このBlogについて

イスラエルや戦後系の戦車作ったり、おっぱいがけしからんフィギュア
作ったり、年中、体のどこが具合悪いと文句垂れるおっさん「サビ屋」のBlogなんやな・・・。

※自転車乗り始めてからババチビりそうな勢いで模型作ってないってそれ前から言われてるから(戒め)

FELTとANCHORと9S下駄の熱い三台体制(活用できているとは言っていない)

2025-05-25

伊勢平野スコットランド人なので瓦とスレートを投げます

本当になぁ・・・

 弊家はですねぇ・・・親父殿(故人)にしろ祖父(故人)にしろですねぇ・・・

「いつか捨てる(と思う)」or「何か使える(かも)」みたいな流れで、手に余るゴミを放置しすぎなんじゃハゲェ!!!(突発家庭内抗争)

・・・おじさんはそんなこと無いから、DANSHARIの擬人化だから(震え目逸らし


古い瓦とか!!!!これでも全部じゃないけどな!!!!!!(憤怒)




スレートとか!!!!!!スレートは何とか一回で廃棄しきれたけど!!!!!(憤怒)

というかですね、業界や業者に何のツテも縁故もないような個人レベルだと「換金して何がしかの気分的プラスにもっていく」こともできんわけですよ、こんな建築廃材なんて。

ガチの産廃やんけ!!!という。

例えば、ちょっとした生活雑貨(靴とかね)のまだ使えるやつとか中古家電とか自転車の部品とか作りかけのプラモとかならモトは取れないにせよ何がしかの換金ができるわけですよ。

でもですね・・・

古瓦とウン十年前に解体した家屋のスレートとコンクリートブロック(割れたのとか、物干の土台用とか色々)とか、少なくともおじさんには小銭でも換金するようなツテも知恵もないんですよ・・・

ハアアアアアアアアアアアアア(クソデカ溜息)


つーかですなぁ、過去にもいわゆる不用品回収業者(一応真っ当そうなとこ)にこの手の建材ゴミ回収できませんか??て聞いたら、数軒聞いて「ウチは建材とか回収できないんですよ」とお断り。

で、そこから数年話が止まってから現在に至りそろそろ尻に火がついてきた感じであり、費用が発生するのは当然だけど何か効率的な方法が無いかと考えた結果、結局のところ市の廃棄物投棄場に置きに行くという流れに。


小俣の斎場(いわゆる火葬場)近くと、朝熊山の近くに所在し、小俣の方が圧倒的に近いのでそちらへ。

ちなのちなとして、古瓦の山とスレートの山はそれぞれ別日に行ってます。業者と思われそうなのと単純に手が足りないししんどいので。




まずは古瓦!!!
瓦を延々と投棄場に投げるだけの悲しきマシーンとなったわし!!!
スコットランド人が丸太を投げることで己の逞しさを誇るかのごとく、瓦を投げる!!!!
瓦を投げ・・・カワラナゲル・・・アッアッ・・・(瓦を投げるだけの感情なきマシーンの顔)



本稿1枚目の画像で290kgで使用料620円、ちょっとだけコンクリートも混ざってたけど。

ちなみに投棄場利用の流れとしては荷卸し前によく「台貫」とか言われるトラックスケールで計量して、荷卸ししてから再計量。その差分で投棄物の重量が産出されて料金を請求されます。
そういや、「トラック野郎」シリーズで愛川欽也さんが演じてた「やもめのジョナサン」の警察官時代のあだ名が(過積載を厳しく取り締まったことでトラック運転手たちから恨まれていた)「花巻の鬼台貫(鬼代官との掛詞)」でしたねという頗るどうでもいい話。




はい別の日!今度はスレート!!!330kg!!!!
アクティバン積載量(350kg)の限界に挑んでおります!!!!
あっぶねぇ、ギリギリじゃんね!!!???

スコットランド人が丸太を投げ(ry)のごとく、スレートを投げる!!!!

( ゚д゚)ハッ! もはや、これはわしが実質的にスコットランド人であり事実上のメル・ギブソンなのでわ?????????????????
イングランドッパリがよぉぉぉぉちょう許せねぇ~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!(錯覚と誤解と錯乱)



メル・ギブソン(醤油味)が瓦を投げるだけの動画です!!!!!(名誉スコットランド人特有の憤怒)

ヒュッ・・・カシャーン・・・ヒュッ・・・カッシャーン・・・(瓦とスレートを投げるだけの悲しきマシーンと化したメル・ギブソン)

と、まぁ2日に分けて合計620kgほど1450円払って投棄してきた訳ですけど、たぶん業者さんに回収してもらうよか安いんでしょうね。たぶんですけど。

で、最大の問題は・・・

まだあるんですよ・・・瓦もコンクリートも・・・

最初に積んだ瓦の量から類推するに、古瓦が最低でも4~500kg(たぶん甘めの見積もり)でコンクリートが300kgは固いなぁ・・・と。

というか、諸々併せて最低1トンは残ってるだろうなぁ・・・と。

・・・

よい子のみんな!いらないモノはきちんと片づけようね!!クローゼットに突っ込むとかじゃなくてゴミ収集の日とかに処分して片づけるってことだよ!!(血の教訓)


・・・別にミニマリストを気取りたい訳じゃないのよ、残りの人生を「ゴミの面倒」見続けるような真似したくないってだけなのよ。






2025-05-06

電動アシスト自転車解体おじさん.Sdgs

 3年前に物故した家人が、その前から乗らなく(乗れなく)なったために年単位で放置状態だった電動アシスト自転車。


パナソニックのリチウム・Vivi20(BE-ENU032P)

ヨドバシのページなど見る限り、どうやら2010年頃のモデルらしい。

過去にはケーシングがむき出しになるレベルでボロッボロだったタイヤを入れ替えたり、その時にパンクしてたチューブを交換したり、引き千切れかけてるリムテープも何とか誤魔化したり、この手のママチャリ・一般車20インチ用リムテープが単品で売ってないという現実(基本的にはタイヤとセットで売られる商品らしい・・・)を思い知らされたりと、自分の自転車じゃないのに無意味に印象深い自転車である。



正直言って、要らない訳です。

既に3台抱えて、ほぼ廃車の状態から復活した二代目9S下駄ことラトゥールが買い物などの普段使いに活躍してる訳で、「ママチャリ」としても別に要らん訳ですよ。

これが、折りたたみだのミニベロだの700Cのクロスだの言うなら、まだ何がしか考えたんですけどね。



ということで、月イチの金属ゴミ回収日に出せるサイズや状態までバラす+ヤフオクで小銭になりそうな部品を剥がすために解体。

小銭になりそうなバッテリーやモーター回りだけ剥がして市の処分場にそのまま持ち込むという手もあるんですけどね、まぁ面倒臭いし他に持ち込みたい物品が控えてるんで地区の月イチ回収に出せるなら無料だし住民税のモトも取れていいでしょという。




とりあえず、2~3時間ほどかけて解体。
フレームとフォークは金ノコで刻んで廃棄するか、ヤフオクで小銭になるかどうか考え中。

感想として

ママチャリって面倒くせえ・・・ という

いやまぁ、「自転車やそのメンテナンスにミリも興味のない一般人の蛮用に耐えさせる」ってこと思えば、これはこれで突き詰めた合理性の結果でもあるとは思うんですけど

後輪外すだけで面倒くせえ・・・ という

ロードなら、クイックリリースとリムブレーキ(ディスクは知らん)解放したらスコンて抜ける訳ですよ。

ところが、ママチャリになってくると、ホイールのハブ軸と共締めしてるキックスタンドだの荷台のステーだのもガチャガチャやる必要がある訳で。


愛車のパンク修理やタイヤ交換を飽きるほどやってきた身としちゃ、その程度の作業の為にこんな全バラしレベルのことせにゃいかんのか!?って。

それでメシ食ってるプロの方々にしてみりゃどうってことないかもしれんけど、自分の自転車として管理するって思った時、何この超めんどくさい乗り物って。

いやね、「ママチャリ」と呼ばれるような自転車の利便性はイヤってほどわかってんですよ。

ロードバイクなんてコンビニ弁当買いに行って傾けずに帰ってくるのも難しい乗り物ですからね?
止める場所すら選ぶ必要があるわけで。
ある意味、自転車という乗り物の利便性を好き好んで潰している訳で。

でも、ここまで解体して思ったこと。

自分の管理するの面倒くさいし、やりたくねぇ・・・ と。






解体しつつ、ラトゥールに使い回せそうな部品無いかと思っていたら、後部泥除けのリフレクターがソーラー充電式のオートタイプテールライトだったことに気づく。

ラトゥールはただのリフレクターであり、使えるなら儲けもんと思って外したら画像の通りボタン型充電池は錆びてるというザマ。

ただ、充電池を交換して接点周辺も掃除すればまだイケるのでわ・・・という希望がある。
この手のテールライト兼用型リフレクターは凡そ2~3000円程度。
交換用電池がAmazonで5~600円程度に500円程度の接点復活剤(要るかどうか別として)を買ったとして、おおよそ1000円程度の出費。

それで復活しなかった時は電池代等がまるごとムダになる訳だが、その辺りは知見を得る為の勉強代を割り切ってみようか。





流用する気はないけど、小銭になりそうなもの筆頭のモーターとその周辺一式とフロントのLEDライト。
純真で敬虔な修道女が神に祈るかの如く、小銭になりますように・・・と丁寧にコネクターを抜く様はまさしく殉教者の如き気高さ(客観的評価)。

後はコントローラーや前後の泥除け(フルサイズ泥除けって単品で買うと結構高いのよね)、20インチのホイール前後、リア荷台(ラトゥールには微妙に使えない)、生きてるか死んでるか不明な純正バッテリーぐらいがゼニになりそうかなと。
これはまさしく”祈り”(切実)だと思うんですけど。

ならんかったら?そら(半ギレで金属回収用のコンテナに叩きつけて)そうよ