アーチ橋」じゃないわよね?いくらなんでも・・・


霜 )Γ < んんー?奥にもアーチ橋の看板があるぞ?どこ行くんだこれ・・・集落の裏路地そのものだな





Googleマップ=サン < めっちゃ渋い感じの公衆浴場とかあるやんけ・・・大湊にゴール設定せんとココやったら、温泉&ビール三昧やったゆうのに・・・




 霞 ) < えっ何この道路・・・道路?





霞 ) < 足湯と・・・レール?あと何か駅のホームっぽい作りねこの足湯


霜 ) < ・・・? ・・・おいおい、霞にお前らちょっと来てみろよ



※ここに来て案内板読むまで本気で気づいてなかった件



彡;(゚)(゚) < アーチ橋やこれー!?


; 霞 ) < 279号線や温泉街からはまったく気づかなかったというか見えなかったわね・・・


Googleマップ=サン < ・・・!おーおー、そうか思い出したで、未成線の大間線いわゆる「大間鉄道」跡やんけ!





Googleマップ=サン < 詳細は 大間線 とか 大間鉄道 でググッてクレメンス

スジモンには有名な「山さ行がねが」にも大間線跡探索レポとか興味のある奴は見ればええと思うで


霜 ) < いやー・・・ここまでとここからの平場の少なさ考えると、何をどうしても橋とトンネルばっかだったろうなこの路線・・・


; 霞 ) < なんとなく既視感を感じたけど、あれよ、三江線だわ・・・


彡;(゚)(゚) < いや、あそこはまだ江の川沿いに平場が多かったけど、こっちは海から上がったと思ったら山っすよ・・・


Googleマップ=サン < さて、このアーチ橋は「鉄道アーチ橋メモリアルロード」として整備され、下風呂の天然温泉を引いたかけ流しの足湯つきでオーシャンビューが楽しめるぞ

流石にこのレールは「メモリアルロード」として整備する時に改めて調達したんやろ、いくらなんでも







彡()() < ホワアアアア・・・あかんこれメッチャエエヤツや・・・


Googleマップ=サン < くうー・・・ちょっと熱めな感じがたまらんで・・・






霞 ) < ほう・・・これはたまらないわね・・・


霜 ) < なんだ急に湯治客になってきたぞ?




; 霞 ) < アーウォホンウォホン・・・279号線側から改めて観察すると、こんな感じにアーチ橋が見えるわ


温泉街からだと、一部更地になってる区画以外は家屋に遮られてイマイチ見えない感じね・・・


Googleマップ=サン < 試しとらんけど、そこの漁港やなんとか言う公園側から見たらもっとスッキリ見えるんかもしらんな?




--------------------- 次回、下風呂~大湊 ---------------------





2020-09-07

北海道行ってみた ~ 津軽海峡フェリー「大函丸」



※津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナル




Googleマップ=サン < 北海道と本州を「自転車とそのライダーが公共交通機関で行き来する」には、敦賀や舞鶴、名古屋、大洗、仙台、新潟、秋田からの新日本海フェリーや太平洋フェリーやさんふらわあ、新幹線輪行・飛行機輪行があるが

北東北からの連絡は・・・ぶっちゃけると青森と函館間の津軽海峡フェリー青函フェリー、苫小牧もしくは室蘭と八戸間のシルバーフェリー(川崎近海汽船)

のうち、今回の旅行では津軽海峡フェリーがノスタルジック航路として売ってる函館~大間航路 と シルバーフェリーの八戸~苫小牧航路を利用したで


彡(゚)(゚) < フー、ションベン済ませて顔と手をしっかり洗ってリフレッシュやー・・・

今回はその「ノスタルジック航路」を使って、青森の下北半島に渡るで

単純に青森県に渡って、とにかく南下を目指すのであれば津軽海峡フェリーなり青函フェリーなりの函館~青森が一番手っ取り早い

運賃も津軽海峡フェリーの場合、WEB予約の1割引・ぼっちのおっさん・等級スタンダード・自転車込みで


函館~青森:4130円

函館~大間:3160円

※上記はいずれも「B期間」で計算

となるで。僅か1000円の差額で4時間ほどの休憩を得られて、なおかつ下北半島っちゅう実はエグい難所をショートカットして、青森から能代・秋田方面もしくは八戸・盛岡方面へのルートの端緒を開くことができる訳や


霞 ) < 今回は便数と下北半島&本州最北端という立地的には次回以降のチャレンジ機会が無さそうなノスタルジック航路ね


霜 ) < まあ・・・下北半島のエグさは次回と次々回の話だけどな






彡(゚)(゚) < この「スマートチェックイン」端末を使えば、窓口手続きなしで一瞬で発券や

WEB予約と決済を済ませておけば、自動通知メールもしくはマイページから確認できる申し込み番号もしくはスマホ画面からQRコードを読み込ませてオワリッ!やで

COVID-19対策の問診もついでにこの端末で済ませられるで






Googleマップ=サン < さて、話の時系列的には逆になるが大間便の手続きは午前8時からや

それまではターミナル内を探検しつつ、ダラダラ休憩するぞ





霜 ) < 二階のカフェ?っぽいとこの前に、コンセントが備え付けてある机があるからスマホとか充電しとこうぜ





霞 ) < 1Fには8時から営業開始の食堂「海峡日和」、そして二種類の売店があるわね


一つの売店はいかにも観光客向けのお菓子とかアクセサリーとかグッズとかそういうお土産メインて感じで、もう一つはトラックドライバーとか日常的にフェリーを利用する層向けでお弁当やテイクアウトの軽食(カレーやそば?)を売ってるわ

後者の売店は、津軽海峡フェリーのステッカーやグッズ類、国道ステッカー、いかにもトラック野郎って感じのステッカーやランプなんていうトラック野郎御用達の商品もあって、見てるとこっちの方が面白いわね






彡(^)(^) < ソフトカツゲン!疲労がポンととれるで!おっとこれはただのソフトカツゲンやで!!


霜 ) < オメーはソフトカツゲン中毒なのかネガキャンしてーのかどっちなんだよ





Googleマップ=サン < 食堂が開いたからメシにするか・・・長万部のローソン以来まともなもん喰ってないしな・・・


豚丼(670円:汁物・香の物つき)


霞 ) < 豚丼・・・この期に及んで、海鮮丼とかそういうご当地感漲るもの喰う気がないってどういうことなの・・・


彡(゚)(゚) < マジレスするとですねぇ・・・今回は「どこで絶対何を食う!」ってのは無いんですよ

強いて言えば、「セコマ飯」ぐらいで


;霞 ) < 北海道まで来て食べたい御飯が「コンビニ飯」ってどういうことなのよ、そりゃホットシェフのメニューは美味しいけどね?


彡(゚)(゚) < あと、個人的には「海鮮系メニュー」ってそこまで喰いたいって気持ちないんすよ、強いて言えば「パッと入ったはいいけど、メニューの選択肢に困った時にチョイスする」程度の話で・・・






※7時40分出港の青森行「ブルーマーメイド」






彡(゚)(゚) < これまた時系列的に前後するけど、あちこち探検しつつ「ブルーマーメイド」の出港を見送ったりするで


霞 ) < ・・・あら?



※ナッチャンworld


霞 )ノ < リクグンのあきつ丸じゃない!あきつ丸殿~~~wwww


彡;(゚)(゚) < い、いや。そりゃ自衛隊と契約はしてますけどね?


Googleマップ=サン < なんや、お前らも一応リクグンとの抗争ギミックとかあるんか


;霜 ) < いや、別にウチの鎮守府は陸助・・・じゃない陸軍のフネと仲悪くねーから?


;霞 ) < そうねえ・・・リクグン系レスラーはそもそも人数が絶対的に少ないから、離脱ギミックとか合流ギミックとか新団体発足&引き抜き抗争とかそういうギミックが組めないのよねぇ・・・

あきつ丸殿~wwwやまるゆクンとは普通に仲いいし・・・


Googleマップ=サン < 煽ってんのかそうじゃないのかどっちやねん・・・(むしろ、アッサの方が不穏なモンがないか?)

で、芋・・・じゃない特型は?


# 霞 )」 < は?(憤怒)あいつらとはガチ内部抗争よ!?

「一般通過朝潮型サンチッスチッスwwwアッ霞サン1カットもなかったッスねwwwスワセンwww」とか芋潰し5秒前でしょ!?


;霜 ) < な~んでお前らはその話でいつまでもギスギスしてんだよ・・・むしろ仲いいんじゃねぇのか




※大函丸(だいかんまる)



彡(゚)(゚) < そうこうしとったら、大函丸が入港してきたで。9時過ぎに乗船開始らしいで

あと、今更といえば今更やけど、今回の旅行からは車両甲板での自転車固定状態とか甲板内とかは一切撮影してないで

シルバーフェリーのHPを見てたら、2016年8月5日付の案内で


--------------------------------------------------------

車両甲板での撮影禁止について

最近、車両甲板内で動画・写真撮影をする方が見受けられますが、撮影は大変危険であり重大な事故につながる恐れがあります。また、他のお客様のプライバシー保護の観点から車両甲板での動画・写真撮影は禁止させていただきます。
事故防止とプライバシー保護のため、ご理解ご協力をお願い致します。

--------------------------------------------------------


ていう文言があってな、遅すぎと言えば遅すぎやけど、今回からは一切撮ってないで

・・・小豆島行きまではバチバチ撮りまくってて今更何言うてやるんやとか言われそうやけど・・・


どのフェリーでも自転車はガッチリ固定されてたとだけ言うとくわ


Googleマップ=サン < 先の話になるけど、シルバーフェリーのFTか船内にもそういう掲示があったな

そういうことを明確に警告してない会社もザラにあるけど、こういうのは「その会社だけ神経質になってるコト」でもないやろし、それこそ問題起こして退船とかなったら話にならんしな






彡(^)(゚) < ファーwwww乗船したで!荷物置いてちょっと休んだら船内探検やで!


Googleマップ=サン < 結局FTで休むといいつつ居眠りもしてないお前が起きるとは思えんけどな?


彡(^)(゚) < 大丈夫!メリハリつけて休憩するのが模範的自転車乗りやで!15分ぐらいでパッと起きるで!


;霜 ) < 嘘くせえ・・・






彡()() < 「」(ムックリ


Googleマップ=サン < 1時間半じゃビールもしばけん・・・お?


~~~ 彡()() < ションベン・・・


;霞 ) < アレほぼ無意識じゃない? 


Googleマップ=サン < あんな状態でデッキから海眺めたりはせんやろ・・・


=□彡()()_ < オヤスミソニアン・・・スヤァ・・・


;霜 ) < 戻ってきたら、一瞬で沈みやがった


Googleマップ=サン < まあええぞ寝かせとけ、別に無理に起こす必要なんかないやろ







※大間港到着


彡;(゚)(゚) < オワアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!?????


もう大間やし!?アッサァァァ!何で優しくマッマのように途中で起こしてくれんかったの!?


# 霜 )ノ < バカヤロー!寝かせておいただけ有難く思えよ!あと、アタシはお前のカーチャンでも何でもねえよ!


# 霞 )」 < そうよ!私のママ・・・最高最愛最強のベスト・ママなのよ!


;霜 ) < 人をきしめん屋みたいに言うのやめろ!あとお前のママでもないし!!



※大間フェリーターミナル


Googleマップ=サン < ・・・限りなくつまらんぐらい予想通り爆睡しとったな、まあええけど。


こっちのターミナルは二階に売店と食堂「海峡日和 大間店」や、いわゆる「最北端」の周辺にはメシを食わす店が幾つもあるけど、テキトーに済ませたい場合はここでもエエやろ

実際ここで済ませたしな

霜 ) < 売店の方は、下北半島に来たということもあって「最北端到達」的なステッカーやキーホルダー、グッズ類があるな

自転車はこういうステッカー貼るスペースがあんまし無いから、ホムセン箱やツーリング用ハードケースを積めるバイクはこういう時にちょっと羨ましいよな



※唐揚げ定食:650円


彡(゚)(゚) < はい、ということでたぶん本州最北端の唐揚げ定食をいただきます!

テーブル席は知らんけど、窓側の席はコンセントがあるからこの間にスマホくんとか充電しとくで


Googleマップ=サン < 650円の割にはなかなかボリューミーや唐揚げ定食や


霜 ) < FTから1km圏内にスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ、日帰り温泉なんかがあるから装備を整えておきたい奴は大間町のこの辺りで済ませた方がいいぞ?

あと、大間エリアにも幾つか宿はあるから、到着時間やプラン次第によっちゃここで泊まるのもありだな

国道279号側だと大畑町までそういうアテがないし、国道338号側だと陸奥湾に面した川内町までおそらくアテになるポイントがないからな


霞 ) < 次回は、大間から国道279号経由で大湊駅前までよ


--------------------- 次回からしばらく青森編 ---------------------