桜が咲いたので、恒例行事的に近所のスポットなどをウロウロしてみた。
●田丸城址周辺
●宮川堤(※対岸から)
※こちらは医療少年院のある左岸側
●その辺
このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2018-03-30
2018-03-19
アクティバン(GBD-HH5)のバルブ交換・ブレーキランプ編
先日オイル交換したと思ったら、今度はハイマウントストップランプと後方から見て左側のブレーキランプの球が切れるという流れ。
出勤(深夜)するときに、家のガラス戸に反射するブレーキの灯火がなんか暗いと思ったらコレだよ・・・
それにしても、こういうこともある程度予知というか検知できるような技術って実装されないもんすかね。
いやまぁ、1コ130円程度の球の予防交換とメンテ履歴把握の手間を惜しむなタコと言われたら、半ベソかいて自転車乗るんですが。
文句だけ言っても始まらないので、通勤路近くのホームセンターでコイトの電球を買うことに。
バローは、小糸の電球が業販向けかビニール袋と注意事項のペラ紙(電球の型番などは書かれていない)しか入ってないという簡易包装で安く売っているので有り難いが、ブリュスターパック版と違って、パッケージで型番を判別できないので自力での部品管理が割と重要。
あと、どこかのシラミ以下の抜作野郎が店頭在庫を適当に引っ掻き回してしまうと、欲しい電球のケースから取った電球が違う電球という地獄が現れかねないという。
まぁ、ボルトやナットの売り場でも同じことなんすけどね。
※テール&ストップランプ用のS25ダブル
※ハイマウントストップランプ用のT20シングル
いずれも、ホームセンターバローで1個130円程度。
テール&ストップランプは左側だけ切れたけど、経験則的にすぐ右も切れるというオチがつきそうだし、メンテ履歴の把握的な意味も兼ねて両方替える。
仮に右が新品同様レベルだったとしても、惜しむような値段でもなし。
ハイマウントストップランプはDIYでLED化しているといったブログなぞも散見されたが、フツーの球1個の値段(130円程度)と(後述する)あって無いような交換の手間を考えると、無駄使いになるような気がしなくもない。
光量増大などで、安全面での寄与はデカいかもしれんが。
LED化云々は今後の検討課題(要約:塩漬け)として、喫緊の問題である球切れをどうにかする。
まずはハイマウントストップランプ。こちらは車内で交換可能。
車両前方に向かってせり出している嵌め込み式カバーを外す(工具不要)。
外れたら、↓の通りにモツが露出するので、カプラーを本体部からそっと外してバルブ交換してまた戻す。
この作業で一番手間がかかるのは、最初の嵌め込みカバーを外すとこじゃないだろうか、と。
ハイマウントストップランプが終わったので、ブレーキランプの球交換開始。
※外した状態の画像は、右側のユニット。
これひょっとしてバンパーの下に潜るとかバンパー外すとかそういうめんどくさい流れ?かと思ったが、ウインカー部に刺さっているビス2本をプラスドライバーで外して、バックランプのあたりでナンバープレート側に向かって刺さっている部分を引き抜けばユニットを外せるという、多分今まで一番楽な流れ。
右の球は、前オーナーが手放す前に交換しているのかな?程度にキレイだったけど、左は画像の通り真っ黒で、お、おう、みたいな。
ちゃっちゃっと交換。
左右の球交換、カバーの取り外し・再取り付け含めて10分かかったかどうかという程度。
おそらく、スマホでパシャパシャやってなければもっと早い。
だからといって、寸暇を惜しんで秒単位で早くして作業ミス・確認漏れがあって重大事故の原因とかになったら話にならんけど。
今回は総経費・400円程度(球の税込価格)で完了。
右を替えなければ300円以下で済んだけど、まあそういう話でもないし。
・・・で、切れる前にフロントのヘッドライトとポジションランプもバルブを予防交換しておこうかな?と思ったけど、作業方法を調べたらバモス/アクティバン系はバンパー取り外し必須(外さなくてもイケるらしいが、作業性が猛烈に悪いらしい)らしくて躊躇している。
いやまぁ、やらなきゃイカン時はやらざるを得ないけど。
どうせ、こうやって躊躇している時に限って フッwwwwwwみたいに球切れ起こすんだろうなぁ・・・と。
出勤(深夜)するときに、家のガラス戸に反射するブレーキの灯火がなんか暗いと思ったらコレだよ・・・
それにしても、こういうこともある程度予知というか検知できるような技術って実装されないもんすかね。
いやまぁ、1コ130円程度の球の予防交換とメンテ履歴把握の手間を惜しむなタコと言われたら、半ベソかいて自転車乗るんですが。
文句だけ言っても始まらないので、通勤路近くのホームセンターでコイトの電球を買うことに。
バローは、小糸の電球が業販向けかビニール袋と注意事項のペラ紙(電球の型番などは書かれていない)しか入ってないという簡易包装で安く売っているので有り難いが、ブリュスターパック版と違って、パッケージで型番を判別できないので自力での部品管理が割と重要。
あと、どこかのシラミ以下の抜作野郎が店頭在庫を適当に引っ掻き回してしまうと、欲しい電球のケースから取った電球が違う電球という地獄が現れかねないという。
まぁ、ボルトやナットの売り場でも同じことなんすけどね。
※テール&ストップランプ用のS25ダブル
※ハイマウントストップランプ用のT20シングル
いずれも、ホームセンターバローで1個130円程度。
テール&ストップランプは左側だけ切れたけど、経験則的にすぐ右も切れるというオチがつきそうだし、メンテ履歴の把握的な意味も兼ねて両方替える。
仮に右が新品同様レベルだったとしても、惜しむような値段でもなし。
ハイマウントストップランプはDIYでLED化しているといったブログなぞも散見されたが、フツーの球1個の値段(130円程度)と(後述する)あって無いような交換の手間を考えると、無駄使いになるような気がしなくもない。
光量増大などで、安全面での寄与はデカいかもしれんが。
LED化云々は今後の検討課題(要約:塩漬け)として、喫緊の問題である球切れをどうにかする。
まずはハイマウントストップランプ。こちらは車内で交換可能。
車両前方に向かってせり出している嵌め込み式カバーを外す(工具不要)。
外れたら、↓の通りにモツが露出するので、カプラーを本体部からそっと外してバルブ交換してまた戻す。
この作業で一番手間がかかるのは、最初の嵌め込みカバーを外すとこじゃないだろうか、と。
ハイマウントストップランプが終わったので、ブレーキランプの球交換開始。
※外した状態の画像は、右側のユニット。
これひょっとしてバンパーの下に潜るとかバンパー外すとかそういうめんどくさい流れ?かと思ったが、ウインカー部に刺さっているビス2本をプラスドライバーで外して、バックランプのあたりでナンバープレート側に向かって刺さっている部分を引き抜けばユニットを外せるという、多分今まで一番楽な流れ。
右の球は、前オーナーが手放す前に交換しているのかな?程度にキレイだったけど、左は画像の通り真っ黒で、お、おう、みたいな。
ちゃっちゃっと交換。
左右の球交換、カバーの取り外し・再取り付け含めて10分かかったかどうかという程度。
おそらく、スマホでパシャパシャやってなければもっと早い。
だからといって、寸暇を惜しんで秒単位で早くして作業ミス・確認漏れがあって重大事故の原因とかになったら話にならんけど。
今回は総経費・400円程度(球の税込価格)で完了。
右を替えなければ300円以下で済んだけど、まあそういう話でもないし。
・・・で、切れる前にフロントのヘッドライトとポジションランプもバルブを予防交換しておこうかな?と思ったけど、作業方法を調べたらバモス/アクティバン系はバンパー取り外し必須(外さなくてもイケるらしいが、作業性が猛烈に悪いらしい)らしくて躊躇している。
いやまぁ、やらなきゃイカン時はやらざるを得ないけど。
どうせ、こうやって躊躇している時に限って フッwwwwwwみたいに球切れ起こすんだろうなぁ・・・と。
Labels:
アクティバン(HH5)
2018-03-08
アクティバン(HH5)のオイル交換
アクティバン納車から4000km強経過したので、初のオイル交換をすることにした。
何をどこでどう勘違いしたのか
「アクティバンは荷室のエンジンルームリッドを開けないとオイル補充できない」
と思い込んでいたが、それはバモスターボとか4WDの4速AT車の仕様で、MTや3速AT車はガソリン給油口の反対側(つまるところ、助手席側)にエンジンオイル給油口があり、そこから補充できることをようやく理解。
・・・納車ん時に、車屋のシャチョーに話聞いてたんじゃねぇのかこのおっさん > わし
※テールゲートを開けると、開口部の左下・バンパーを固定しているボルトのすぐ上にオイル給油口のノブがあるので、引く。
で、補充方法は理解したものの、補充前のオイル抜きはどうしたもんかと考えたら、アクティバン(HH5)ならクッソダサいローダウンでもしてない限り、ウマやジャッキ無しでもドレンプラグにアクセスできるらしい。
なるほど、17mmのレンチ持って潜り込んだらアッサリとドレンプラグを外せた。
アルトバンの時と違って、ウマやジャッキの準備をしなくていいというのは、実に効率がよろしい。
補充するオイルは、コメリで買ってきた5W-30/SNの部分合成油。
アクティバン(HH5の3AT)はオイルが2.5リットル必要(フィルター交換時は2.7リットル)
鉱物油の方がもっと安いやんけという正論はあるし、廉価グレード商用車にオイルのせせこましいグレード上げをしても仕方ないんじゃね?という話であるが、同じグレードのオイルがあと1リットルチョイほど残っており、どこかで帳尻合わせて全部使い切りたいというのもあったので。
ドレンプラグもついでに新品交換。Amazonでは妙に高いけど。
ドレンプラグ閉めて、ポリジョッキで2.5リットル(1リットルサイズのジョウゴなので、1リットル×2回と0.5リットル1回)の5W-30/SNを注いで完了。
後片付け含めて、30分程度で終了・・・の筈だったんですけどね!
・
・
・
会社の駐車場の隅っこの一連の作業をやってから、帰り道にコインランドリー寄った時にドレンプラグ回りの滲みをチェックしたら。
・・・なんか漏れてるウウウウー!?
だ、だが、ちょっと待ってほしいかも!かわいいだけじゃないかも!(熱い動揺)
ほ、ほら、オイル抜いて垂れた分をキチンと拭き掃除してなくて、走行時の熱でタレたとか?みたいな?
とりあえず、ウエスで拭き取って前述の言いがかりもとい推測が正しいかどうか、自宅で確認することにした。
・
・
・
わし@自宅
やっぱ漏れてるウウウウウウウ!!??
オイオイオイ死ぬわわしと思いつつ、車からオイル交換の荷物をおろしていたら、その箱の隅から
銀 色 に 輝 く 新 品 の ド レ ン プ ラ グ 用 パ ッ キ ン が
オ イ オ イ オ イ
とりあえず、超特急で新聞紙やらボロ布やらキッチンタオルやらで処理材(要は液状のオイルを吸収させればいい)を用意し、ズサー(AA略)的な勢いで車の下に潜り込んで、ドレンプラグ外してm
あっつううウウウ!!
そりゃ、まだオイル冷えてませんからね!!
・・・パッキンついてませんわ・・・
いやー、オイルがあっついからスルスル抜けますわー(白目)
同じグレードのオイルがまだ1リットル残ってる缶があってよかったネ!(虚勢)
1日2回オイル交換やって、ほぼ新品のオイルを2.5リットル丸々捨てる羽目になることだってあるさ、にんげんだもの わし
何をどこでどう勘違いしたのか
「アクティバンは荷室のエンジンルームリッドを開けないとオイル補充できない」
と思い込んでいたが、それはバモスターボとか4WDの4速AT車の仕様で、MTや3速AT車はガソリン給油口の反対側(つまるところ、助手席側)にエンジンオイル給油口があり、そこから補充できることをようやく理解。
・・・納車ん時に、車屋のシャチョーに話聞いてたんじゃねぇのかこのおっさん > わし
※テールゲートを開けると、開口部の左下・バンパーを固定しているボルトのすぐ上にオイル給油口のノブがあるので、引く。
で、補充方法は理解したものの、補充前のオイル抜きはどうしたもんかと考えたら、アクティバン(HH5)ならクッソダサいローダウンでもしてない限り、ウマやジャッキ無しでもドレンプラグにアクセスできるらしい。
なるほど、17mmのレンチ持って潜り込んだらアッサリとドレンプラグを外せた。
アルトバンの時と違って、ウマやジャッキの準備をしなくていいというのは、実に効率がよろしい。
補充するオイルは、コメリで買ってきた5W-30/SNの部分合成油。
アクティバン(HH5の3AT)はオイルが2.5リットル必要(フィルター交換時は2.7リットル)
鉱物油の方がもっと安いやんけという正論はあるし、廉価グレード商用車にオイルのせせこましいグレード上げをしても仕方ないんじゃね?という話であるが、同じグレードのオイルがあと1リットルチョイほど残っており、どこかで帳尻合わせて全部使い切りたいというのもあったので。
ドレンプラグもついでに新品交換。Amazonでは妙に高いけど。
ドレンプラグ閉めて、ポリジョッキで2.5リットル(1リットルサイズのジョウゴなので、1リットル×2回と0.5リットル1回)の5W-30/SNを注いで完了。
後片付け含めて、30分程度で終了・・・の筈だったんですけどね!
・
・
・
会社の駐車場の隅っこの一連の作業をやってから、帰り道にコインランドリー寄った時にドレンプラグ回りの滲みをチェックしたら。
・・・なんか漏れてるウウウウー!?
だ、だが、ちょっと待ってほしいかも!かわいいだけじゃないかも!(熱い動揺)
ほ、ほら、オイル抜いて垂れた分をキチンと拭き掃除してなくて、走行時の熱でタレたとか?みたいな?
とりあえず、ウエスで拭き取って前述の言いがかりもとい推測が正しいかどうか、自宅で確認することにした。
・
・
・
わし@自宅
やっぱ漏れてるウウウウウウウ!!??
オイオイオイ死ぬわわしと思いつつ、車からオイル交換の荷物をおろしていたら、その箱の隅から
銀 色 に 輝 く 新 品 の ド レ ン プ ラ グ 用 パ ッ キ ン が
オ イ オ イ オ イ
とりあえず、超特急で新聞紙やらボロ布やらキッチンタオルやらで処理材(要は液状のオイルを吸収させればいい)を用意し、ズサー(AA略)的な勢いで車の下に潜り込んで、ドレンプラグ外してm
あっつううウウウ!!
そりゃ、まだオイル冷えてませんからね!!
・・・パッキンついてませんわ・・・
いやー、オイルがあっついからスルスル抜けますわー(白目)
同じグレードのオイルがまだ1リットル残ってる缶があってよかったネ!(虚勢)
1日2回オイル交換やって、ほぼ新品のオイルを2.5リットル丸々捨てる羽目になることだってあるさ、にんげんだもの わし
Labels:
アクティバン(HH5)
2018-02-28
じてんしゃのおにいちゃんは島根に行ったようです 観光その3編
彡(゚)(゚) < シベ・・・島根には、高い塀も、深い堀も、機関銃を据えた塔も、マシンガンを持った看守も、狂暴な番犬も居らへん・・・
Googleマップ=サン < 山口、広島、鳥取、日本海、ポプラ、山陰本線に囲まれて、どこに逃げるって言うんや・・・
彡(゚)(゚) < 今日も、キハ126系のなぜかクソ五月蠅いブレーキ音がシベ・・・山陰本線の車内に響き渡るで・・・
;霞 ) < ハハーン?さてはアンタたち、島根が嫌いね?(クソアニメ特有の感想
■出雲大社
※今回のツーリング本来の目標地点である出雲大社前
彡(^)(゚) < 出雲大社ヨシ!
Googleマップ=サン < 出雲大社ヨシ!
;霞 ) < 出雲大社ヨシ!(自棄)・・・マジでこれだけ?700km走って?
彡(゚)(゚) < 2年前もそうやったし、ま、多少はね?
真面目な話、自転車を安全に置けそうな場所がわからん。
その辺りにペッと置いてトラブッても敵わんし、駐車場の隅っこにでも置かせてもらえるんかどうか知らんけどそこまでする気もないし。
Googleマップ=サン < 浜田からひたすら島根の山奥走ってきて疲れたから、そこのファミマで冷たいもんでもシバこうや。
※浜田→出雲市間で走った山奥一例(写真撮る余裕があった区間とも言う)
彡(^)(゚) < ああ^~いいっすねぇ~
;霞 ) < ファミマ >>> 出雲大社 とかこれもうわからないわね・・・
彡(^)(゚) < おっそうや!インスタ女子(30過ぎ)の為に、インスタ蠅する出雲の食い物貼っとくで!
※ 大 正 義 島根中酪
Googleマップ=サン < こー↑のー↓ヨーグルトォー↑チョー↑カーワーイーイー↓
;霞 ) < エッ何なのその周回遅れどころかタイヤバリアに突っ込んだみたいなセンスは。
彡(^)(゚) < 大 正 義 島根中酪 の素晴らしい乳製品は島根県内の大正義優良小売店グッディー各店でお買い求めいただけるで!
Googleマップ=サン < こんなんアカンやろ!(大絶賛)島根に来たらグッディーや!イオンとか死ね!
;霞 ) < ねぇ、アンタたち島根嫌いだけど、ギャラ貰ったから渋々そういう「島根推し」ギミック仕込んでるとかそういうのなの?ねぇってば。
■宍道湖
※宍道湖
;霞 ) < あっさりーしっじみーはっまぐりさーん・・・このネタは芋・・・吹雪型駆逐艦一番艦の芋・・・吹雪さんの提供でお送りしていますっと・・・。
クソッ、あの芋・・・特型色物レスラーったら前のネタを目ざとく見つけてきたわ・・・ブツブツ
いつかリングの上で芋ォ・・・と言わせてやるんだから・・・ブツブツ
Googleマップ=サン < (こいつら、アングル抜きで本当にクッソ仲悪いとちゃうんか・・・)ヒソヒソ
彡;(゚)(゚) < (駆逐艦闇深すぎィ!?)ボソボソ
Googleマップ=サン < 宍道湖周回ルートは、南側の国道9号は当然としても北側の国道431号も結構な交通量があるから、車には要注意やで。
北側は自転車道や並行する県道(旧431号?)があるから、そこエスケープするのも手やし、レイクビューにさえ拘らんかったら、さらに北側の広域農道という手もあるで。
彡;(゚)(゚) < 南側は山がギリギリまでせり出してるから、玉造温泉から出雲空港のあたりまではエスケープに使えそうなルートがなぁ・・・
幾ら島根とはいえ、天下の一桁国道やから松江~出雲間の交通が集中しとるし、それも相まって路面の痛みが激しい箇所もあるで。
霞 ) < 番外的ではあるけど、一畑電車に載せるっていう手もあるしね。
※2015年に一畑電車に自転車載せた時の話
※一畑口駅
Googleマップ=サン < 他の一畑無人駅は知らんけど、少なくとも一畑口駅では自動券売機で自転車券も買えるで。
※松江しんじ湖温泉駅
霞 )ノ < 島根に来たら、一畑電車よ!
Googleマップ=サン < ウ~ン?そういう断言は感心できんなぁ・・・みんな頑張ってはるんやぞ?
彡;(゚)(゚) < そうやで、姉さん・・・みんな違ってみんなエエんやで?
# 霞 )ノシ < オラァ!!!!(バックハンド平手打ち)
----------- 島根に特に恨みはないので終了 ---------------
Labels:
○○に自転車乗せてみた,
2017伊勢出雲ツーリング,
じてんしゃのおにいちゃん,
にわか鉄,
ラッシャー霞(朝潮型),
自転車,
旅行,
旅行関係備忘録(キリッ
2018-02-24
じてんしゃのおにいちゃんは島根に行ったようです 観光その2編
彡(゚)(゚) < れーせーに考えると、四国はほぼ素通りやったなぁ・・・と
Googleマップ=サン < 1日あたりのキロ数が一番長いのが 伊勢→徳島 で 次が 徳島→今治 やもんな
霞 ) < 今治城の公園すらほぼスルーだったしね
■浜田城とポプラ
彡(゚)(゚) < 浜田で泊まった宿(浜田ニューキャッスルホテル)から国道9号線を挟んだ向かいに、浜田城跡があるから護国神社参拝も兼ねて行ってみたで。
Googleマップ=サン < ちな、この城山公園に上がるルートは、9号の脇から入るルートと浜田税務署の裏手の住宅地から上がるルートの2つがあるで。
税務署の裏手から入るのが本来の参道の筈や、たぶんな。
彡;(゚)(゚) < いくらツーリング向けシューズや言うても、クリートのついたサイクリングシューズで山歩きはヘバるでぇ・・・
Googleマップ=サン < で、浜田城跡とされる場所に、浜田護国神社がある。
三次で一緒にメシを食ったニキによると、長州征伐で浜田の市街地ごとキャンプファイアー(by城兵)された浜田城の瓦が、ジャージン裏手からまだ上の本丸跡にまだ残ってるとか。
彡;(゚)(゚) < 戦前か何か?

Googleマップ=サン < そして、ここには、岡山出身で中国地方管轄の第5師団隷下で歩兵第21連隊所属やった木口小平の銅像がある。
・・・ここどこやと思ったけど、21連隊自体は日清戦争後に浜田へ移転してるから、まあそこまで変な話でもないか。
霞 ) < ・・・それ言いだしたら、橿原神宮の瑞鶴さんとかどうなるのよ
彡;(゚)(゚) < ちょ、やめ
霞 ) < それにしても、国道9号って浜田城跡を切り崩すように通ってるのね。
Googleマップ=サン < 今回の宿も、境内の看板に描いてある古地図を見る限りでは南御殿跡らしいし、切り崩したというより、それなりの幹線道路通すには地盤とか道路の線形とか諸々都合よかったんとちゃうか。
廃藩置県の後なら、城跡なんて松江城みたいな保存運動がなけりゃ用地買収含めて後腐れないやろうしな?
・・・しかしな、こんなもん、浜田に来た理由のオマケみたいなもんやぞ。
霞 ) < えっ、ていうか、こんなもんとか言うんじゃないの!
彡(゚)(゚) < せやな
霞 ) < えっ?
Googleマップ=サン < 本来の目的地を見たら、チビるで?
Googleマップ=サン < ポ プ ラ 神 をお祀りした聖なる社や・・・ンーマツオバショー・・・
彡(-)(-) < イディカムニェー・・・ア"ア"-
霞 ) < えっ・・・ホテルに併設のコンビニじゃないの
Googleマップ=サン < おお・・・何と言う・・・セブンイレブンの忌むべき穢れが貴方の心を覆っている・・・
; 霞 ) < えっちょ、何この展開?
彡;(-)(-) < ポプラ神お救いください!
; 霞 ) < おう、おかき屋やめろや!
Googleマップ=サン < ポプラ神の慈悲深きお姿を知るには、買い物をせないかん・・・
; 霞 ) < そのセリフだけ聞くと、とんでもねえ拝金主義のゼニゲバにしか聞こえないけど!?
Googleマップ=サン < 弁当を買うと、ポプラ神がホカホカのメシを詰めてくださる・・・おお、神よ・・・!!
; 霞 ) < 店員さんが入れてくれてるんだけどね!
彡(-)(-) < ムッスメさんよ・・・神の慈悲そのものと言える味噌汁飲んで落ち着いてクレメンス・・・
Googleマップ=サン < はああああああ!?神よ!?弁当を買ったら、ホッカホカの味噌汁をサービスしてくださると!!????
何という慈悲・・・慈愛・・・!セブンイレブンとか穢れは潰れてどうぞ・・・(異教徒を許さない信徒の鑑)
; 霞 ) < お、おう・・・ていうか、部屋にお湯あるんだから、150円ぐらい払ってカップ味噌汁でも買いなさいよ
Googleマップ=サン < 神の慈愛は底知れぬから、あらゆる存在に寛容と慈悲をお示しくださるで・・・
彡;(゚)(゚) < 広島風と大阪風のセット!? こ、こんなもん、広島で売ったら命が幾つあっても足らんで!?
具体的には、陽炎型の乳が慎ましい方と慎ましくない方にシゴウされるで!?
; 霞 ) < 黒潮と浦風への風評被害はやめロッテば!
Googleマップ=サン < 真面目な話としては、ホテルのコインランドリー室と勝手口で繋がってるから、このポプラはすっげえ便利やぞ。
; 霞 ) < なんでいきなり素に戻るのよ・・・
彡(^)(゚) < みんなも島根に来たらポプラやで!ポプラ以外行かんでええで!!
; 霞 ) < そういうのは、ただのネガキャンっていうのよ!!
■アイマス屋
; 霞 ) < はい?
彡(゚)(゚) < こ↑れ↓
; 霞 ) < ・・・アイマス屋ね
彡(^)(゚) < みんなも島根に来たらアイマス屋やで!
Googleマップ=サン < 島根の邑南町・・・なんて読むんやこれ・・・オ、オ、オロロン?オロナイン?
まあええわ!島根のどえらい山奥にあるで!
; 霞 ) < おおなん よ! お お な ん !!
----------- 邑南町に特に恨みはないので終了 ---------------
Googleマップ=サン < 1日あたりのキロ数が一番長いのが 伊勢→徳島 で 次が 徳島→今治 やもんな
霞 ) < 今治城の公園すらほぼスルーだったしね
■浜田城とポプラ
彡(゚)(゚) < 浜田で泊まった宿(浜田ニューキャッスルホテル)から国道9号線を挟んだ向かいに、浜田城跡があるから護国神社参拝も兼ねて行ってみたで。
Googleマップ=サン < ちな、この城山公園に上がるルートは、9号の脇から入るルートと浜田税務署の裏手の住宅地から上がるルートの2つがあるで。
税務署の裏手から入るのが本来の参道の筈や、たぶんな。
彡;(゚)(゚) < いくらツーリング向けシューズや言うても、クリートのついたサイクリングシューズで山歩きはヘバるでぇ・・・
Googleマップ=サン < で、浜田城跡とされる場所に、浜田護国神社がある。
三次で一緒にメシを食ったニキによると、長州征伐で浜田の市街地ごとキャンプファイアー(by城兵)された浜田城の瓦が、ジャージン裏手からまだ上の本丸跡にまだ残ってるとか。
彡;(゚)(゚) < 戦前か何か?

Googleマップ=サン < そして、ここには、岡山出身で中国地方管轄の第5師団隷下で歩兵第21連隊所属やった木口小平の銅像がある。
・・・ここどこやと思ったけど、21連隊自体は日清戦争後に浜田へ移転してるから、まあそこまで変な話でもないか。
霞 ) < ・・・それ言いだしたら、橿原神宮の瑞鶴さんとかどうなるのよ
彡;(゚)(゚) < ちょ、やめ
霞 ) < それにしても、国道9号って浜田城跡を切り崩すように通ってるのね。
Googleマップ=サン < 今回の宿も、境内の看板に描いてある古地図を見る限りでは南御殿跡らしいし、切り崩したというより、それなりの幹線道路通すには地盤とか道路の線形とか諸々都合よかったんとちゃうか。
廃藩置県の後なら、城跡なんて松江城みたいな保存運動がなけりゃ用地買収含めて後腐れないやろうしな?
・・・しかしな、こんなもん、浜田に来た理由のオマケみたいなもんやぞ。
霞 ) < えっ、ていうか、こんなもんとか言うんじゃないの!
彡(゚)(゚) < せやな
霞 ) < えっ?
Googleマップ=サン < 本来の目的地を見たら、チビるで?
Googleマップ=サン < ポ プ ラ 神 をお祀りした聖なる社や・・・ンーマツオバショー・・・
彡(-)(-) < イディカムニェー・・・ア"ア"-
霞 ) < えっ・・・ホテルに併設のコンビニじゃないの
Googleマップ=サン < おお・・・何と言う・・・セブンイレブンの忌むべき穢れが貴方の心を覆っている・・・
; 霞 ) < えっちょ、何この展開?
彡;(-)(-) < ポプラ神お救いください!
; 霞 ) < おう、おかき屋やめろや!
Googleマップ=サン < ポプラ神の慈悲深きお姿を知るには、買い物をせないかん・・・
; 霞 ) < そのセリフだけ聞くと、とんでもねえ拝金主義のゼニゲバにしか聞こえないけど!?
Googleマップ=サン < 弁当を買うと、ポプラ神がホカホカのメシを詰めてくださる・・・おお、神よ・・・!!
; 霞 ) < 店員さんが入れてくれてるんだけどね!
彡(-)(-) < ムッスメさんよ・・・神の慈悲そのものと言える味噌汁飲んで落ち着いてクレメンス・・・
Googleマップ=サン < はああああああ!?神よ!?弁当を買ったら、ホッカホカの味噌汁をサービスしてくださると!!????
何という慈悲・・・慈愛・・・!セブンイレブンとか穢れは潰れてどうぞ・・・(異教徒を許さない信徒の鑑)
; 霞 ) < お、おう・・・ていうか、部屋にお湯あるんだから、150円ぐらい払ってカップ味噌汁でも買いなさいよ
Googleマップ=サン < 神の慈愛は底知れぬから、あらゆる存在に寛容と慈悲をお示しくださるで・・・
彡;(゚)(゚) < 広島風と大阪風のセット!? こ、こんなもん、広島で売ったら命が幾つあっても足らんで!?
具体的には、陽炎型の乳が慎ましい方と慎ましくない方にシゴウされるで!?
; 霞 ) < 黒潮と浦風への風評被害はやめロッテば!
Googleマップ=サン < 真面目な話としては、ホテルのコインランドリー室と勝手口で繋がってるから、このポプラはすっげえ便利やぞ。
; 霞 ) < なんでいきなり素に戻るのよ・・・
彡(^)(゚) < みんなも島根に来たらポプラやで!ポプラ以外行かんでええで!!
; 霞 ) < そういうのは、ただのネガキャンっていうのよ!!
■アイマス屋
; 霞 ) < はい?
彡(゚)(゚) < こ↑れ↓
; 霞 ) < ・・・アイマス屋ね
彡(^)(゚) < みんなも島根に来たらアイマス屋やで!
Googleマップ=サン < 島根の邑南町・・・なんて読むんやこれ・・・オ、オ、オロロン?オロナイン?
まあええわ!島根のどえらい山奥にあるで!
; 霞 ) < おおなん よ! お お な ん !!
----------- 邑南町に特に恨みはないので終了 ---------------
Labels:
2017伊勢出雲ツーリング,
FELT F95,
じてんしゃのおにいちゃん,
自転車,
旅行,
旅行関係備忘録(キリッ
登録:
投稿 (Atom)