ただ、最短ルートの県道37号~国道42号が想像以上に楽しくないというか、路面の荒れやら何やらで結構キツいお。
やる夫的には結構キツい登坂箇所があるのもエグいお。
・・・何とかなんねーかお、これ
・・・そんならさー、やる夫。旧街道走ればいいじゃん、アレなら国道42号や県道37号と並走みたいなもんだから。
へー、伊勢街道とは随分懐かしい話してるわねー。あの頃は、常夜燈がGoogleマップみたいなもんだったけどね。
カグさんかお、とは御挨拶ねぇ。この前、えーりんがやらかしたでしょ?そのことで大統領に詫びを入れに来たのよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・当家の八意永琳の粗相、伏してお詫び申し上げまする。大統領閣下にはお怒りのことでしょうが、何卒・・・(深々)
・・蓬莱山君、顔をあげて、どうぞ。貧弱一般大統領であればネガネガと粘着するところだが、時代は進んでいるですわ?お?(寛容
やばいと思ったが、性欲を抑えられませんでしたわ(歌い手話
あんたは嘘でもいいから反省しなさい!(ゴスッたわば!(千葉繁声)>YGKR
「くの字に曲がる」のはよくある話だが、「逆くの字に曲がる」とかマジ震えてきやがった・・・怖いです・・・;;(人体破壊話
まぁ、この蓬莱人の屑は置いておくとして(ドサッ厚かましいお願いではございますが、イナバ・・・じゃなかった、優曇華院にはこちらへの出入りと御用を務めさせていただくこと、お許しいただきお願い申し上げまする。
この通り、伏してお願い申し上げまする・・・(深々
お願いだから、顔をあげてくだしあ;;海兵たちに見られたら、今度は「懇願シチュプレイ」とか風評被害タグをつけられちぇしまうんです!Hai!;;
BOKUは支持率ロストしたくないんです!オナシャス!;;
大統領とは何だったのか・・・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
フフン、まあ、あれよ。西洋で言うノブレス・オブリージュって奴かしらね?・・・ま、私の頭一つでイナバが泣かずに済むなら安いもんよ
へー・・・アンタがそういうこと言うとは思わなかったわねー・・・・
・
・
それにしても、カグさんが旧街道に詳しいとは意外だったお。
・・・ま、伊勢商人が三都に出る折には色々と口を利いてやったこともあるしね。我ながら退屈しなかったわね、あの頃は
え、竹林で隠遁してたんじゃないの、あんたら。
基本的にはしてたけどさ。ホラ、バイトみたいなもんよ。えーりんも、駿河の徳田だか徳川だかいうおっさんに処方箋の添削なんてしてたらしいしね。
「このおっさん、医者気取りテラワロタwwwww鯛の天ぷら食えしwwwwwwww」とか言ってたけど。
それバラしたら、歴史学者とか子孫とかがダース単位で首吊るんじゃない?
いーのよ・・・それを真実と証明する手段もないもの。それにしても、面白い連中ばかりだったわ・・・おじいさんやおばあさんにも聞かせたかったわね。
っと、旧街道の話ね、忘れてたわ。
・
・
・
大きな地図で見る



あと、スマホのカメラ機能で撮った奴とQV-R40で撮った奴とがシッチャカメッチャカに混ざってますお、ごめんなさいですお。
大きな地図で見る
えーと、この丸美屋って、八百屋?さんの前を左折かお。
パワーセンターや松阪ICに行くのによく59号は使ったけど、旧街道との接続はまったく知らなかったお。
何と言うか、街道ってものをイメージしやすいお。松阪城址もすぐそこだし、城郭と市街地と街道の関係ってのもわかりやすいお。
ただ、愛宕町西交差点から垣鼻町までは”昼間は”スイスイだお。
まあ、愛宕町って場所が「そういう夜の町」ってことだお。
あっ、ここから急に狭くなるし、交通量もそこそこあるから注意してほしいお。
今回走っている旧街道筋は補給ポイントが自動販売機ぐらいしか無いから注意してほしいお!
まあ、でも、県道756号や37号とかにちょっと逸れたらコンビニやスーパーがあるから、そこまで神経質にならなくてもいいとは思うお!
櫛田川で一旦ルートが切れるから、次は櫛田川を渡ってからだお。


小さいけど、空調の利いている休憩スペースがあるお。
この辺りはヒョイと入れるファーストフードが無いから、スーパーマーケットは重要だお。
まあ、櫛田川を渡ったら、【我々のあじへい】があるけど。
まずは櫛田川を渡ったら、すぐ左折して県道428号に降りるお。

Yaruo:右手の住宅街がある方が428号だお。ダンプが走ってるのは、706号だお。
このあたりの櫛田川両岸はコンクリート工場があって、ダンプの出入りが多いから、注意してほしいお。

うp主は家に帰る都合上、途中で旧街道から外れたけど、走行記録は↓な感じだお。
http://www.cyclingtracker.net/ja/2906.html
そのうち、もっとロングライドでマトモな走行ログを撮りたいお。
-------------------------------------------------------
マジ感謝だお。
Amazonとかでリアバッグのスペックを調べても、容積的にあんましかわんねーお。
これに、弁当と携帯工具、パンク修理キット、財布、スマホ、手帳とか入れてるお。
たまたま持ってた裾止めバンドの親戚みたいな荷締めバンドで固定してたけど・・・
これ「伸縮性のあるベルクロバンド」だから、何かの拍子にベリッと行きそうで怖かったお。
実験も兼ねて、一本づつ別の奴を使ってみることにしたお。
あ、すそ止めバンドは夜間の安全対策だお。
ダイソーのベルトは2mもあるから、1/3ぐらい切った方がいいかもしんねーお。
まぁ、容積的には予備チューブ入れてたら、残りはコンデジが一個入る程度だお。
うp主はここにQV-R40を入れておいて、道中のスナップをパシャパシャやってるお。
0 件のコメント:
コメントを投稿