このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2014-11-17

やる夫の自転車寄り道 県道30号~29号編



 天気がめちゃくそいいお!テンションあがってきたお!
今日は、嬉野の30号~阪内の29号経由で帰るお!帰りだけ片道60kmになるけど気にしたら負けかなと思ってるお!


 ルート的には仕事の帰りなんで、旧嬉野町側から県道30号に入るお。
あ、ルートラボにうpした地図を見ての通り、山中コースなんで補給に使えるお店がかなり限られるお。旧嬉野町側から進入するなら、嬉野下之庄町のサークルKで補給食の補充やトイレ、お金の引き出しとか済ませるといいお。









 伊勢自動車道の高架をくぐってすぐの島田橋南交差点まではわりと交通量があるけど、そこから一志町や久居方面へ流れる車ばっかりなんで30号方面へはグンと車が減るお!快適だお!

・・・お?


BurontとNinjaはベッドでゴロゴロ~Burontは転がりこう言った~>
「Hai!欲しいんです!お願いしまう;;」>
「ナイトは堪え性が無いでござるな^^ しごくでござる^^」>
「Hai!」>
君たちによし>
私によし>

おいばかやめろ、この大統領ソングは早くも終了ですね(戒め)>

センセンシャル!畑仕事のおばあちゃんの「ほう・・・忍ブロとはこの大統領はよくわかっているなジュースをおごってやろう」という視線が痛いんです!なんでもしますから許してください!オナシャス!>

Presidentが大好きなカップリングが何だか教えてよ!>
合衆国の忍ブロ!>
Presidentの愛する忍ブロ!>
Presidentの忍ブロ!>
君たちの忍ブロ!>
我々の忍ブロ!>
忍ブロ結婚END待ったなし!>

やめろっつってんだろ紀伊店のか(憤怒)>


 最悪な歌が聞こえてきたと思ったら、大統領ですかお(呆れ)
こんなとこで何してるんですかお?


 ほむ、やる夫君ではないか。
海兵隊のマラ♂ソンを視察するついでに、士気を高めるような歌を歌っていただけなんですがねぇ?


 何を言ってるんだアンタは

 Yaruo!お前の上司だろ何とかしろよ!×ぜいいん

 なんでや!あんたらの上司だお!?

 全隊止まれ!小休止!まったく、お前らは騒がしいな。
おや、やる夫君じゃないか、帰り道にしては意外なとこを通るな?


 あっ、新城さんお疲れ様ですお。ちょっと遠回りで帰ってみようかなと。

 まぁ、天気もいいからな。我々は長距離行軍のトレーニング中さ。
・・・なぜか大統領付きだが。
ん?おい、大統領はどちらに行かれた?


 そこの看板を見てから、河川敷を歩いていきましたよ。









 ・・・ほむ、浪人の身とはいえ民衆の為に一命を投げうつという献身さ!感動が鬼なるんですわ?お?(チラッ


 こっちみんな

 また、大統領が何かに影響されていらっしゃるよ(呆れ)

 おいィ!?戸井=サンの謙虚なニンジャめいたセプクをDisりよるんか!

 いや、大統領がセプクするような事態にならないよう努力するのが大統領の仕事でしょう?

 アッハイ(小声)

 おっととぐうの音も出ないぐらいへこませてしまった感

 これはぐう正(ぐうの音も出ない正論)ですわ・・・

 畜生;;君たちは馬鹿だ;;



 そんな訳で、大統領が海兵さんたちに凹まされてましたお。

 ・・・まぁいつものことだ。
ああ、やる夫君。この先は言うほど道もキツくないし、路面もいい。
だが、地元車よりもオートバイのツーリングやドライブ中の県外ナンバー車がちょくちょく居るし、木陰で薄暗い区間が多いからテールライトは点灯させておいた方がいい。

それとだ、猿が出るから気をつけるように。



 猿ですかお?

 ああ、そうだ、猿だ。このあたりじゃ、猿、鹿、猪には要注意だよ。
襲ってくる訳じゃないが、偶発的な衝突には要注意だ。
猿ならまだしも、成獣の鹿に体当たりされたら自転車じゃひとたまりもなかろうよ。
僕の知人は、山の向こう・・・雲出川のあたりで車に鹿の体当たりを喰らったそうだ。
畑や庭に猿が跳梁するなんて珍しくないらしいよ。
それでも鹿は元気に走り去ったというから、いやはや野生動物ってのは頑丈だ。


 御忠告感謝しますお。







 ・・・走ってたら、ホントに猿が出てきたお。思わず、猿とメトメガアウーしちゃったお。



 時々、乗用車1.5台分ぐらいの幅になるとこがあるけど、それでも路面状態は基本的に良好だお。時々、こういう案内看板があるのも有難いお。
特に県道30号の奥地はauで圏外になるんで現在位置チェックに助かるお。








 旧宇気郷小学校の校舎を再利用した宇気郷地区の公民館だお。
あと、駐車場に自動販売機があったんで、水分補給してボトルにもスポドリを補給したお。




 で、宇気郷公民館の前を通ってちょっとしてから、県道29号への右折標識があるけど美杉や一志へのコースだから今回は乗らないお。
さらに直進すると、県道30号と29号の分岐(JAの建物と消防団の倉庫が目印)があるけど、30号は直進すると最終的に美杉の山奥でドン詰まりなんで、29号へ入るお。
ここでの29号への分岐は険道な狭さだけど、すぐに広くなるお。


 ここから佐野峠は登り気味だお、道は一本調子なんで迷う事はないお。
で、この看板があるあたりがおそらく佐野峠の29号での最頂部だお。
あとはもう国道166号との交差点までひたすら下りだお。
うおおおお・・・物凄い勢いで、166号まで走れたお。








--------------- 次の機会には、県道45号で伊勢寺へ抜けてみたい -------------------




2014-11-13

やる夫はアルトバンのオイルを交換するようです




 プラグも替えて、バッテリーも替えたからそろそろオイル入れ替えるお。
このアルト買ってから5000km近く走ったけど、そもそも前オーナーまでの整備履歴がまっっったくわかんねーから前オーナーの分含めて8000km以上交換していない可能性すらあるお。
そんな訳で、今回はエンジンオイル、オイルエレメント、ドレンプラグ全部入替だお。


 うーっす、やる夫。
近所にザ・ビッグが出来たんだけど、渋滞がえごいわー。
・・・て、やる夫、アルトをコンクリートブロックの上に乗せてどうすんの、自殺?




※この作業は、ブログ主がネットで聞きかじった知識を元に、小金を惜しんで少ない知恵と少ない経験で自己責任の上で実施しています。
この記事を見て真似をされて何がしかの人的・物的損害が発生してもブログ主は一切関知いたしません。
車体の下に潜るような作業は、正しい安全措置・器材を使用するか、専門ショップ・整備工場に依頼するなどしましょう(熱いフォロー)


 ちょ、なんでやる夫が死ぬこと前提なんですかお。オイル交換ですお、天子さん。
それにしても、あのザ・ビッグ渋滞はえごいですお、日曜日なんかいつも右折する交差点まで辿りつくのに15分以上かかりましたお。
いつもなら3分ぐらいでペッと行けるのに。


 オイル交換ねぇ。
まぁ、スタンドやカー用品店のオイル交換がボリって言う気はないけど、自分でやればオイル代以外はタダだもんねぇ。
今回のオイル(カストロール GTX XF-08 5W-30)が4L缶1980円で、リッター換算で500円ぐらい。
やる夫のHA12Vなら2.7L指定(エレメント交換の場合、2.9L指定)、リッター換算で1500円でオツリが来ると(電卓パチパチ)
車検出したガソスタでオイルとエレメント交換の見積もりもらったら、合計で6000円強だっけ?


 確かそんぐらいでしたお、参考までに言うとエレメント交換は2000円チョイの見積もりでしたお。
で、今回の交換用消耗品のお値段はこんな感じですお。
フィルターレンチ(エーモンのG702)とかの工具やウマ代わりのコンクリブロックやスロープ用木材なんかは家にあった奴を使ってるんで費用に含んでませんお。
あ、エレメントやプラグがPIAAなのは、単に「そのホムセンにあった奴を買っただけ」ですお。

カストロール GTX XF-08 5W-30 4L缶・1980円(リッターあたり495円)
PIAA オイルエレメント PS2 830円
PIAA ドレンプラグ B-31 311円
カインズPB オイル処理剤(4.5L用) 198円
ポリジョッキ(1L用) 198円





 さてと、エンジンもほどよく冷えたところでさっさとオイル抜くお。
フィラーキャップ外すとヌケがいいって言うから、外しとくお。
さて、えんやこらせとドレンプラグ外して・・・うわっ、えらい勢いで出てきたお。





 うわ汚ね!あんたどんだけ放置してたのよ!


 いやいや、36000km以前の話はやる夫の関知するとこじゃねーですお?
うわ、それにしても真っ黒だお、エレメント交換も予定して正解だったお。



※取りつけたPIAAのエレメント


 DRIVE-JOYってどこ?って思ったらここか。
性能や耐久性的にPIAAとどんぐらい違うのかしらねぇ。


※外したエレメント(DRIVE JOY)とドレンプラグ

 んで、新品オイル補充だお。1Lのジョッキ買ったのは計量がしやすいのと、作業時の取り回しがよかったり保管がコンパクトで済むって点だお。
まぁ、アルトが3L以下で済むっていうのと「たまーーーにしかしない作業」でそこまで効率追求しなくてもいいから、その分コスト下げるっていうのもあるお。
あと、じょうごはペットボトルから切り落としたアタマの部分だお。市販のじょうごよりもこっちの方が座りがよくて作業しやすいお。




 さて、漏れ確認の為にアイドリングだお。
・・・おいィ?なんかあからさまにアイドリングが静かになってるとか、ちょとsYレにならんお?
あ、漏れも無さそうだお、よかったお。


------------ 消耗品だけの計算ならオイルエレメント交換込みで3000円でオツリが来るっていう ---------




カストロール/GTX XF-08 5W-40/4L缶

カストロール/GTX XF-08 5W-40/4L缶
価格:3,600円(税込、送料別)