このBlogについて
イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。
※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)
FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)
2017-04-18
じてんしゃのおにいちゃんは熊野の山奥を走るようです 前編
彡(゚)(゚) < さて、今回は前々から行こうと思ってた熊野の湯ノ口温泉に行くで。
とはいえ、尾鷲の畜生山越えとかする気にならへんから、御浜の道の駅までアルトバンで自転車を運ぶで。
Googleマップ=サン < ・・・今でこそ、紀勢自動車道が尾鷲まで開通して尾鷲から熊野まではバイパス道路の熊野尾鷲道路が出来たから「日帰りでちょっと遊ぶで」的なこと言えるけど、ひと昔前やったらクッソしんどいから泊まろうで・・・コースやったぞ。
彡(゚)(゚) < ちなクッソ有名な熊野の花火大会があるけど、中の人がリア小の頃に何かの団体旅行(バス)で連れていってもろうたら帰りのぐう畜渋滞で6~7時間ぐらいかかった覚えがあるで。
花火大会終わってすぐ出た筈やのに、家着いたの明け方やったような気がするしな。
※始神テラス
彡(゚)(゚) < で、尾鷲で紀勢道降りた後は御浜までバイパスじゃない方の42号を走るで。
熊野尾鷲道路があるのは知っとるけど、ど~考えてもほぼ全部トンネルです、本当に(ry)やし、イラチな奴にケツ煽られてもエスケープのしようもないからなぁ。
Googleマップ=サン < 佐田坂とか、あと300年ぐらいしたら第2熊野古道ぐらいなれるやろ・・・酔うで、クスリ飲むワ(プシュ)
彡(゚)(゚) < エッ、パイセンなんでプルタブ開ける音がするんすか。
Googleマップ=サン < ・・・FOOOO↑↑↑やっぱ、酔い止めにはビールやで。
彡(゚)(゚) < ちょっと何言ってるのかよくわかんないっすね・・・
彡(゚)(゚) < あと10kmぐらいで目的地っちゅうかデポ地の道の駅やけど、獅子岩の近くのすき家でメシや。
Googleマップ=サン < 獅子岩って、尾鷲の方から来ると「???wwwwwww」なんだよなぁ・・・
※パーク七里御浜
彡(゚)(゚) < 道の駅にデポして、自転車降ろして出発や。
Googleマップ=サン < ちなここの建屋本体のトイレは夜間閉鎖しとるけど、駐車場の隅っこ・阿田和駅側には夜間も開放されてるトイレがあるで。
彡(゚)(゚) < さて今日のルートは、御浜からR42で和歌山の新宮に行ってそこからR168→169→311と通って熊野の紀和へ向かうで。
しょーじきなとこ、県道62号→R311と通った方が距離的には2/3で済むけど、それはそれでオモロないし、そのルートは帰りに通ったらエエワってことで行きは新宮経由や。
※道の駅 紀宝町ウミガメ公園
Googleマップ=サン < ・・・ウミガメってビールに合うらしいな?
彡;(゚)(゚) < いや、パイセン、なんで朝からワシントン条約にケンカ売るんすか、ボク巻き込まんでほしいッスわ・・・
\和歌山人民共和国に渡る準備はよろしくて?/
彡(゚)(゚) < よろしくてよ
Googleマップ=サン < よろしくてよ
※新宮城跡
彡(゚)(゚) < さて、新宮市街をクルクル徘徊した後は168に入り込むで。
あっそうや、168から169・311方面に入ってく場合は、この168の新越路トンネル手前にあるローソンで補給なり現金の調達なりしといた方がええで。
たぶん、最終コンビニ的なふいんきやで。
Googleマップ=サン < まぁ、メシ食う場所や自動販売機が無い訳じゃないし、むしろ「熊野古道」っちゅう観光エリア的にそういうのは結構あるけどな。
あと、郵便局もフツーにあるからええけど。
・・・そういう意味でもっとヤバいのはこの先やけどな。
彡(゚)(゚) < 熊野川/新宮川の三重県側にある県道740号でもよかったかもしれんな。
平成23年の紀伊半島豪雨で相当やられたらしいけど、ちょっと前に全通したらしいし。
Googleマップ=サン < 和歌山で50人以上お亡くなりになったり、紀勢本線の鉄橋がゴソッと流された奴か・・・エッグイ台風やったのう・・・
※道の駅 瀞峡街道 熊野川
彡(゚)(゚) < ここもその大水害でやられた地域やで。
駐車場の脇には水害でお亡くなりになった人らの慰霊碑があるから、謹んで合掌や。
Googleマップ=サン < この「かあちゃんの店」ってとこにスタンプやら置いてあるらしいけど、まあ今はオバチャンらも準備中やし、また今度や。
メシ的には、隣にある「富士」っちゅう弁当屋が朝の6時から昼の12時までやってるみたいやで。
オカズは作り置きで、メシは温かいのを入れてくれる奴や。
店内には電子レンジや湯沸かしポット、水や茶を売ってる冷蔵ケースもあるで。
※「富士」の唐揚げ弁当。650円か700円だった筈。
彡(゚)(゚) < 「かあちゃんの店」には「サイクルステーション」のカンバンがあって、店の脇にはサイクルラックが置いてあるから、そこに自転車置いてメシや。
「サイクルステーション」とはあるけど、他に何か自転車的サービスを得られるのかどうかは知らんで。
フロアポンプの貸し出しぐらいはやってはるんかな?
Googleマップ=サン < あと、「富士」の隣に居酒屋兼定食屋みたいな雰囲気の店があるけど、営業時間外やでスルーや。
※瀞峡めぐりの里熊野川
彡(゚)(゚) < アッハイ
Googleマップ=サン < アッハイ
~~~~~~~~~~ 後編へ ~~~~~~~~~~~~~
Labels:
FELT F95,
じてんしゃのおにいちゃん,
自転車,
飯屋,
旅行
2017-04-15
9S下駄1000km達成記念
昨年9月にようやく運用入りした9S下駄が、この4月でようやく1000km越え。
で
記念すべき1000km直前でのホットなサプライズイベント(半ギレ)
~~~~~~~ わし(37)通勤中 ~~~~~~~~~
後輪くん < ガタガタガタッ(威圧)
わし(37) < はいはいパンクパンク
目と鼻の先にあるセブンイレブンの駐車場の隅っこに緊急退避し、トイレ済ませて麦茶買ってから(慌ててもどうしようもないので落ち着きはらうサイクリストの鑑)点検した結果
・・・釘?釘!?
で
おまwwwwwwwwこんなもんwwwwwwwwwwwwww
文字通りの 貫 通 パ ン ク やんけwwwwwwwwwwwwwwww
ああ~~たまらねえぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
・・・まぁ、こんなもん踏んだらツーキニストだろうが、4000Sだろうが、RACE-Dだろうが、ツアラープラスだろうが、アウトだわ(醒め)
なお、チューブに突き刺さった釘はそのままもう片側まで突き抜けた模様(反対側にも貫通痕があった)。
サイコンくん < 999kmのゾロ目やで(ニッコリ
ま っ た く も っ て う ま く ね え よ
ちなわし(37)、見事に遅刻。
で
記念すべき1000km直前でのホットなサプライズイベント(半ギレ)
~~~~~~~ わし(37)通勤中 ~~~~~~~~~
後輪くん < ガタガタガタッ(威圧)
わし(37) < はいはいパンクパンク
目と鼻の先にあるセブンイレブンの駐車場の隅っこに緊急退避し、トイレ済ませて麦茶買ってから(慌ててもどうしようもないので落ち着きはらうサイクリストの鑑)点検した結果
・・・釘?釘!?
で
おまwwwwwwwwこんなもんwwwwwwwwwwwwww
文字通りの 貫 通 パ ン ク やんけwwwwwwwwwwwwwwww
ああ~~たまらねえぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
・・・まぁ、こんなもん踏んだらツーキニストだろうが、4000Sだろうが、RACE-Dだろうが、ツアラープラスだろうが、アウトだわ(醒め)
なお、チューブに突き刺さった釘はそのままもう片側まで突き抜けた模様(反対側にも貫通痕があった)。
サイコンくん < 999kmのゾロ目やで(ニッコリ
ま っ た く も っ て う ま く ね え よ
ちなわし(37)、見事に遅刻。
Labels:
9S下駄,
Dailyなタワゴト,
自転車
2017-04-12
9S下駄改修工事~ヘッドライト
現状、ワイ氏の自転車用ライトはCAT-EYEのVOLT300とVOLT400の二灯構成。
光量など性能にも不満はなく、根本的にブッ壊れたりしない限りはこれからも使っていく所存ではある。
ではあるが、興味本位+9S下駄(ほぼ)専用ということで、乾電池式としては高評価であるCAT-EYEのHL-EL540RCを導入してみた。
最初、Amazonで HL-EL540 と HL-EL540RC の二種類があり、どう違うん?と思ってちょっと調べたら
HL-EL540に専用のニッケル水素充電池と専用の充電ACアダプターが付属するモデルがHL-EL540RCで、価格差は1200円程度(HL-EL540RC購入時のAmazon実売価格)。
↓
ライトそのもののスペックは同じ。
540RCでも、540と同様にふつうの単三が使える。
↓
件の専用電池と専用アダプターはオプションパーツで購入できるけど、その場合おおよそ2000~2500円程度。
↓
ファッ!?そんなんどうせ後で電池とアダプター欲しくなるから、那珂ちゃんのファンやめます!
↓
那珂=サン < スラバヤ沖に行こうよ・・・久しぶりに・・・ナカチャンキレちまったよ
↓
わし(37) < ファッ!?540RC買うから許してください!なんでもしまかぜ!
ということで、540RC購入に至る。
HL-EL540のよいところの一つは、現在所有しているVOLTシリーズとブラケットを共有できるところであり、何がしかの理由でFELTやANCHORで540RCを使いたい時も大仰なブラケット入れ替えなしで交換できる。
ブラケットの入れ替えというのは手間がかかることも然ることながら、「ちょうどよいセッティング(照射角度など」が都度ズレるという弊害もある訳であり、その辺りを鑑みても実に合理的ではある。
540RCを導入するからといって、VOLT300もしくは400との二灯構成は替えるつもりは無く、ブラケットの若干の位置調整でフォークへの干渉も無いだろうと思っていたが、実際にはブラケットの位置調整もせずにそのままイケた。
「デカい、重い」といったレビューも散見される540ではあるが、VOLT300や400に比べたら直径が一回り太い程度であり、重量は同程度。
前輪ハブのライトホルダーに装着してもコントロールを失うようなものではない。
で、夜間に実走(通勤)。
感想としては
「そらこんなもん二灯もブラ下げてる時点で十分光害ですワwww」
と大阪で見た光害1号を思い出したり。
とにかく明るいということは、路面や進行方向の状況を把握し、自車にとっての安全を担保するとともに、前方や対向、側面、後方の車両に対して自車の存在を明らかにし、お互いにとって何ら利の無い事故を避けるベストな手段の一つであろう。
ただ、ライトとしての性能には申し分ないと思うものの、宿泊が噛んでくる長距離のツーリングに持ち出そうとはあまり思わない。
VOLT300/400の場合、充電に使うUSBケーブルやUSB端子付アダプタはスマートフォンやデジカメ(機種によるだろうが)、モバイルバッテリーのそれと共用できるし、バッテリー単体充電用クレードルもそれほど嵩張らない。
540のアダプターは底意地の悪い言い方をしてしまえば「それしかできない」単機能デバイスであり、バッグの限られた容量を消費する価値があるのか疑問ではある。
また隠れた問題としては「フリーで使用できるコンセントがやたら少ない(室内機器に使われまくっている もしくは もともと少ない)もしくは設置位置の底意地がクソい安宿」もあり、下手を打つと汎用のUSB端子付アダプタと540用充電アダプターを同時に利用できるコンセントもありかねない。
充電方法もVOLTはゴムカバーと捲ってUSBケーブルを差し込む、もしくはバッテリーを外してクレードルにセットする。
540の場合であるとアダプターを使えば、ゴムカバーをめくってアダプターからの端子を差し込めばよいが、アダプターが嵩張ることを嫌い、ヘッドランプやテールランプなどの他機材との共有を考えて持ち込んだニッケル水素充電池用充電器を使うのであれば、カバーを外して4本の電池を取り外し(これが妙に硬く、地味に面倒である)・・・という作業が発生する訳であり、些か考え物である。
ただ、540はコンビニやスーパーマーケット、ド田舎の雑貨屋でも入手できる(もしくは入手できる可能性の高い)単三電池を使えるという点でユーザーの考え方・ツーリング内容の方針次第であり
AC電源を得にくい野外キャンプ・野宿派サイクリスト
もしくは
現地まで車載で自転車や装備品を輸送するから、装備品の嵩張りをそこまで神経質に検討しなくてよいケース
では選択肢の一つであると思う。
光量など性能にも不満はなく、根本的にブッ壊れたりしない限りはこれからも使っていく所存ではある。
ではあるが、興味本位+9S下駄(ほぼ)専用ということで、乾電池式としては高評価であるCAT-EYEのHL-EL540RCを導入してみた。
最初、Amazonで HL-EL540 と HL-EL540RC の二種類があり、どう違うん?と思ってちょっと調べたら
HL-EL540に専用のニッケル水素充電池と専用の充電ACアダプターが付属するモデルがHL-EL540RCで、価格差は1200円程度(HL-EL540RC購入時のAmazon実売価格)。
↓
ライトそのもののスペックは同じ。
540RCでも、540と同様にふつうの単三が使える。
↓
件の専用電池と専用アダプターはオプションパーツで購入できるけど、その場合おおよそ2000~2500円程度。
↓
ファッ!?そんなんどうせ後で電池とアダプター欲しくなるから、那珂ちゃんのファンやめます!
↓
那珂=サン < スラバヤ沖に行こうよ・・・久しぶりに・・・ナカチャンキレちまったよ
↓
わし(37) < ファッ!?540RC買うから許してください!なんでもしまかぜ!
ということで、540RC購入に至る。
HL-EL540のよいところの一つは、現在所有しているVOLTシリーズとブラケットを共有できるところであり、何がしかの理由でFELTやANCHORで540RCを使いたい時も大仰なブラケット入れ替えなしで交換できる。
ブラケットの入れ替えというのは手間がかかることも然ることながら、「ちょうどよいセッティング(照射角度など」が都度ズレるという弊害もある訳であり、その辺りを鑑みても実に合理的ではある。
540RCを導入するからといって、VOLT300もしくは400との二灯構成は替えるつもりは無く、ブラケットの若干の位置調整でフォークへの干渉も無いだろうと思っていたが、実際にはブラケットの位置調整もせずにそのままイケた。
「デカい、重い」といったレビューも散見される540ではあるが、VOLT300や400に比べたら直径が一回り太い程度であり、重量は同程度。
前輪ハブのライトホルダーに装着してもコントロールを失うようなものではない。
で、夜間に実走(通勤)。
感想としては
「そらこんなもん二灯もブラ下げてる時点で十分光害ですワwww」
と大阪で見た光害1号を思い出したり。
とにかく明るいということは、路面や進行方向の状況を把握し、自車にとっての安全を担保するとともに、前方や対向、側面、後方の車両に対して自車の存在を明らかにし、お互いにとって何ら利の無い事故を避けるベストな手段の一つであろう。
ただ、ライトとしての性能には申し分ないと思うものの、宿泊が噛んでくる長距離のツーリングに持ち出そうとはあまり思わない。
VOLT300/400の場合、充電に使うUSBケーブルやUSB端子付アダプタはスマートフォンやデジカメ(機種によるだろうが)、モバイルバッテリーのそれと共用できるし、バッテリー単体充電用クレードルもそれほど嵩張らない。
540のアダプターは底意地の悪い言い方をしてしまえば「それしかできない」単機能デバイスであり、バッグの限られた容量を消費する価値があるのか疑問ではある。
また隠れた問題としては「フリーで使用できるコンセントがやたら少ない(室内機器に使われまくっている もしくは もともと少ない)もしくは設置位置の底意地がクソい安宿」もあり、下手を打つと汎用のUSB端子付アダプタと540用充電アダプターを同時に利用できるコンセントもありかねない。
充電方法もVOLTはゴムカバーと捲ってUSBケーブルを差し込む、もしくはバッテリーを外してクレードルにセットする。
540の場合であるとアダプターを使えば、ゴムカバーをめくってアダプターからの端子を差し込めばよいが、アダプターが嵩張ることを嫌い、ヘッドランプやテールランプなどの他機材との共有を考えて持ち込んだニッケル水素充電池用充電器を使うのであれば、カバーを外して4本の電池を取り外し(これが妙に硬く、地味に面倒である)・・・という作業が発生する訳であり、些か考え物である。
ただ、540はコンビニやスーパーマーケット、ド田舎の雑貨屋でも入手できる(もしくは入手できる可能性の高い)単三電池を使えるという点でユーザーの考え方・ツーリング内容の方針次第であり
AC電源を得にくい野外キャンプ・野宿派サイクリスト
もしくは
現地まで車載で自転車や装備品を輸送するから、装備品の嵩張りをそこまで神経質に検討しなくてよいケース
では選択肢の一つであると思う。
2017-03-20
じてんしゃのおにいちゃんは関西めしけっと2&やっちゃばサテライトに行くようです
彡(゚)(゚) < ・・・おはようございます
Googleマップ=サン < ・・・おはようございます
彡;(゚)(゚) < フゥー↑↑↑ 駅行く為に乗る筈のバスがまさかの日曜運休!
これにはワイ選手も思わず近所のJR駅まで熱い力走やったで!
Googleマップ=サン < とりあえずお前はカタギの曜日感覚っちゅうもんを思い出せや
彡(゚)(゚) < スワセン・・・というわけで、今日は大阪の関西めしけっと2/やっちゃばサテライトに行ってくるで。
この手の同人イベント行くのとかホンマいつ以来や・・・
朝熊のサンアリーナで東方イベントやった時も結局行かず仕舞いやったしなぁ。
Googleマップ=サン < お前サークルチェックとか一切してへんやろ、ええんか
彡(゚)(゚) < ・・・そう言われてもな?
イベント当日の19日と翌日の20日がガチ晴れ不可避予報やったから、19日に起きたテンション次第じゃ大阪行きやめてどっか走りに行くつもりやったんやぞ?
Googleマップ=サン < どんだけテキトーやねん・・・
彡(^)(゚) < というても、大正義近鉄のオンライン予約で前日のうちに特急券買ってもうたから、ある意味否が応でも行くんやけどな?(ニッコリ
Googleマップ=サン < ニッコリすんな殺すぞ(真顔)
とりあえず、お前に団体旅行の手配任せたら死人か遭難者が出ることだけはようわかった。
彡(゚)(゚) < パイセン相変わらず塩対応でマジカンベンっすわ・・・
にしても、ビスタカーの階上席・車両後端やとこの隙間に輪行機材ブチこめそうやな。
輪行機材抱えて車内の狭くてキツい階段上り下りっちゅう畜生ギミックこなすこと前提やけどな。
Googleマップ=サン < ・・・会場は地下鉄の松屋町か谷町六丁目が近いやろ、なんで鶴橋から環状線乗ったんや。
彡(゚)(゚) < いやな?イベントだけ行ってとんぼ帰りっちゅうのもアレやし、かと言って模型屋やDJNショップ巡りっちゅうのも何か疲れる話やから色々考えたんや。
そこで、会場から徒歩圏内でなおかつ趣味的なアレを満たせるアレっちゅうことで、大阪城公園with大阪砲兵工廠跡に行ってみようと。
Googleマップ=サン < 遺構らしい遺構と言えば、京阪本線の近くにある旧化学分析場の建屋や荷揚場跡ぐらいで、しかもそれに気づいたのは帰ってきてからやんけ・・・
彡;(゚)(゚) < ス、スワセン・・・ま、まぁ、大阪城の回りフラつくのワリと初めてやし、ま多少はね?(強弁)
※大阪城公園駅
彡(゚)(゚) < 駅を出てから、大阪城に向かい大阪城ホールとやきう場の間を通り抜けて、東外濠にブチ当たるとこに砲兵工廠跡碑があるで。
彡(゚)(゚) < ここからは深い考え一切なしで、大阪城公園をブラつくで。
Googleマップ=サン < ここまで深い考えがあったみたいな言い方やめてくれませんかねぇ・・・(呆れ)
彡(゚)(゚) < 内部公開イベントらしいっすわ、パイセン
Googleマップ=サン < コレ絶対ゲロ混みの流れやろ
Googleマップ=サン < な?
彡(゚)(゚) < アイウィル撤収~(即答)
Googleマップ=サン < ・・・文句はないけど、観光客っぽい集団からは中国語しか聞こえてこおへんな。
彡(゚)(゚) < 思うに、このヒデヨシ城の金ピカぶりはウケがええんとちゃいますかね。
Googleマップ=サン < さて、大阪城はこんなもんやろ。
彡(゚)(゚) < で、大阪城公園の南側を歩いて松屋町の会場方面へ向かうで。
で、その途中にある歩兵第8連隊碑も見てくで。
Googleマップ=サン < 難波宮跡公園の端っこにあるで。
彡(゚)(゚) < あとは1キロちょいぼちぼち歩いて会場に行くで。
彡(゚)(゚) < はい到着
Googleマップ=サン < う~ん、なんちゅうかこう、どのサークルさん見ても活気があるっちゅうか個性があるっちゅうか、ええ感じやな。
彡(゚)(゚) < ・・・お?
※卓および展示物の画像はサークルさんの許諾を得て撮影しています
彡;(゚)(゚) < ファッ!?ろんぐらいだぁす!4巻に出てきた葵ネキの光害マシンやんけ!?
彡;(゚)(゚) < うわあ、元ネタになった自転車があるとはTwitterか何かで見たけど、生で見るとエグいわぁ・・・
アッスワセン、本一つください。
Googleマップ=サン < 加古川始まったな
彡(゚)(゚) < オッこれええな、ANCHORか9S下駄に貼ろ
彡;(゚)(゚) < で、こんな感じに散財しました(小声)
手ぬぐいこれくしょんが3枚増えました(超小声)
アッレェ~たぶんそんなに買わんと思うてたんやけど・・・
Googleマップ=サン < おっそうだな(ハナクソホジー)
コンビニのアメリカンドッグレビュー本、作者兄貴のノリがすげえよかったな。
彡(゚)(゚) < グッズ関係でのアタリは、「醤油をこぼすと染みになる」さんのミニ甚吉袋や。
作者兄貴曰く「コミケでスマホやモバイルバッテリー、財布を入れてスッと出せる袋が欲しかった」っちゅうことで機能性と耐久性重視な逸品やで。
ASUSのZenfone2LaserとChumsの財布入れても余裕があるで。
自転車的には走行中に首から下げとくというより、ツーリングやポタリングで自転車降りて買い物とかする時に貴重品持ち歩くのに便利やと思うで。
自転車海苔の場合、ジャージのバックポケットっていう場所もあるけど、ワイ選手的にはあそこにはあんまり貴重品抱えたくないんやな・・・
彡;(゚)(゚) < グッズと言えば、はんぐりーべあーさんが頒布してはった反射ベストや・・・
素材にも縫製(国内業者の縫製)にも拘って、背部にレインウェアとか突っ込める大型ポケットというか収納スペース付でデザインも傾奇でイケてるアイテムやったけど、18000円とか流石に真顔不可避やったで・・・
試着までさせてもらったのに何か申し訳ないで・・・
・
・
・
彡(^)(^) < 予想してたよりもずっと楽しいイベントやったで!
来年も大阪でやっちゃば併催してくれたら来たいワ!
Googleマップ=サン < さて、エエ時間やからその辺でメシ食ってくか。ランチタイムのピークは過ぎたからそこそこ空いてるやろ。
彡(゚)(゚) < アッつまり、上本町駅まで歩いてカロリー溶かせっちゅうことですねわかりますわパイセン
Googleマップ=サン < ちゅうか、松屋町から乗っても乗り換えがめんどくさいだけやろ・・・
※たみんち
彡(゚)(゚) < ここでええんちゃうか?琉球とかどうとかあるけど、フツーのランチメニューつか唐揚げ定食あるし。
Googleマップ=サン < ランチタイムの定食が650~700円か、ええ感じの値段やな。
彡(^)(゚) < うん!美味いで!(こなみ)
ここは食事を頼むと、コーヒー(ホット/アイス)が100円で注文できるで。食後のアイスコーヒー追加や。
Googleマップ=サン < ネタ的には沖縄そばとか頼めばよかったんちゃうんか・・・
彡(゚)(゚) < むしろ、ネタ的にはコーヒー泡盛とかええかなと一瞬思ったけど、9度の酒で意識飛んで便器と激突した身としては確実にゲロ製造機もしくは大阪の救急医療のお世話になってしまいそうなんでやめとくで(戒め)
30度とかお前、劇物の類やろ(ワイ基準)
・
・
・
Googleマップ=サン < よっしゃキリキリ歩いて脂肪溶かせや
彡(゚)(゚) < へぇーい
彡(゚)(゚) < れーせーに考えて、外から上本町駅に入るの初めてかもしれんで。
Googleマップ=サン < まぁ、いっつも地下→地上乗り場への乗り換えやしな・・・んあ?
\オキャクサマニオシラセイタシャス/
彡;(゚)(゚) < ファッ!?
Googleマップ=サン < ・・・水でも飲んでリラックスしろや(諦め)
------------ 幸い、ワイ選手が乗る電車にはそこまで影響しなかった模様 ------------
Googleマップ=サン < ・・・おはようございます
彡;(゚)(゚) < フゥー↑↑↑ 駅行く為に乗る筈のバスがまさかの日曜運休!
これにはワイ選手も思わず近所のJR駅まで熱い力走やったで!
Googleマップ=サン < とりあえずお前はカタギの曜日感覚っちゅうもんを思い出せや
彡(゚)(゚) < スワセン・・・というわけで、今日は大阪の関西めしけっと2/やっちゃばサテライトに行ってくるで。
この手の同人イベント行くのとかホンマいつ以来や・・・
朝熊のサンアリーナで東方イベントやった時も結局行かず仕舞いやったしなぁ。
Googleマップ=サン < お前サークルチェックとか一切してへんやろ、ええんか
彡(゚)(゚) < ・・・そう言われてもな?
イベント当日の19日と翌日の20日がガチ晴れ不可避予報やったから、19日に起きたテンション次第じゃ大阪行きやめてどっか走りに行くつもりやったんやぞ?
Googleマップ=サン < どんだけテキトーやねん・・・
彡(^)(゚) < というても、大正義近鉄のオンライン予約で前日のうちに特急券買ってもうたから、ある意味否が応でも行くんやけどな?(ニッコリ
Googleマップ=サン < ニッコリすんな殺すぞ(真顔)
とりあえず、お前に団体旅行の手配任せたら死人か遭難者が出ることだけはようわかった。
彡(゚)(゚) < パイセン相変わらず塩対応でマジカンベンっすわ・・・
にしても、ビスタカーの階上席・車両後端やとこの隙間に輪行機材ブチこめそうやな。
輪行機材抱えて車内の狭くてキツい階段上り下りっちゅう畜生ギミックこなすこと前提やけどな。
Googleマップ=サン < ・・・会場は地下鉄の松屋町か谷町六丁目が近いやろ、なんで鶴橋から環状線乗ったんや。
彡(゚)(゚) < いやな?イベントだけ行ってとんぼ帰りっちゅうのもアレやし、かと言って模型屋やDJNショップ巡りっちゅうのも何か疲れる話やから色々考えたんや。
そこで、会場から徒歩圏内でなおかつ趣味的なアレを満たせるアレっちゅうことで、大阪城公園with大阪砲兵工廠跡に行ってみようと。
Googleマップ=サン < 遺構らしい遺構と言えば、京阪本線の近くにある旧化学分析場の建屋や荷揚場跡ぐらいで、しかもそれに気づいたのは帰ってきてからやんけ・・・
彡;(゚)(゚) < ス、スワセン・・・ま、まぁ、大阪城の回りフラつくのワリと初めてやし、ま多少はね?(強弁)
※大阪城公園駅
彡(゚)(゚) < 駅を出てから、大阪城に向かい大阪城ホールとやきう場の間を通り抜けて、東外濠にブチ当たるとこに砲兵工廠跡碑があるで。
彡(゚)(゚) < ここからは深い考え一切なしで、大阪城公園をブラつくで。
Googleマップ=サン < ここまで深い考えがあったみたいな言い方やめてくれませんかねぇ・・・(呆れ)
彡(゚)(゚) < 内部公開イベントらしいっすわ、パイセン
Googleマップ=サン < コレ絶対ゲロ混みの流れやろ
Googleマップ=サン < な?
彡(゚)(゚) < アイウィル撤収~(即答)
Googleマップ=サン < ・・・文句はないけど、観光客っぽい集団からは中国語しか聞こえてこおへんな。
彡(゚)(゚) < 思うに、このヒデヨシ城の金ピカぶりはウケがええんとちゃいますかね。
Googleマップ=サン < さて、大阪城はこんなもんやろ。
彡(゚)(゚) < で、大阪城公園の南側を歩いて松屋町の会場方面へ向かうで。
で、その途中にある歩兵第8連隊碑も見てくで。
Googleマップ=サン < 難波宮跡公園の端っこにあるで。
彡(゚)(゚) < あとは1キロちょいぼちぼち歩いて会場に行くで。
彡(゚)(゚) < はい到着
Googleマップ=サン < う~ん、なんちゅうかこう、どのサークルさん見ても活気があるっちゅうか個性があるっちゅうか、ええ感じやな。
彡(゚)(゚) < ・・・お?
※卓および展示物の画像はサークルさんの許諾を得て撮影しています
彡;(゚)(゚) < ファッ!?ろんぐらいだぁす!4巻に出てきた葵ネキの光害マシンやんけ!?
彡;(゚)(゚) < うわあ、元ネタになった自転車があるとはTwitterか何かで見たけど、生で見るとエグいわぁ・・・
アッスワセン、本一つください。
Googleマップ=サン < 加古川始まったな
彡(゚)(゚) < オッこれええな、ANCHORか9S下駄に貼ろ
彡;(゚)(゚) < で、こんな感じに散財しました(小声)
手ぬぐいこれくしょんが3枚増えました(超小声)
アッレェ~たぶんそんなに買わんと思うてたんやけど・・・
Googleマップ=サン < おっそうだな(ハナクソホジー)
コンビニのアメリカンドッグレビュー本、作者兄貴のノリがすげえよかったな。
彡(゚)(゚) < グッズ関係でのアタリは、「醤油をこぼすと染みになる」さんのミニ甚吉袋や。
作者兄貴曰く「コミケでスマホやモバイルバッテリー、財布を入れてスッと出せる袋が欲しかった」っちゅうことで機能性と耐久性重視な逸品やで。
ASUSのZenfone2LaserとChumsの財布入れても余裕があるで。
自転車的には走行中に首から下げとくというより、ツーリングやポタリングで自転車降りて買い物とかする時に貴重品持ち歩くのに便利やと思うで。
自転車海苔の場合、ジャージのバックポケットっていう場所もあるけど、ワイ選手的にはあそこにはあんまり貴重品抱えたくないんやな・・・
彡;(゚)(゚) < グッズと言えば、はんぐりーべあーさんが頒布してはった反射ベストや・・・
素材にも縫製(国内業者の縫製)にも拘って、背部にレインウェアとか突っ込める大型ポケットというか収納スペース付でデザインも傾奇でイケてるアイテムやったけど、18000円とか流石に真顔不可避やったで・・・
試着までさせてもらったのに何か申し訳ないで・・・
・
・
・
彡(^)(^) < 予想してたよりもずっと楽しいイベントやったで!
来年も大阪でやっちゃば併催してくれたら来たいワ!
Googleマップ=サン < さて、エエ時間やからその辺でメシ食ってくか。ランチタイムのピークは過ぎたからそこそこ空いてるやろ。
彡(゚)(゚) < アッつまり、上本町駅まで歩いてカロリー溶かせっちゅうことですねわかりますわパイセン
Googleマップ=サン < ちゅうか、松屋町から乗っても乗り換えがめんどくさいだけやろ・・・
※たみんち
彡(゚)(゚) < ここでええんちゃうか?琉球とかどうとかあるけど、フツーのランチメニューつか唐揚げ定食あるし。
Googleマップ=サン < ランチタイムの定食が650~700円か、ええ感じの値段やな。
彡(^)(゚) < うん!美味いで!(こなみ)
ここは食事を頼むと、コーヒー(ホット/アイス)が100円で注文できるで。食後のアイスコーヒー追加や。
Googleマップ=サン < ネタ的には沖縄そばとか頼めばよかったんちゃうんか・・・
彡(゚)(゚) < むしろ、ネタ的にはコーヒー泡盛とかええかなと一瞬思ったけど、9度の酒で意識飛んで便器と激突した身としては確実にゲロ製造機もしくは大阪の救急医療のお世話になってしまいそうなんでやめとくで(戒め)
30度とかお前、劇物の類やろ(ワイ基準)
・
・
・
Googleマップ=サン < よっしゃキリキリ歩いて脂肪溶かせや
彡(゚)(゚) < へぇーい
彡(゚)(゚) < れーせーに考えて、外から上本町駅に入るの初めてかもしれんで。
Googleマップ=サン < まぁ、いっつも地下→地上乗り場への乗り換えやしな・・・んあ?
\オキャクサマニオシラセイタシャス/
【大阪線】人身事故 運転見合わせ[13:53更新]13時45分頃、大阪線は、桜井駅構内で人身事故のため、大和八木〜榛原間の上下線で運転を見合わせています。運転再開は14時50分頃の見込みです。 https://t.co/ln6lnyLUIo
— rail_Kintetsu (@rail_Kintetsu) 2017年3月19日
彡;(゚)(゚) < ファッ!?
Googleマップ=サン < ・・・水でも飲んでリラックスしろや(諦め)
------------ 幸い、ワイ選手が乗る電車にはそこまで影響しなかった模様 ------------
Labels:
じてんしゃのおにいちゃん,
にわか鉄,
自転車,
飯屋,
旅行,
旅行関係備忘録(キリッ
登録:
投稿 (Atom)