症状調べたら、たぶんシャッターの不具合らしいお。
元々、うp主の友人が「カメラのキタムラ」のジャンクワゴンから200円で引っ張ってきて蘇生した奴を200円で譲ってもらった奴だから、修理に出すとかどう考えてもワリに合わないお。
SDカードと単三電池使用の機種で、そこそこの旧型機種を漁るお。
サイズ的には、自転車で使ってるトップチューブバッグに収まるものが欲しいお。
昔は、単三電池使用機なんて一瞬で電池バカ食いするようなイメージだったし、実際にバカ食いしたけど、QV-R40使ってからそのイメージも変わったお。
あと、ヤフオクで安値で売ってるコンデジは大体「充電器無し」っていうのが何だか笑えるお。
送料600円だけど、津のハードオフあたりまで中古買いに行くこと考えたら、交通・燃料費と考えても安くあがるお。
うp主の行動半径にあるハードオフや中古ショップの相場価格をザッと計算すると、このぐらいの機種なら2000~3500円ぐらいだお。
ちなみに、津のハードオフで2650円で売ってたNikonのP60を買おうかどうか迷ってたお。
やる夫のライフはもうゼロだお・・・
なんなんだお、野見坂南トンネル手前(南島側)の激坂は・・・
↓走行ログ
http://www.cyclingtracker.net/ja/4757.html
http://www.cyclingtracker.net/ja/4758.html
南島から自宅方面への帰還ルート

上の左がISW11HT、右がA550だお。
A550がISW11HTより数年前の機種で、カタログスペック的に100万画素低いとは言え、「まっとうなカメラ」の仕事をしている感じだお。
両方とも、AUTOでカメラお任せ状態の撮影だお。
あ、ISW11HTにマニュアル撮影モードがあるって意味じゃなくて、ホワイトバランスをAUTOにしておいたってことだお。
それとも、野見坂南~新野見坂の上を走ってる旧道が繋がってたのかお?
行きはよいよい、帰りは激坂だお、泣けるお・・・。
Twitterで志摩在住ローディのTさんに教えてもらったように、新野見坂トンネル手前で帰るのが妥当かもしんねーお。
0 件のコメント:
コメントを投稿