ハヒンハヒン、落葉や落石、折れた木の残骸、山から流れてくる水で路面が大荒れしている上に、木からブラ下がってくるイモ虫を避けるゲーム状態だお ハヒンハヒン
で、今回の主題「輪行」だお。
南伊勢側から登るっていうことで、近鉄の鵜方駅を待ち合わせ場所に設定して、輪行することになったお。
当然、輪行袋も用意しなくちゃいけないんで、通販でオーストリッチの輪行袋・ロード220を買ってみたお。
【ポイント3倍】■送料無料■オーストリッチ ロード220 輪行袋【自転車 輪行袋】【ロード】オー... |
ボトルゲージにも収まるってことなんで、入れてみるお。
ギシッギシッ>
入ることは入ったけど、ケージからなんか嫌な音がしたお。これ入れるなら、TOPEAKの可変式ケージや金属製のケージにした方いいかもしれないお。
金属製ケージなら曲がる程度で済むかもしんないけど、フツーの樹脂製ケージだと折れるかもしんねーお。
付属品はショルダーベルト、中締ベルト(1本)、リア用エンド金具だお。
フロント用エンド金具とスプロケットカバーはAmazonで買っておいたお。
実際に使って分ったけど、リア用のエンド金具はマジ必須だお。許容されるギリギリのサイズでディレーラーを地面との接触から保護しているお。
ただ、どんなにシメこんでも地面に対してズレるから、置いた時に「妙に感触が柔らかい時」はエンド金具がズレてるお。
当然いつズレるかわかんない訳だから、輪行袋を地面や床に置く時はガシャンと置かずにそっと置くべきだと思うお。
まぁ、袋そのものを痛めない為にもそっと置いた方がいいとは思うお。
ブコフで108円で買ってきた自転車雑誌の輪行作業記事見ながら作業だお!
ところで、「輪行パーフェクトマニュアル」とかどうとか言う本がAmazonにあったけど、そんなにやることあんのかお!?
中締めベルト(ホイールとフレームの結束用)が一本だと何か不安だから、前に荷物固定用に使ってたベルクロ式ベルトも使うお!
このベルトなら、他にも何か使い道あるから邪魔にならんよねと思ったけど、どう見ても今回は輪行以外使ってませんお!有難うございましたお!
あと、ペダルも外しておくお。
ペダル込みでも収納できるけど、実際に運ぶ際のリスク(人や物との接触)は出来るだけ減らすお。
このペダルレンチもツール缶やサドルバッグに十分収まるサイズだお。
柄の反対側はタイヤレバーになってるけど、フツーのタイヤレバーの方が使いやすいお。
【5,250円以上送料無料】タイヤレバー、#15スポークレンチ機能付き【自転車】【ロード】【MTB】... |
おし、完成だお。もう一回再組み立て→再バラシするのも面倒だから、このままで当日は駅まで歩くお。
-------------------------------------------------------------
うおォん!やる夫は自転車を運ぶ機械だおー!パワーオブゴリラァーーー!
9kgの自転車を担ぐってことをナメてましたおー!ごめんなさいですおーー!
近鉄・宮町駅
ハ、ハヒンハヒン、ここはICカードチャージできねーから、フツーに切符を買うお・・・ハヒンハヒン・・・
えーと、近鉄は「解体して専用の袋に入った自転車」なら手回り品料金要らなかった筈だお・・・
人間の偉大さはァ・・・自転車の重量に耐える誇り高き姿にある。
ギリシャの歴史家プルタルコスの言葉だ・・・
おはようございます。
アッオハヨウゴザイマスオ、近鉄もこのヒトなのかおー?(困惑)
宮町 0516発 賢島行き普通3581M
さて、場所の確保だお。最初は1両目の先頭部に居たけど、よく考えたらワンマン運転で運賃払うお客さんの邪魔になりそうだから、ガラ空き(1両目も十分ガラ空きだったけど)の2両目後部(伊勢中川側)の運賃箱際の座席まで移動したお。
ローカル線の普通列車だと、ワンマン運用で先頭車の一番目のドアしか開閉しないってパターンが多いから注意した方がいいお。
何にせよ、他のお客さんや鉄道会社の迷惑にならないような場所がいいお。
個人的には、必然的に地形がキツくなる地方のローカル線こそ輪行が生きてくると思うお。逆に山手線だの大阪環状線だのラッシュ時どころかデイタイムでも輪行を躊躇うようなエリアこそ、自転車の自走が強みを持ってくると思うお。
ぶっちゃけ、輪行袋担いで東京駅とか大阪駅とか歩きたくないお、死んじゃうお。
あと、たまたま検索で見つけたこちらさんのブログ読んだら、JRも輪行の規則が厳しくなったというか、すげえ雑に要約すると「タイオガのコクーンはアウト」っぽいお。
あと、この理屈で行くと、ホイールとフレームを別々にカバーするタイプもアウトっぽいお。
JR四国が一番厳密にしてきたらしいけど、ひょっとしたら「しまなみ海道」のツーリングブームで色々あったのかお?
さて、大過なく鵜方駅到着だお。改札にぶつけないように・・・ヨイショ、だお。
んで、作業場所探しだお。ロータリー前の通路は当然アウトだから、この何に使うのかわかんないドン詰まりの場所を使わせてもらうお。
人の流れ的に見て、ここなら他のお客さんの迷惑にならない筈だお。
さあて、ちゃちゃっと組むお。
あ、今回は作業場所確保から片付け完了まで大体30分かかったお。組立15分・片付け15分・・・いや、片付けの方が時間かかったかもしんないお。
クイックの閉め忘れ、ブレーキのロック忘れ、組みつけ忘れがないかのチェックとかしとくお。峠の下りでブレーキ効きませんでした☆とかなったら、ミンチになるのはやる夫だお。
慣れない内は「輪行袋をボトルケージに収まるサイズ」にまで畳むのが面倒だと思うお。
本来はエンド金具もまとめて包めるんだけど、今回はウマくできなかったから、ウエストバッグに入れてたお。
そもそも今回は、2個あるケージが両方ともツール缶とボトルで埋まってるから「ボトルケージに収めようとする」こと自体は無駄っちゃ無駄なんだけど。
という訳で、輪行自体は大過なくすんなり完了だお。強いて言えば、パッドもないショルダーベルトで9kgの自転車が入った輪行袋担いで4km歩くとか馬鹿のやることだお。(戒め)
教訓:パッドもないショルダーベルトで9kgの自転車が入った輪行袋担いで4km歩くと死ねる
0 件のコメント:
コメントを投稿