このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2012-10-14

大統領LSが「津市内」を徘徊するようです



 ど う し て こ う な っ た し

 前回、かぐもこCPに対してしっと団と化した上白沢女史に、朝までラーメン屋(王将→天理スタミナラーメン)と付き合わされたが、そのお詫びということで上白沢女史が温泉保養を奢ってくれるそうだ。

 うむむ、私もアレはやり過ぎたと思ってな・・・。
しかし、大統領だって途中で「はー?ブルーレイとかウチの合衆国じゃノーカンですしおすし、忍ブロ純愛ックスこそ高確率で最強なのは確定的に明らか、お前全力でコミケ二日目に島形成していいぞ」とかノッてたじゃないか!


 捏造とかやめてくださいますか、ストレスが溜まるので(苦笑)。私は忍ブロオンリーで幕張メッセ全館ブチ抜けばいいと言っただけなんですわ?お?

 ・・・まぁ、わかっていたけどね(諦め) メタい話をすると、うp主が一身上の都合で榊原町方面に月2~4回は行く羽目になったので、どうせなら日帰り温泉にでも浸からんとやっとれんわぁ、っていうね。

 まあ、気を取り直していこうじゃないか(すっとぼけ)、天子、大統領。一つ目は、榊原町の温泉保養施設「湯の瀬」だ。




大きな地図で見る



 榊原温泉という存在自体が、熱海などと異なり「歓楽街」というより、「山中の温泉保養施設・サナトリウム」といった風情の場所なので、歓楽街的喧騒を嫌う向きにはいいかもしれない。関東方面はともかく、関西方面からであれば近鉄・大阪線の榊原温泉口駅で下車するのが一番早いだろう。あそこは特急停車駅にもなっている。

 今回の「湯の瀬」は、県道28号線沿いだ。正面入口にも大きな看板は設置されているが、それ以外には特に道路標識などは見当たらなかったな。
もっとも、それはうp主が国道165号線側から県道660号を使ってきたせいで、榊原町の市街地側にはそういう標識が盛んなのかもしれないが、そこまで確認していない。


  

 入湯料は大人・550円となっている。ロビーでは土産物などを販売しており、ここで買った椎茸の佃煮は美味だったのでまた欲しいところだ。ここに限らず、下足箱もコイン返却式を採用している施設が多いので、入湯料だけ持ってくるとマズいことになるだろう。下足箱と脱衣所ロッカーで+200円が必要なことをあらかじめ想定しておいた方がいい。
徒歩圏内の地元住民ならともかく、わざわざここまで来る人間が550円しか持ってないというのも考えにくいが。
・・・中には、「そんなことをしなくても大丈夫!」と根拠のない性善説で生きるタフガイ(笑)も居るだろうが、そういった諸君はもし自分の靴や財布が盗難に遭ったら、警察などにどう説明する気だろうか?
窃盗は当然ながら犯罪だ、それを擁護する気はない。だが、諸君らがちょっとした旅行でリラックスした時間を楽しみたいなら、そこのルールなどは守るべきだろう。その上で被害を被ったのなら、市民としての権利を活用すればいい。


 ここの靴箱はちょっと変わった構造だな。




 最初、うp主はロッカーの外側を必死に観察して、どこから100円入れたら分らなかったんやな・・・

 ・・・利用してみて思ったが、どうも浴場内が手狭すぎる感じがする。歩行浴、半身浴など様々なサービスを提供したいというのは理解できるが。

 そういうニーズがあるのかどうか知らないけど、歩行浴って意味あるのかしらね。私はゆっくり浸かりたいんだけど。

 ゆ っ く り 浸 か っ て い っ て ね!


  ・・・

 二人して、なんだその顔は!いいじゃないか、私がそんな御茶目言ったって!どいつもこいつもかぐもこ、かぐもこ!クソッ!なんて時代だ!

 ・・・いや、別にアンタはそーいう方面に無理しなくてもいいキャラだと思うんだけどさぁ・・・


 ・・・あと、ここは駐車場の敷地内に無料で出来る「足湯」が設置されている。自転車やオートバイでのツーリング旅行を嗜む諸君には嬉しいのではないだろうか?




 コ、コホン、うむ、駐車場の敷地内と言っても、植え込みの配置などで駐車場や道路からはモロ見えしないようにはなっている。見たところ、設備そのものも清潔に維持されているな。


  

 

 無料で利用できるし、設備維持の為の寸志を求める案内などもない。
故に利用者諸君は汚したり壊したりするような行為、汚損などはなくとも他の利用者がサービス提供者が不快に感じるような行動は慎んでほしいところだ。
結局、「どこかで自分の首が絞まる」ということを少しでも考えておいて欲しい。
例えば、「本来なら無料かつ無条件で利用できる良サービスが、自分以外の利用者の不心得により廃止・利用制限・有料化」となった場合、諸君らはどう思うだろうか?
つまらぬ行いというものは、結局のところ、世の中を窮屈でつまらない物としてしまう。他人に善意を無心する前に、まずは自らが善意を施すことを心がけてもいいのではないかな?
つまり、これは忍ブロにおいてNinjaがナカに出したらNinjaもナカに出されるというギブアンドテイクの精神にも通じるものであって・・・


 (うわあ!) 流石、大統領だな!私も寺子屋の授業ではそのことをよく言っているぞ!さあ次行こう次!次は20分ほど南下して一志だな!




 ・・・天子君、上白沢女史はかぐもこCPのせいで情緒不安定なんですかねぇ?(心配)

 お前は何を言っているんだ・・・

------------------------------------------------

 お次は一志町の地域コミュニティ施設「とことめの里・一志」内にある「一志温泉・やすらぎの湯」だ。





大きな地図で見る

 ここは、「湯の瀬」とは逆に積極的に道路標識出してるのが印象的ね。「地域コミュニティ・福祉施設の付帯施設」的な位置づけなせいか、場所が分かりづらいってのもあるんだろうけど。クルマで来る場合、伊勢自動車道の一志嬉野インターチェンジからは10分程度です。

 鉄道を利用する場合は、近鉄・大阪線は川合高岡駅、JR東海・名松線は一志駅となるが、もし関西方面から来る場合は素直に近鉄利用をオススメしたい。
もし、JRのみ利用で一志駅下車をするとすれば、関西本線もしくは紀勢本線経由のパネェ鉄道旅行を強いられることになるだろう。奈良という天然の要害を知らないのかよ。あと、名松線の運転本数なめんな。


 名松線については、こういう同人ソフトも存在するので興味のある人は買ってみて、どうぞ(親切)

ACTIVE GAMERS


 一志嬉野IC側や川合高岡駅側から来る時は、このファミリーマートを目印にするといいだろう。


  


 前述のように、「地域コミュニティ施設の一つ」という位置づけになっており、敷地内には図書館も併設されている。

  

 図書館付きというと、三岐鉄道の大安駅をなんとなく連想してしまうな。


https://picasaweb.google.com/107662543187123463952/20120918_?authuser=0&feat=directlink

 ここの入湯料は大人・550円だ。そして、ここではバスタオルとフェイスタオルの貸出サービスがある。有料ではなく、先の入湯料に含まれるサービスだ。個人のタオル持ち込みが禁止という訳では無さそうだが、利用しない手はない。特に申告せずとも、受付で入館チケットを提示した時にタオルを貸してもらえる。


 ごゆっくりどうぞだお。こちらのタオルをご利用くださいお、使用済みのタオルは、脱衣所出入口の回収箱にお願いしますお
(この黒人、テラリア充だお・・・女教師年上おっぱいケシカラーヌ属性と年下絶壁貧乳属性のコンボとか、しっと団的に許されないお・・・)




 バスタオルも貸してもらえるのが嬉しいわね。この辺りはそういうのを安く売ってるショッピングセンター的なものは見当たらないし、この辺に日帰り旅行で来た人向けには結構いいかも。
あと、日帰り旅行でも泊まり旅行でも、こういう温泉とかを使うことをある程度考えている人は下着とシャツぐらいの簡単な着替えを持っていって損は無いわよ。目の前にユニクロやイオンがあるなんてことは早々無いし。


 ここの浴場は、「湯の瀬」に比べて一人分の洗い場が広い上に、隣とは仕切られている。最近は行っていないが、小俣の「離宮の湯」のような感じだね。
一つ思ったが、スペースが限られているなら、色々な入浴設備を詰め込んで、狭い湯船におっさんが密集するよりもスペースを最大限に利用して洗い場と広い湯船を用意してくれた方が嬉しいと思うのだが。



 まぁ、「サービスの付加価値を高める」ってのは常套句だけどね・・・。正直、よっぽど風光明媚な立地で景観がよくない限り「露天風呂」なんて「湯船にやたらゴミが浮いてる」ことだけが目立つようなモンになっちゃうしね。
基本的にうp主は、そこまで「露天風呂」は重視していない方です。


 ふむ・・・・・・!密着するほど狭い湯船→Buront「お、お前、別のFUROに入っていいぞ?(動揺」→(省略)→Buront「Ninjaのナカ、暖かいナリィ・・・(恍惚」 ・・・天子君、狭い湯船もいいものではないかね?(提案)

 言うと思ったけどね・・・


--------------------------------------------

 さてと帰ろうか、諸君。どこかで夕飯でもどうかな。

 あのリア充黒人、もげればいいお・・・ 面白黒人は死にキャラ専用だお・・・ (ありがとうございましたお、また御越しくださいだお)

 ・・・!(ガシッ

 お、御客さん、申し訳ないだろ!やる夫、お前も失礼をお詫びするべきだろ!常識的に考えて!

 何と言うことだ・・・私の大統領としての努力が足りない為に、忍ブロの支持し手としての布教スキルが低い為に、このような不幸な市民を生んでいたとは・・・

 えっ(だろ・だお)?

 私にはわかるぞ、君。忍ブロという真の愛の形を知らないが故に、斯様な言葉を口にしてしまうのだ。

 あ、あの、お客さん、その、だお?

 我が合衆国海兵隊には「カマを掘るだけ掘って、他人のマスかきを手伝う外交儀礼を知らない奴め!」という名言がある。つまり、イカせるだけイカせた後に放置するのではなく、攻守逆転の優しさというものがあるのが忍ブロなのだよ!君はまだ、その「優しさ」を知らない孤独な羊なのだ・・・!(ガシッギリッ!ズルルルル

 いだだだだだ!この人、すっげえ力だお!やらない夫助けてくれお!しっと団的に違う世界は見たくないお!出川の哲ちゃん的にNO!STOP!だお!

 ・・・お前、それ「やめないで」って意味だぞ、英会話的に考えて・・・


 ボスケテ!

 ・・・本日のやる夫スレはこちらですか?(諦め)

 え?あ、その、違うんじゃないかと思うだろ・・・常識的に考えて・・・(締め)




--------------------------------------------



技能:ドヤ顔60% wwwwwwwww

2012-10-12

【資料レビュー】Israeli A-4 skyhawk Units in combat

【資料レビュー】Israeli A-4 skyhawk Units in combat



ISBN : 978-1-84603-430-5
ページ数:96
価格:1580円(2012年10月、Amazon購入価格)
言語:英語
著者:Shlomo Aloni



 今回は、「ハイネマンのホットロッドですね」と言われても「それほどでもない」と答える謙虚な攻撃機・A-4スカイホークの、イスラエル空軍における編成・戦史の一冊だ。

 スカイホークと言えば、西側の地上攻撃機の代表格だな。地上攻撃機と言えば、A-10がネット界隈でキャラ立ちしている感もあるが、A-10がよくも悪くもアメリカンなハーレーとすれば、A-4は文字通り、スーパーカブのような実用機と言える。

 アメリカ並に実戦運用したのは、イスラエル空軍ぐらいだが、そこでも多くの逸話を残している。ちなみに、エースコンバットZEROの「Pixy」の「片翼」は、イスラエル空軍の事故機が元ネタと言えるが、そのF-15はA-4と空中衝突して片翼になってしまったそうだ。この時、F-15は自力で帰還したが、A-4はそのまま墜落している。
幸いいずれの機体の乗員も生還し、飛行任務に復帰したそうだ。このあたりのエピソードは、朝日ソノラマ・新戦史シリーズの「イスラエル空軍」に掲載されている。ちなみに、訳者は岡部いさく氏だ。





 スカイホークに関して最も痛快なのは、「ミスタースカイホーク」ことエズラ・ドータン大佐のエピソードだな、世界で唯一、スカイホークでミグ戦闘機とドッグファイトし撃墜したとされている人物だ。
この本も面白いので、近いうちに再レビューしたいな。だが、今日は前述のスカイホーク本をレビューしよう。
オスプレイコンバットエアクラフトシリーズの81冊目だ。イスラエル空軍における導入~2000年代のスカイホークの近況を扱っている。カラー塗装図は4ページ・16機分が掲載されている。
とにかく、爆装した機体のショットが目につくな。これでもかと言わんばかりに、Mk.82をブラさげた機体ばかりだ。まあ、これがA-4、そして地上攻撃機の本質でもある訳だが。
ちなみに、表紙の「MIG-17とドッグファイトをやらかすスカイホーク(爆装)」のイラストが、そのドータン大佐の空戦を描いたものだ。彼が手記で「戸板のような空気抵抗」と述べたロケット弾ポッドを満載している様もしっかり描かれている。


 

 前述のように、導入期~近年に至るまでの、イスラエル空軍におけるスカイホークの様々な姿を見ることができる。とにかく、爆装爆装であり、80年代からはレーザー誘導爆弾を装備した個体も見られるようになる。

イスラエルはヨム・キプール戦争での戦訓(地対空ミサイル対策)として、スカイホークのエンジン排気口を改修しているが、それでも当たってしまうものは当たってしまうようで、レバノンでSA-7を喰らった機体の写真が掲載されている。ちょうど延長改修を施した部分がフッ飛ばされており、そういう意味では改修が効を奏したのかもしれないな。

面白い写真としては、戦時の喪失に対するアメリカの緊急援助としてフェリーされた元アメリカ海軍のA-4を、アメリカの国籍マークやシリアルナンバーもそのままにイスラエル式の迷彩塗装を上書きしているシーンだろうか。細いアウトラインを描いてから塗るという作業工程がよくわかるショットだ。

ちなみに、イスラエル空軍のスカイホーク1号機はゴラン高原上空で撃墜されてしまったそうだ。地上攻撃機という機体のタフな任務を感じることができるな。
巻末には、損失リストとスカイホーク装備部隊のリストが掲載されている。損失リストは約1ページ、少ないと感じる向きもいるだろうか?だが、イスラエルという国自体が世界的なスケールで見れば小国であり、国土や国力から見れば本来不釣り合いなレベルの軍備を有し、そして不釣り合いなほどの血を流している。
誰が悪いのだろうな?聖書の神々か?ユダヤ人か?イギリス人か?「勇敢でかわいそうなパレスチナ市民」か?
だが、それがあの国の歴史だ。


 単純にスカイホークを知りたければ、「世界の傑作機」のスカイホーク編を買うべきだろう。世傑150巻目に新たに発刊されている。
オスプレイのスカイホーク本は、イスラエルという小さくタフな国に相応しい小さくタフな攻撃機の物語と言えるだろう。





 ほう、流石は大統領だな、うまくまとめているじゃないか。

 このレベルのスキルがないと、求聞ゴロもとい稗田女史とのドエレーケンカで、この先生きのこれないんですわ?お?・・・それにしても、今日の上白沢女史は何やら覇気に欠ける感、何かあったのかね?

 い、いや、別に何もないぞ!?決して、妹紅が永遠亭の姫と一緒にバイトに行っているもんだから、ご飯食べたり世話を焼いてやる機会が減って残念が鬼なっている訳じゃないぞ!?この話題はもう終了ですね!

 ・・・露骨な、けーね→かぐもこ展開だ・・・いやらしい・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 (ダンッ!)妹紅のヤツ、「私なんかが慧音の傍に居たら、慧音が悪く言われるよ」とか言うんだぞ!?
私がそんなことを気にするか!けねもこを悪く言う奴はベトコンだ!
かぐもこを支持する奴はよく訓練されたベトコンだ!かぐもことか聞いたことないですしおすし!女教師属性と世話焼き女房属性が合わさり最強に見えるんだぞ!クソァ!戦争じゃあ!


 ・・・大統領ですが、上白沢女史の絡み水が最悪です。

 大統領!今日は朝まで「餃子の王将」でけねもこだぞ!紀伊店のか!

 ボスケテ!