このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2015-07-02

やる夫はBlackburnのOUTPOST SEAT PACKを導入したようです


※ 中勢鉄道(昭和18年廃止) 誕生寺駅跡


 アルトでの陸送に頼らないツーリングを目指して、自転車の積載量増加を考えてみたお。
現状手持ちの装備でやると、オルトリーブのサドルバッグL + モンベルのトップチューブバッグ + トピークのハンドルバーバッグ がMAXだお。
で、輪行無しの1泊程度のツーリングならこれで何とかなるお。
ただ、それ以上の予定で輪行を予定してたり、天気がヤバそうでレインウェア常備不可避(基本的に天気予報で雨の心配がないと判断したときは携行しない人)となると荷物が一気に膨らむし、それ以外にもストレージに余裕があったほうがいいんでサドルバッグのさらなる大容量化を考えてみたお。


 ロングライドやブルベ趣味のスジモンには大容量サドルバッグとして有名なSuewがあるけど、なかなか気合の入ったお値段とハンドメイドゆえの長納期だお。
で色々考えた末に、Amazonでたまたま見かけたBlackburnのアウトポストシートパックだお。




 サドルバッグというよりは「荷物を詰めたスタッフバッグやドライバッグを運ぶためのキャリア」って感じだお。
この商品にも、ロールクロージャー式の防水スタッフバッグついてて、本体?側の形状に合わせて逆三角錐のような形だお。
市販のアウトドア用スタッフバッグやドライバッグも流用できるらしいんで、カラー面でのコーデを考えたい人はその辺使ってもいいんじゃないかお?








 んで、荷物を詰めて自転車に載せるとこんな感じになるお。
取り付けはオルトリーブのようなアタッチメント固定式じゃなくて、シートポストとサドルレールにベルトを通してハーネスで固定するタイプなんで、パックそのもののふらつきはどうしても発生するお。
ただ、後輪や自転車のコントロールを失うようなレベルのふらつきじゃないんで安心だお。

ちな、下の画像の状態で詰めた荷物は

オストリッチの輪行袋(前後のエンド金具含む)
100均のレインウェア上下(容積的に嵩張らないので。性能的には着るゴミ袋)
交換用電池、電池充電器、充電用USBケーブル、USB用ACアダプタ、モバイルバッテリー、スマホ用予備バッテリー、常備薬(胃腸薬、鎮痛剤、絆創膏)を詰めた巾着袋
携帯ポンプ(GIYOのGM-71)
輪行準備・トラブル対応用の作業用手袋
途中で脱いだアンダーウェア(意外と嵩張る)

ってとこだお。
ただ構造が構造なだけに、フツーのサドルバッグよりは荷物へのアクセスが煩わしいって面があるんで
「使う頻度が高い可能性はあるものはできる上側(スタッフバッグの出入り口側)に入れる」
「補給食やモバイルバッテリー、地図つきの観光リーフレットなんかは、アクセスしやすいトップチューブバッグやフロントバッグ、ジャージのバックポケットに移しておく」
とか、荷物の詰め方も一工夫必要だお。





 で、輪行しようとすると当然ながらコレ外さないといけないお。
荷物がギッチリ詰まってると10L程度のバックパック並のサイズにはなるから輪行を予定に含んでいる、もしくはその可能性がある場合はコレを携行するためのショルダーベルトぐらい用意した方がいいと思うお。

片腕は肩から下げた輪行袋の保持で塞がるし、駅の改札通過やワンマン列車を降りる時の料金支払いでも残りの片腕はフリーにしておきたいお。
あと、ローカル線のワンマン列車下りるときは他のお客さんの流れを見て、できるだけ最後尾につけるべきだお。
輪行袋抱えながら前後に配慮なんてのは結構厳しいから、せめて後ろがフリーな安全地帯にしておいたほうがいいと思うお。





 あと、このシートパックには自転車用品お定まりの反射材の貼り付けとかはしてないお。側面のBlackburnロゴも「単にツヤのあるグレーのロゴ印刷」って感じだお。
で、後部には拡張性を持たせるためかベルトループが大量についてるんでここに反射バンドやクリップ取り付け式のテールライトをつければいいと思うお。

反射バンドなんて、わざわざスポーツ用品店やスポーツ自転車専門店でスポーツ自転車ブランドのものを買わなくても、ダイソーの108円2本入りすそ止め反射バンドでも十分機能するんで、そこは惜しむとこじゃないと思うお。




 で、結論としては「できるならバックパックを背負いたくない総距離200km以上のツーリング」にはコレを使いたいお。

でも、荷物の出し入れが頻繁にありそうな通勤、近~中距離のツーリング・ポタリングには「荷物容量に合わせたハーネスの調整」とか考えるとちょっと
面倒だお。
当然っちゃ当然かもしれないけど、その辺はやっぱりオルトリーブのLサイズサドルバッグのほうが使い勝手がいいお。
ざっくり言ってしまうと
「近所のスーパーに、晩飯用のオーガニックオサシミとオーガニックスシを買いに行くのに、トートバッグと大容量のクーラーボックスのどっちを持っていくか?」
てな感じだお。
どちらも間違ってないけど、相対的な手間とか考えたら前者じゃないかお?って話だお。
まぁ、自転車の場合は「荷物を減らす・軽量化する」努力ってのも発生するんで色々だお。
無駄な荷物ってのも収容スペースを無駄食いしたり、重量増加で走行効率が下がるってのもあるけど「荷物の管理」っていうわりとリソース食いな手間もあるんで要注意だと思うお。




 

2015-06-04

やる夫と天子は出雲そばを食べに行くようです ラストはこれということもなく編



 さて最終日だお。
最終日は出雲から伊勢まで500km近い行程を帰るだけだし、土曜日ということもあって色々混んでそうだから特に寄り道はナシで。
で、まったくナシというのもアレなんで、松江行きの時にパンク直した公園みたいなところでチョット山陰本線撮りだお。






 西出雲~松江間は電化されているので、山陰本線非電化区間の主力キハ120、キハ126、キハ187に加えて、出雲市まで運行されているサンライズ出雲や特急やくも、JR西日本最後の切妻工芸かもしれないこいつとかを目にすることが出来るので、ローカル線にしては楽しい区間です。



あと、「やくも」や「サンライズ」は車内清掃とかで西出雲と出雲神西にある後藤総合車両所出雲支部に一旦引っ込んでまた出てくるようなので、日の長い夏季なら出雲市以西でも狙いやすそうです。





 でさ、やる夫。
今日、土曜日じゃん?
勝央から東の中国道とか名神とか新名神とかのSAやPAはメチャ混みしそうだから、米子道でごはん食べない?
ごはん代は私出すしさ。


 んー、たしかにやる夫もテンション下がってる帰り道に名神の合流とかしんどいことしたくないですお。
旅行最後のご当地メシってことで・・・昼飯タイムにブチあたる前に大山PAでごはんにしますお。




 というわけで旅行最後のご当地メシは「大山とりから丼」です。汁物とするめ糀漬の小皿がついて770円。
するめ糀漬がコリコリした食感で味もよかったからお土産にしようかと思ったけど、この手のオカズを食い余した上に変な匂いしてきたから廃棄っていうクッソもったいないことが2~3回あったからどうも躊躇するのよね。




 やっぱり、岡山や静岡でお土産買わなかったやる夫は間違ってなかったお!
MOTTAINAI精神の守護聖人だお!


 ・・・おっそうだな(不穏)
あらやる夫さんったらとりからを残すなんて!どうなさいましたの!?(迫真の演技)
ワタクシが片付けて差し上げますわ!遠慮なさらないで!オラ寄越せよっ!!(トリカラバクー


 やめテ!!ごめんなさいだお!!!







 米子道最後の上野PAでトイレとお茶休憩だお。
大山でごはん食べたせいかウトウト来ちゃったんで、15分ほど仮眠させてもらいましたお。
顔も洗ってサッパリ・スッキリですお。
あっ天子さんは助手席で大山からずっと爆眠中ですお。寝る子は育つ・・・あっ(察し)


フゴーーーーーーーーー > Tenshi

 さて今回の旅行、1日目の石見銀山と2日目の宍道湖ライドで200km以上はガシガシ走りたかったけど、トラブル対処やら何やらで結局200km未満で終わったお。
あと、休みの日数と目的地への距離って意味でも仕方ないんだけど、今回にしろ、岡山や北陸にしろ「現地までアルトで陸送して現地だけで自転車乗る」ってことがちょっと不満だったりもしてきてるお。
ルートチェックや日程・行動の見直しで、ガッツリ自走ツーリングをしてみたい気持ちではあるお。
あと「途中で雨降ってもいいじゃんよ」ってことで、早めにスケジューリングしないといずれにあかんでしょ、と。




-------------- 今年中、一度は500km越えのツーリングをしたいなぁ、と ---------------------



20150415_18島根旅行



2015-05-30

やる夫はSPDを導入したようです




 ついにSPDペダルを導入したお、シマノのPD-M530だお。


それにしても、ペダル選びよりシューズ選びのほうが問題だったお。
中の人特有の馬鹿の大足のせいで、JPNサイズ換算の28以下は軒並み候補外だお。
スポーツデポ・・・まぁ、シマノとMavicしか置いてないけど、デザインがカッコよくてもサイズ選びの時点で候補脱落多数だお。
しかも、JPNサイズ換算で28あっても、足が割れそうなくらい幅がキツいやつとかあるお。
Mavicのクルーズとかかっこいいからよかったんだけど、履けない靴に意味はねーお・・・残念だお。


 んで、予算とせめぎ合いつつ最終的に購入したのが、シマノのSH-CT41Lだお。
普段の靴サイズが28.0なんで、今回はシマノサイズ44(JPNサイズ換算27.8)のシューズだお。
前に、某氏から上位グレードのSPD-SLをいただいたんで「できればSPD-SL用にしたい」ってのもあったんだけど、通勤とかロングライドとかの実用性考えたらSPD用にしかならざるを得なかったお・・・
SL用シューズとか、神社の石段とか歩いたらぜってーすっころぶ自信があるお。






 見てのとおり、クリートがつくこと以外はフツーのスポーツシューズと同じような感覚で使えるお。
クリートの調整位置はほぼ中央だお、クリート取り付け部に印刷してある目盛り準拠で中央より一目盛り前・後を試したけど、強烈な違和感があって中央安定だお。






 PD-M530にしたのは、この広い踏み面がある構造だお。
最初、片面SPD・片面フラットのPD-A530も候補に考えたけど、M530の広い踏み面を見て「住宅地の狭い道や進行方向が渋滞とかで詰まっていてストップ&ゴーが頻発しそうなときは乗り方さえ考えて、クリートでキャッチしなければフラペ的な使い方ができる?」と思ったお。
やってみて実際できたし、何がしか問題が発生したわけでもないから結果オーライだお。
PD-A530でも支障なさそうな気はしたけど、A530よりM530が1000円近く安かったのも理由だお。
それにしても、下手なアルミ製フラットペダルを買うよりお安いってのもたまげたお。


 ちな一時期、フラペにハーフトゥークリップつけたこともあったけど、

トゥークリップつけたせいでペダル踏み面が地面に対して垂直になる

足でキャッチしにくい

駐車場とかならまだしも、信号スタートの場合、ガチで危ないと思った

ですぐ外しちゃったお。



----------- SPD、結構快適でワロタ ---------------