
まずは、BB入れ替えだお!

こういう場合、クランクセットのグレードアップ無しでもBBだけアルテグラのSM-BBR60や今回みたくデュラエースのSM-BB9000にすることができるから、中途半端な軽量化工事より走行性能に効果がありそうだお。
ちな初期装備か、前オーナーがつけたかは知らないけど、この時のBBはSM-BB4600だったお。

ホローテックBBの入れ替え作業は、サイクルベースあさひのハウトゥ記事とかを見て、どうぞだお。
で、RNC3EX納車の時からちょくちょくやってることとして、フレームの防腐対策としてフレーム内側の清掃とKUREの3-36塗布だお。
SM-BB4600装着時
SM-BB9000装着時

BB4600とBB9000の性能差をはっきり言い表すのは難しい(BB4600でそこまで走りこんだ訳でもないので)けど、つまらんメリットとしてはBB左右のカップが小さくなって、フレームとツライチになるからその辺のルックスがスッキリするってとこかお?

F-95にFC-4700導入して余ったFC-5750をつけてみたお、FC-5750は10Sの105用クランクセットだけど、8S仕様に10SのFCとか、9S仕様に11SのFCっていうならキツそうだけど、9S仕様に10S仕様のFCなら実は問題ないんじゃないか?って思ってやってみたお。
ちなみにフロントディレイラーやチェーンもそのままだお。

そりゃレースみたいなハードな状況ならそれなりに問題もあるかもしれないだろうけど、少なくともやる夫程度がフツーに使う分には変速不良や変速後の走行のトラブルってのは無さそうだお。まぁ、これも10S工事前倒しの一環だお。
※9S仕様に10S(105)用FCを突っ込むのは、SHIMANO指定/推奨の組み合わせではありません。