このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2020-10-29
スガキヤでメシを食うだけの話(出オチ
北海道~青森ツーの反動なのか、9月・10月は鼻水が出そうなレベルで自転車サボってた。
で、コリャイカン!エライコッチャ!(昭和)ということで、特に目標・目的を定めずサイクリング。
※多気クリスタルタウン
メシ食ってなかったので、ここのマックスバリューか「せんぱいの店」で弁当でも買って、その辺りのベンチかイートインスペースで喰おうかと思うも、そういえば「スガキヤ」が入ってたわ・・・と思い出して、5000兆年ぶり(オタク的シャバい言い回し)にスガキヤでメシを食うことに。
※ミニラーメンと牛焼肉丼
ああスガキヤだ・・・ということでそれ以上でもそれ以下でも無い訳ですけど、牛焼肉丼をつけたとはいえ「ミニラーメンで満足してしまう」という現実に、全わし氏が涙する訳ですよ。
あと「スガキヤやあじへいのラーメンでちょうどいい、というか、二郎とか家系とかあの辺りのビジュアル的にもコッテコテなラーメンとかもう無理」という熱い現実。
・・・いや、あじへいラーメンでもチョットキツいかなって思わんでもなくて(震え声)
帰り道、アスピア玉城の前を通ったら、花畑のコスモスが満開になっていてそのせいというかおかげというか、駐車場メチャ混み。
特に用もないので、遠目にコスモス畑を見てそのまま撤収。
結論:9・10月とサボりすぎたせいで、50kmも走ってないのにあちこちギシギシ悲鳴あげてりゅううう
2020-10-25
真宗高田派・三縁(さんえん)寺の弾痕
わし家檀那寺であるところの真宗高田派・三縁(さんえん)寺 (玉城町)
めんどくさいミリオタが三重県内を辛気臭いツラで徘徊する際のバイブル『三重の戦争遺跡(増補改訂版)』(2006年 三重県歴史教育者協議会 つむぎ出版)にも掲載されている、わりかし近所の「戦争遺跡」
まあ、前述のとおり、檀那寺なんですが。
今までお寺さん関係のこと(法事とか)は家人に丸投げしていたもののそれがもはや不可能な状況であり、ここ数年はわし氏がこなしており、今回そのついでに「戦争遺構としての三縁寺」を見ることにした
つか、この時勢のせいで法事とかが「超簡略モード」になってるから「ご焼香して終了」ぐらいの勢いなもんで、これ幸いというのもあるんですけどね
注意:三縁寺は無人寺・無住寺院の類ではなく御住職とそのご家族が居住されています、ご迷惑になるような行動は慎んでください。
Twitterであらかた書いて、いまさらブログ用記事を書くのもダルいので以下の通り↓↓
※「菩提寺」と表記していましたが「その寺院の所有地に墓地を所有している」ことが含まれるらしいので、そこを含まない「檀那寺」に修正しました
めんどくさいミリオタが三重県内を辛気臭いツラで徘徊する際のバイブル『三重の戦争遺跡(増補改訂版)』(2006年 三重県歴史教育者協議会 つむぎ出版)にも掲載されている、わりかし近所の「戦争遺跡」
まあ、前述のとおり、檀那寺なんですが。
今までお寺さん関係のこと(法事とか)は家人に丸投げしていたもののそれがもはや不可能な状況であり、ここ数年はわし氏がこなしており、今回そのついでに「戦争遺構としての三縁寺」を見ることにした
つか、この時勢のせいで法事とかが「超簡略モード」になってるから「ご焼香して終了」ぐらいの勢いなもんで、これ幸いというのもあるんですけどね
注意:三縁寺は無人寺・無住寺院の類ではなく御住職とそのご家族が居住されています、ご迷惑になるような行動は慎んでください。
Twitterであらかた書いて、いまさらブログ用記事を書くのもダルいので以下の通り↓↓
で、わし家推し寺の真宗高田派・三縁寺山門に残るベーグン艦載機による地上攻撃時の痕跡
— ワークマン神を讃えるサイクル野郎わし (@menatezz) October 25, 2020
山門付近に投下された爆弾の破片によるものという pic.twitter.com/LeX1iaJlpa
※「菩提寺」と表記していましたが「その寺院の所有地に墓地を所有している」ことが含まれるらしいので、そこを含まない「檀那寺」に修正しました
Labels:
その他
登録:
投稿 (Atom)