
自転車で三岐の貨物を撮りに行こうとしたやる夫、菰野の北あたりでどう考えても天気がクッソ悪くなってきたのでそのまま四日市方面へ引き返したでござるの巻


道路図的に見ても、国道23号と付かず離れずで距離的な損失もなければ、地形的にも伊勢平野なんで川を渡る為の高度稼ぎ以外、坂らしい坂もないお。
四日市から鈴鹿へ下ろうとすると、必然的に国道23号、国道1号、国道306号、県道6号って感じじゃないかお?

場所が場所だけに、朝晩の渋滞が半端無いらしいんだけど、やる夫が走った昼頃はまぁ、普通な感じの交通量だったお。
国道23号で脇を大型トラックがビュンスカ掠めていくのにタマヒュンしなくていいし、ガチ詰まり乙でなおかつ狭い国道1号よりも快適だお。
まぁ、「どこから来るか」によってルート選定も変わるからアレだけど。
ただ、さっき言ったようにルートはほとんど平坦で(チラッ)海風がちょっとキツいかなってぐらいでわりかし走りやすいお。
あと、スーパーやコンビニ、メシ屋もちょくちょくあるんで補給や休憩には困りませんお。



福楽の定食ライス大盛りで勘弁してやろう、私は心が広大だからな?



やる夫、最近ちょくちょく行くけど、知りませんお?

天人ならチョロいからよまぁ見てなwwwww


白子駅のあたりで国道23号に合流するか、そのまま磯山あたりまで粘って旧伊勢街道を走るってとこじゃないかしら。
いずれにせよ、国道23号から離れ過ぎていないからスイッチしやすいし、本数が多い近鉄名古屋線を並走しているような路線だからイザとなれば輪行へのスイッチもしやすいしね。
あと、ちょっと山側に頑張れば伊勢鉄道で輪行っていう手もあるし。

おそらくラッシュ時はお察し事案な乗車率なんで、輪行的には近鉄よりこっちの方が使いやすいかも、ですお。
あと、四日市~名古屋の関西本線は近鉄ガチギレ不可避な特別料金が設定してあるせいか、わりとバカにできねー乗車率ですお。
日中なら近鉄の各停普通を利用した方が他のお客さんにあまり気兼ねせず輪行できるんじゃないかと思うお。
ちな快速みえや特急南紀は伊勢鉄道線を走るんで、関西本線の亀山・関方面に行きたい人は要注意ですお。
・
・
・

いやー、あそこ美味いしコスパいいっていうから楽しみなのよね。

-------------- すごく不完全燃焼というか欲求不満なツーリングでした(半ギレ) ----------------