

うp主が泊まった岡山の某ビジホでは、スポーツ大会遠征の学生集団とぶつかって、イナゴの集団に襲われた後の農家のオッサンみたいな顔してたお。品数も多いし、補充もペースが速くてサービスの質はよかったけど、イナゴもとい学生集団はそれすら凌駕したお。
まあ、どっちが悪いって問題でもないお・・・。
・
・
・


フフフ~ン♪忍ブロを旗印に~♪合衆国のど真ん中に狼煙あげるんですわ~?お~?♪ おお、やる夫君、おはよう。
何って、忍ブロをより布教する為のイメージソングではないかね。ふむ、やる夫君には後でCDを進呈しよう。海兵隊に届けさせるので待っているといいぞ?
おはよー・・・って、あんたら朝から無駄に元気ねぇ。
おはよう、天子君。何をするにも元気が一番だぞ?Ninjaの【ニャーン】が【元気がない】と、Burontも性欲を持て余すという名ゼリフを知らない浅はかさは愚かしい。
はいはい忍ブロ忍ブロ。で、朝ごはんどうするの?この辺って10時前からご飯食べられそうなとこ無さそうだけど?
大きな地図で見る
九音さんに聞いたけど、阪神大震災の時はココら一帯の液状化はひどかったけど、本土側に比べたら施設そのもののダメージは逆に少なかったって。むしろ、本土側の病院が全滅してこっちの病院とかは生きてたって。
うp主にとって阪神大震災というと、修学旅行の帰路でフェリーの舷窓から見た仮設住宅がある意味で印象的だ。震災メモリアルパークの見学もできればしたかったところだが、ショップや博物館、南京町を回ったらそれどころじゃなくなったのは諸君と合衆国だけの秘密だ。・
・
・
・
・

大きな地図で見る
らっしゃっせー>
Yaruo:やよい軒のいいところは、ご飯おかわり自由なトコだお。
President:ここはガード下に店舗をネジ込んでいるせいか、出入り口の一部は圧迫感すら感じるな。
Tenshi:大統領の身長だとちょっと屈まないといけないわね。あの190近いお兄さんもちょっと屈んでたし。

唐揚定食690円+とん汁チェンジ120円

そして、我々の朝食に欠かせない「タナカのふりかけ」だ。「タナカのふりかけ」きた!これで勝つる!相変わらず、ご飯がぐんぐんススム君なふりかけだお!
津のサンバレー前に松屋(おそらく三重県最南端の店舗)が出来るけど、やよい軒が出店してほしいと切実に願ううp主です。・
・
・
・
ちょっと行ってみたいところがあるんだが、いいかね?やる夫君、天子君。ホテルのロビーで配布してた「神戸都心ミュージアムガイド」っていうリーフレットに載ってた奴かお?
今回の旅行は事前チェック一切なしだったが、九音さんに教えてもらったこのリーフレットが役立ったよ。で、一つの資料館が非常に惹かれたのでそこに行ってみたい。まずは神戸市営地下鉄・海岸線の旧居留地・大丸前駅に行こう。


大きな地図で見る
そして、次駅のみなと元町駅で下車する。歩いてもよさそうな距離だが、1430には三宮を離れる予定なので出来るだけ時間を節約したい。
神戸の地下鉄の構内EVって、防犯カメラ入ってんのね。一瞬、何のモニターかと思ったら、カメラの映像だったし。大きな地図で見る
・・・何だったら、私が資料館を見学している間に二人で【ご休憩 4000円 で ごゆっくりしていってね!】でもいいんですがねぇ?(ニヤニヤ
カ、CP捏造は犯罪だぞ!き、紀伊店のか!?
oi
お前をブン殴ってやりたいんですがかまいませんね!!・
・
・
・




戦没した船と海員の資料館
大きな地図で見る
みなと元町駅の2番出口が最至近で、そこから徒歩5分程度だ。若者向けのアトラクションや展示がある訳でもなさそうだから、二人とも南京町でお茶でもしてきたらどうかね?
んじゃ、私も。---------------
さて、ここは独立した博物館ではなく、全日本海員組合関西支部という施設の中で運営されている。入場料は無料だが、開館は平日の午前10時~午後5時迄というのが旅行者にとってはネックだ。その名の通り、戦時中に戦没した日本の商船約3500隻(政府公式統計)のうち、約2800隻分の資料が収集されているそうだ。メインフロアとなる二階展示室には、写真が現存する戦没船のパネル、船名のみのパネル、戦時標準船や商船の模型、各種史料などが展示されている。
いわゆるミュージアムショップのようなものは無いけど、戦時商船について執筆された書籍が三種類販売されています。うち1冊はうp主が購入した「戦没船写真集」(2000円:124ページ)で、この資料館に収蔵されている戦没船資料の中から、300隻分の写真と船名、所属、進水時期、簡単なスペック、そしてその船の終焉の地となった場所とその顛末(空爆、雷撃など)が記されています。あと、巻末には資料館の戦没船写真パネルの船名リスト一覧も掲載されています。
商船の沈没位置の特定や状況の調査の苦労話など、色々と話を伺ったが、「戦艦大和関連の展示」が無いと知るや踵を返して立ち去る訪問者も少なからずいるとか。合衆国としては、「呉に行け」としか言い様がないな。
あと、「Silent Victory」という戦時中の米海軍潜水艦の記録をまとめた本についても教えて頂いた。
一例を挙げれば、菊水作戦時の「大和」は呉出港時から合計9隻のアメリカ潜水艦に行動を監視されていて、「大和」の沖縄北方海上での欺瞞反転行動、その行動軌跡と監視任務にあたった潜水艦の名称など、アメリカ海軍だけではなく日本海軍の戦闘艦艇や船団を調査する上でも有益な本と言える。資料館のスタッフ曰く、「それでも、元船舶砲兵の将校だった駒宮真七郎氏の大著「戦時輸送船団史」などと照合するとお互いに?な箇所があり、調査は一筋縄ではいかない」そうだ。
何?今度、このLSで旅行するのは横浜?
日本郵船博物館はうp主的にもう一度行ってみたい場所ではあるがね。さて、二人とも私に合わせてくれて有難う。そろそろいい時間だし、南京町を散策してから帰るとしようか。




ふむ、月曜日だというのに結構な人出じゃないか。二人とも、何か食べていかなくてもいいのかね?
まぁ、中華街ならいつでも来れる気がするしねー。時間もちょうどいいし、そろそろ駅行った方がいいんじゃない?


イイ阪神電車に弱い私は、誘われるままホイホイと元町駅について行っちゃったのだ(はぁと)



奈良行きの快速は三宮が始発なので、阪神なりJRなりで三宮まで行きます。歩いても大した距離じゃないですけどね。


ちなみに、阪神電車の券売機で買った乗車券は、降車する近鉄の駅でも自動精算機で清算可能できます。うp主が帰りに利用した券売機は1020円以上の切符が買えなかったけど、降車した伊勢中川でちゃんと乗り越し精算(+900円)が出来ました。逆も然りで、伊勢中川で購入した切符を三宮駅で精算できます。



※画像は宇治山田行きじゃねーですお。
Tenshi:お前を締めあげてやりたいんですがかまいませんね!!
Yaruo:ちょwwwwwwおまwwwwwwwもう締めあげてるおwwwwwwwwギブwwwwwww
・・・どう考えても無茶な乗り換え検索です、本当にありがとうございました。・・・仕方ない、次の電車に乗ったらどうせ帰着した頃には夜だ。ここで軽い夕飯を済ませるとしよう。
ラーメン500円+唐揚250円
関東のデカい駅と比較して思うのは、関西の主要駅はこういうちょっとした食堂が充実しているのが嬉しいお。特に関東は「うどん屋」が無い気がするお。
・
・
・
・

そんな訳で、1618発の急行で帰ってきた。しかし、あの時間帯の急行はどうにもいかんな。学生の帰宅ラッシュにぶつかって結局は五位堂まで座れなかったな。
うー、座れたとはいえ急行だと疲れるわー。・・・ねー大統領、来年上京する時はバスじゃなくて新幹線にしようよ!こういうのもあるしさぁー!
・・・そうだな。天子君、来年の上京時は君が予定を組んでみるといい。
できるけどさ・・・いいの?
旅というのは予定を立てるのも、また楽しみだよ。それに完璧でパーフェクトなプランというものを過度に考慮してはいけないな。個人的な旅で、違法性があるものでは無かったり公共の福祉に与えるものではなかったり重大な問題でなかったりするのなら、多少のミスは旅のエッセンスと考えるべきだ。
よーし、それじゃ三泊四日で、大宮、所沢、朝霞、秋葉原、東向島、幕張、土浦、霞ヶ浦、横浜の目標を制覇するようなプラン組んじゃうわよー。いやー、これをやってみたかったんだけど、大統領ややる夫に嫌がられたらどうしようかなーって思ってたのよねー。幸い、WF翌日の2/11は祝日だし、いろんな博物館が開館してるのよねー。
ま、まぁ、詰め込みすぎるとこの先生きのこるのは難しいんですわ?お?(牽制) もっと、謙虚なプランにしてもいいんじゃよ?(チラッ・・・やる夫君、何とかして天子君のプランに介入したまえ)
・・・(チラララッ そのことなら安心したまえ。海兵隊の【マスターチーフを用いた古臭い交渉術】によって君のバイト先はホワイトハウスになったぞ。私直轄の【大統領忍ブロ室】臨時職員ということにしてあるので安心したまえ。君の類稀なる忍ブロスキルは埋もれさせるべきではない(キリッ))
~♪